老人党メルマガ(410)

11:老人党メルマガ(420)
北極星 03/11 06:31
roujintou-news  ::: 老人党メルマガ(420) ::: 2012/3/11
=========================================================================
【16887】Re:橋下徹を扱き下ろすスレッド:競争至上主義は否   タミゾール
【16907】Re:橋下主義...政権交代する、とは?          柳沢のたんたん
【16924】Re:橋下徹を扱き下ろすスレッド:天皇陛下でいいんです H.KAWAI
【16881】Re:あれから一年、、、3月11日(瓦礫処理)       usagi65
【16909】Re:あれから一年、、、3月11日(瓦礫処理)        JIJI
【16929】Re:あれから一年、、、3月11日(瓦礫処理)        節松 有子
【16896】瓦礫と汚染瓦礫の区別、地元自治体と番外地の区別    かっくるなかしま 
【16882】風力発電の入札がまだ抽選?              kounosuke
=========================================================================
【16887】Re:橋下徹を扱き下ろすスレッド:競争至上主義は否  タミゾール 2012-3-6 10:25
 ▼KAWAIさん:おはようございます

>○私、高校で専門知識を教えよなんていっていませんよ。私の考える分化は、今の高校の「普通科」を「自然科学科」と「人文科学科」に分けて、「自然科学科」では「哲学」、「数学」、「物理学」、「化学」を必須科目にしてじっくりと基礎を学ぶ。そして選択科目として他の自然科学を入れる。そういうことなんですよ。いいでしょう。

私は共通一次試験元年の受験者で、熱心なので2年目も受けましたです。今のゆとり世代同様、マークシート世代とバカにされ、選べても、自分で考えられないなんて揶揄されましたね。そういう、上の諸君の試験だって50歩100歩でしょ。

教育社会学者の永井道雄さんが文相でしたのでもちょと期待したんですが・・・
まず、なによりも、国、数、英、理科2科目、社会2科目ってのがものすごく負担で、なんでこんな関係ない教科までやらされるんじゃって不満でしたね。おまけに、2次試験もあるのですが。
今考えると、小学校の教員を目指してたので、全教科を担当するものとしては、大切だったかなっておもう。

生物学が化学や物理学の手法を取り入れて活性化したように、専門領域を超え出ることで、イノベーションやブレークスルーはおこり得ることもるでしょう。また、専門外の仕事での方が大きな貢献ができることもままあります。
まあ、独学が多いんでしょうけど。

現代は、素人が専門家をどれだけコントロールできるかっていうのが大切で、原発問題しかり、政治しかり、司法しかり、マスコミのチェックしかり、経済しかり、福祉しかり。
そうなると、専門外のことを知っておく、あるいは、知る手だてを共通に持っておくってのは大事ですね。

現状は、高校の早い段階からの文理コースの区分けや、多くのアラカルト式の選択科目制はかなり進行中みたいでして、共通の基盤や共同的な学習スタイルは困難になってるそうです。2年でセンター試験をやり、資格的な扱いをし、入試は斬新な専門的かつ論述的な問題にすれば、一般・専門の難問はある程度解決できるかも。

愛知ではパブリックスクールを模した全寮制の中高一貫校が初の卒業生を出しました。
問題は金持ちしか行けなってことで、何割かは貧乏人に門戸を開くべし。
私の考えは、中高生に教育学や心理学を教えたらいいって思う。教育の手の内を見せ、考えさせるってことです。

関西でがんばって成果を出してる実践家や研究者の本を読み、現場で地道にやることの大切さが身にしみ、制度論のような大所高所の無責任な発いを自制します。橋下さん読まんだろうな。
イギリスの公立高の予算は日本の2倍だそうで、人的資源も多いそうだ。日本の公立高は良くやってるって思うなあ。

なのに、「クソ」、「バカ」などといわれたらたまらんでしょうね。ゴミですね。あの市長。
自分の部下たちをそんな風に扱っちゃあだめでしょね。モチベーションはがた落ちでしょうね。
オンブズマンがやることと、士気を鼓舞しつつ粘り強く質の高い仕事をしてもらう市長の仕事は違う。
まあ、管理主義者広岡さんも、優勝したからよかったが、野球チームとは違うんでね。
-----------------
【16907】Re: 橋下主義...政権交代する、とは?   柳沢のたんたん 2012-3-8 14:55
 ▼皆さん:ご苦労様です。

改革とは先ず現在の体制を壊す事から始めるのが本筋である。
法益法人は原則ゼロにすると言ったのは、小泉ではなかったか
その後の公益法人は、倍近くなったようだ。政治屋の云う事は口からでまかせが多い。無責任な放言が多い。

その下につく官僚もまた腐りきった存在の様である。今回の2100 億円の行方不明も又、天下りの役人達の行いである。
この天下りの連中の給与は遡って全額取り上げるべきが本筋であろう。
前の保険庁の5000万人の行方不明と同じ、厚生省の連中である。

官僚達は無責任と言う事にかけては、これが本職みたいである。時代劇に出る、所謂『お勤め』の泥棒と同じではないか。
これは集団詐欺事件といえる。島流しか牢入りが相応しい。単なる厚生省の問題であるが。これは氷山の一角である。

霞ヶ関の天下りの役人のごときは全国津々浦々まで蔓延していて、この腐りきった官僚体質は根本的に作り直す事が必要であろう。日本の国は昔から恥の文化と言われてきたが、今日は自尊心のある官僚は見いだす事が困難であるほど腐ってきた。
パーキンソン如きの問題を遥かに超えた様相ではないでしょうか。財団法人への補助金は12兆円。

この東北震災が起きた現在、日本の総理は増税にしがみついている。
その前に、役人を半減しろ、議員も半減しろ、議員の歳費も半減しろ。
そして高額所得者の税金を上げろ。経済知識のない総理は早く辞退しろ。

日銀の紙幣は100兆円くらい印刷して、年収200万以下の貧困層に支給しろ
必要な法律は変え変して新しい法律の下で世直しをやるべきであろう。
民主党の約束は役人の給与20%削減と言うて票を集めた。公約違反で、これは真っ赤な嘘吐き政権だ。

一般民衆に貧困層が30%以上になっていて、毎年3万人以上の自殺者が出ている状態は少しも改善されない。
プロレタリアと言う納税不能の人間から消費税を取ると言う事は、政治を扱う人間の正義であろうか。
先日のテレビでは、宮内省、総務省、財務省不要論が役人OB達がいっていた。これが聞こえない訳ではあるまいて。。
-----------------
【16924】Re: 橋下徹を扱き下ろすスレッド:天皇陛下でいいんです   H.KAWAI 2012-3-10 9:53

事の発端は自民党(↓参照して下さい。)です。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/aa6b4ecae526df7862bfd1d77d7cee86

・自民党は2012年3月6日、憲法改正推進本部(保利耕輔本部長)の全体会合を党本部で開き、起草委員会が作成した改憲原案を基に意見集約に着手しましたが、修正を求める意見が相次ぎ、結論を持ち越したということです。

○ところで、「憲法改正推進本部」ってマジで過激ですね。「憲法調査会」ならまだ分かるんですが、これじゃハナから「改憲」ですから、まさに「始めに結論ありき。」みたいじゃありませんか。

○さて、憲法の根本問題というのは、これが「政府を縛る」ものなのか、それとも「国民を縛る」ものなのかという事ですが、学者、識者、専門家は「政府を縛る」ものであると答え、野蛮人は「国民を縛る」ものであると答える訳ですね。
で、上記の「起草委員会が作成した改憲原案」からは、大勢はこの野蛮人であることが窺えるんですよ。

○それが、まさに次の「改正」案に見る事ができるんです。
現行:第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
「改正」案:第99条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。

○で、まあ、私は、学者、識者、専門家の「政府を縛る」ものであるとする見解は、多分に王政の時代の国家観を反映しているように思うんですがね、でも、この「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」って何なんでしょうね。

○民主主義の国家観をもってすれば、国民の総意(但し、実際は有効投票の過半数)によって定められた憲法を国民が尊重しなければならないのは当然の事であって、この「憲法改正推進本部」が如何に「国民に義務を課する」事に執心しているかが窺えると言うものです。

○ところで、「維新」が首相公選制を言い出したことから、首相が公選制になると、大統領制と同じことになって、首相が「元首」になるのではないかとの疑問が一部の人から出たんだそうですね。これに対して橋下は、「首相が公選制になっても元首は天皇陛下だ。公選制であることと、元首であることとの間に関係は無い。」と言ったってんですね。

○で、問題になるのは「元首」ですが、英語では「a sovereign」、「a head of state」ですが、これはそもそも王政の時代の用語なんですよね。民主制の下では「元首」は不要で、「代表」でいいんですよ。

○ですから、元首は誰になるのかという問題意識自体がアナクロニズム、当然、「元首は天皇陛下」もナンセンス、天皇陛下は天皇陛下でいいんです。
でも敢えて言えば、日本国憲法に定められる通り「象徴」です。「元首」じゃありません。ちなみに首相も「元首」じゃなくて「代表」ですよ。この辺りを学者の方が及び腰であることから、一般国民の間に誤解が広まってしまうんです。
-----------------
【16881】Re: あれから一年、、、3月11日(瓦礫処理)   usagi65 2012-3-5 21:07
 ▼JIJIさん:こんばんは

ほんとうに3.11の地震と津波の桁外れの大きさ、ものすごさ、それに加えて原発事故の恐ろしさは日本国民すべてが恐怖におののき、悲嘆にくれた大災害でした。しかし願わくばこの災害から多くのものを学んで一歩前に前進して欲しいと思っていますが、被災地や行政のやり方電力会社の対応等みていてもがっかりすることばかりです。

そこで今問題になっている瓦礫処理についてですが、瓦礫処理はほんとうに全国民が負わねばならないのでしょうか?
今日の関西の番組で阪神淡路大震災時の瓦礫は他県に処理をお願いしたのは14%だといっていました。
神戸市が最も多かったのですが神戸市は処分場を増やしすべて市で処分したといっていました。

仮置き場は湾岸地域にして、処分したものは埋め立てに使ったそうです。
神戸市の職員が経験を元に、震災後1年もたって瓦礫処理が進まないことを「他県に依頼するのか自分たちで処分するのかここは決断のときではないか」といっておられました。

阪神淡路大震災のときの瓦礫と違い東日本の場合は放射能汚染が心配されます。
松井知事は瓦礫処理を引き受けたい旨公表しており、現地に行って実際に瓦礫の前で測って見せ0.04〜0.06マイクロシーベルトだから問題ないとTVカメラのまえでいっていました。

しかし処分場の煙突からはどのくらいの放射能が何年間出続けるのでしょうか?又処分後の灰は濃縮されてどのくらいになるのでしょうか?そしてその処分はどうするのでしょうか?
子供を持つお母さん方が心配するのは当然ではないかと思います。

東日本のある地域で自分たちで処理したいので、瓦礫処分場を作りたいと行政にいっても許可が下りないという情報があります。どうなっているのでしょう?
-----------------
【16909】Re:あれから一年、、、3月11日(瓦礫処理)  JIJI 2012-3-8 18:13

東日本大震災から一年が経ちました… まだ行方不明の津波犠牲者が3,232名も居られるそうです。
亡くなられた何万人の方々のご冥福を祈るばかりです。
放射能汚染を避けて、避難生活をしている方々の、ご苦労も推察されます。

これだけの犠牲者が生まれた大災害!… まだ次の地震が起こりうる?というのです。
毎日首都圏地震の危険性が、TVで報じられています?!
日本の原発は、廃炉・廃止に舵取りして行くべきでしょう??

いま、日本中殆どの原発が動いていないそうです?が、心配された停電もなく、火力・水力・風力発電で現在の状態が、保てているのは、電力関係者の並々ならぬご努力のお陰ですが、、、
今の内、一歩進めて、原発廃止の道を進めていただきたいと願います。。。
-----------------
【16929】Re:あれから一年、、、3月11日(瓦礫処理) 節松 有子 2012-3-10 16:11

   被災地に 下げる面なし 首もなし  鷹秀
   一周年…避難に非難! お役所仕事‥ なにげ便太郎
   暗い東京 鬼怒鳴門 なつかしみ  節松有子

1974年から東京都北区に暮らすキーン ドナルド(鬼怒鳴門)さんが8日、日本国籍を取った。
震災後の日本について「直後は東京からあかりが消えエレベーターも止まり、力を合わせて東北の人を助けていると感じたが、いまは明るく、必要のない(電光)看板がたくさんある。東京だけではない、もう忘れてるのではないか」とがっかりしているそうだ。

計画停電に振り回されスーパーへ行っても薄暗く、でも道で会う友人は「これぐらいでちょうどいいのよ。今までが明るすぎたの」としっかりしてほがらかだった。
原発の安全神話が吹き飛び、電気を湯水のように使えるイメージは思いちがいだったということなのですね。
一年前の主婦たちのあの引き締まった考え方、崩れない方がいいなと私は思います。
-----------------
【16896】瓦礫と汚染瓦礫の区別、地元自治体と番外地の区別 かっくるなかしま 2012-3-7 16:43 (編集)
 こんにちは。

>読んでみてください → http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html

拝見しました。ソースの紹介と提示、ありがとうございました。
お礼を申しあげるとともに、武田先生の意見の一部につき、誤りを指摘いたします。

6項目のうちの、2項目目(瓦礫の処理)で、20%を被災地の外で処理するとありますが、
瓦礫の総量が2300万トンで、その20%ですから、460万トンが、東京、山形などの外で処理されるわけです。
なのですが、6項目目(汚染の可能性)では、総量の2300万トンで計算していますから、
そこに示される数字は、当然のことながら、値はそれらの20%以下となります。

次いで、8000ベクレル/kgというのは、搬入・受け容れの際の、上限基準値(注記、焼却後)であるので、受け容れる瓦礫が、その水準での放射線量を必ず持つとは限りません。
示されている数字は、上限値の目安であり、値には、「未満」とつけるのが妥当なのです。
-  平易な言葉で言えば、瓦礫と、汚染された瓦礫との「区別」が必要だということです。

それはさておき、約200兆ベクレルという数字、
-  外部処理は、20%なので、正確には36.8兆ベクレル 正確には、36.8兆ベクレルという数字は、線源を1カ所に集めて、そこから放射される線量のことです。「人工的に集中させたホットスポット」、に相当する。

線源を1カ所に集め、かつその場所に行けば、そうした線量での被ばくが生じる、ということですよ。
-  ざっくりと、ベータ線は1m、ガンマ線は100mというオーダーで線量が著しく減衰しますから、そうしたホットスポットに、接触しなければ、被ばくは免れるのです。
-  ですからホットスポットができれば騒ぎになるし、ホットスポットから離れていれば普通に生活できているのです。

武田先生は、食物摂取による体内被曝との比較を行おうとしているから、一人当たり年間といった記述をしていますが、
意味がない。
-  そうした人工的に集中させたホットスポットに接触すれば、一人当たりではなく、誰しもが、36.8兆ベクレル相当の被曝を受ける。
-  近づかなければ済むのに、それを敢えて全量、食物摂取してみたら、というのもまた、不自然な設定ですよ。

以上は、(単なる)科学的事実、以下は、一東京都民、処分場に隣接する一区民としての意見です。
東京で受け容れているのは、岩手(宮古)、宮城(女川)の瓦礫であり、
福島浜通りの瓦礫を処理しているわけでは全くない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120307/CK2012030702000078.html
(東京、群馬版、「東京都のがれき処理 県内自治体が視察」、2012/3/7)
>>>岩手県や宮城県のがれきなどの災害廃棄物の受け入れ検討の参考にしてもらおうと、県の呼び掛けで県内の自治体の担当者らが六日、受け入れを始めている東京都の関連施設を視察した。

>>>都は昨年11月から岩手県宮古市の災害廃棄物を受け入れ、2月末までに計4,400百トンを処理した。宮城県女川町のものを含め、三年間で五十万トンを受け入れる。8〜9割が木くずという

東京でのその処分場は、こうした立地であり、こうした経緯にあります。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201112280809.html
(朝日、〈ニュース圏外〉がれき処分場は「番外地」、2011/12/28)

能力。
>>>ここで、11月初めから岩手県宮古市のがれきを受け入れ始めた。来年2月からは宮城県女川町のがれきも引き受ける。
>>>両県分で計50万トン。「本格的な広域処理ができているのは東京都だけ」(環境省)だ

立地。
>>>「海に隔てられ、最も近い住宅でも5キロは離れている。中間処理施設も埋め立て地の一角にある」(都の担当者)という立地条件に加え、「地元自治体」がないという特殊事情がある

現状。
>>>東日本大震災以後、都内で発生する放射性物質を含んだ廃棄物も、被災地のがれき同様にここで処分されている
歴史。
>>>「東京湾の埋め立て地は江戸以来のゴミや建設残土のほか、大火や震災、戦災で生じたがれきも詰まっています」。東京湾の埋め立ての歴史に詳しい元都職員の遠藤毅さん(74)は語る。埋め立て地には、災厄からの復興の歴史が刻まれている。

番外地という特異な立地というものを抜きにしては、「黙れといっておけばいい」という石原都知事の発言は、理解しえないことでしょう。
-  地元自治体がない、当然、住民もいない。
-  私は、処分場に近接する江東区の住民だから、こうした地元の事情について知っているが、そこが「番外地」であるということを、知っていた人は、いったいいかほどのものだろうか。まずは知らないはずだ。

岩手(宮古)、宮城(女川)の瓦礫を受け容れることに、私個人としては、なんら苦痛を感じるものではないし、
科学的にも経済的にも政治的にも、合理的な判断、措置であると観ています。
-----------------
【16882】風力発電の入札がまだ抽選?   kounosuke 2012-3-6 1:00(編集)

3月2日の報道ステーションで北海道の風力発電について特集がありました。
再生エネルギー全量買取法案が通った後でも買取契約は抽選だったそうです。
187万KWの応募が有ったのに、たった20万KWの抽選です。こんな状況では、なかなか風力発電が伸びません。

政治力の欠如です。まだまだ電力会社になめられています。
風力はソーラーと違い一日中回る可能性が高いので基数を増やせば安定した電力がとれます。
送電線の容量が脆弱との話ですが、政府が責任をもってすれば技術てきに難しくないのですぐ解決です。

試算によると、北海道の風力発電だけで2600万KW(原発26基分)あるそうです。話半分でも原発13基分です。
世間には再生エネルギーなんて役にたたないといって見える人もいますが、こういう電力会社の抵抗や野田総理がやる気がないのを見越していっているのでしょうか!!

先日もスキーに行きましたが山には水が一杯流れています。小水力発電の宝庫です。
岐阜県のいとしろでは小水力をやっていますが余剰電力を買い取りされないので捨てているそうです。
再生エネルギーは一杯有りますが政府がなかなか腰をあげない。

今、野田総理は「消費税増税」一辺倒ですが、たとえ法案が通ったとしても数年後です。
エネルギーの安定化は今すぐに必要です。
もっと再生エネルギー普及に注力し安心な安定的なエネルギーを早く確保してほしいです。
=========================================================================
★メルマガは週刊で現在915通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。
★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。
★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。
 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。

1-

BluesBB ©Sting_Band