老人党メルマガ(370)

9:老人党メルマガ(378)
北極星 05/22 05:22
 roujintou-news  ::: 老人党メルマガ(378) ::: 2011/5/22
        老人党掲示板 ttp://6410.saloon.jp/
=========================================================================
【14637】ニュースです...東電の決算    かっくるなかしま
【14624】Re:ポスト311 ニッポンの悲劇  柳沢のたんたん
【14625】Re:ポスト311 ニッポンの悲劇  タミゾール
【14614】Re:発電・送電システムの分離とシステムの信頼率  かっくるなかしま
【14615】Re:東日本災害と現政権のあり方   ブンコウ
【14616】Re:3・11(原発事故)以降起こったこと イワオ
【14628】Re:「君が代条例」   ブンコウ
【14633】Re:「君が代条例」   dunc
=========================================================================
【14637】ニュースです...東電の決算 かっくるなかしま 2011-5-20 19:44 (編集)
 自己レスにて

東電の決算(↓)
ttp://www.tepco.co.jp/ir/index-j.html(東電、IR資料)
東電の決算に関わる報道のいくつか(↓)
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aUgXhPdjYoAU
(ブルームバーグ、「前期赤字1.2兆円超、原発で過去最大−資産6000億円売却へ」、2011/5/20)

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110520/biz11052016240042-n5.htm
(産経、「清水社長「社会に迷惑、不安を与え、経営責任をとる」、2011/5/20)
決算に関わるもので最も重要な箇所は、(損失の大きさもさることながら)
こちら(↓)の「継続企業の前提に重要な疑義」

>>>東電はまた、原発事故の損害賠償で財務体質が悪化し、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせる状況が存在している、とも発表した

クレジットの市場は、そうした可能性をこの1週間で先読みしてきた。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a64EvHEl5tLA
(ブルームバーグ、「東電のCDSが過去最大に、清算事由を警戒−原油流出のBP超える」、2011/5/20)

>>>CMAによると、東電の5年物のCDSはニューヨーク時間の19日の気配値中値で、前日比221ベーシスポイント(1bp=0.01%)拡大し、これまでで最大の726bpに達した
>>>政府が13日に東日本大震災を受けた東電賠償スキームを発表した際、枝野幸男官房長官は銀行の債権放棄が前提になるとの見解を表明。
>>>これを機に東電のCDSは12日の212.5bpから約1週間で3倍以上に急拡大

一般論としては、CDSのスプレッドが500bpで余命2年、1000bpで1年である。公益企業でもある東電は、破綻(東電管内における業務停止)させるわけにはいかない。企業の継続と、事業の継続とは異なる。事業を継続する上で、資産と債権の分別管理が必要である。

つまり、分割スキームだが、そのもとにおいて、金利減免や融資元本・社債償還のリスケが可能になる。また、融資元本を分割することで、局地限定的な債権放棄、ステークホルダーの応分の責任全う、社債市場崩壊の回避などが可能となる。(私見)
(分割スキームと、電力市場の自由化論議、他の電力会社の発送電分離論議は、関係ない)
-----------------
【14624】Re:ポスト311 ニッポンの悲劇   柳沢のたんたん 2011-5-19 8:10

本日の朝日新聞の週刊誌の見出しにあるようなこれほどの大事件になっても、
未だ原発から脱却しない政府は頭がどうにかしているのがわからないのであろうか。
気が違った連中であると感じますが。皆さんのご意見が聞きたいです。

日本の国を滅ぼす原因になるであろうと思います。いかがでしょうか?
国民をいかが思っているのでしょうか?
-----------------
【14625】Re:ポスト311 ニッポンの悲劇   タミゾール 2011-5-19 8:26
 ▼柳沢のたんたん さん:おはようございます

本当ににんげんは愚かでございますね。
あのような戦争の惨事があっても、多くの軍備を抱えているわけでもございますし。
私は、たんたんさんのように怒る気力もあまりありません。敬服いたします。

でも、愚かなにんげんたちですが、這いつくばってでも、少しずつ良くしないといけませんね。
今回の事件がなくても日本の社会は限界が見えていたように思います。そのスピードが上がったのでしょうか。
悲観的になりがちですが、たんたんさんのような怒りのパワーを単なる私的な感情論から鋭く、しぶとく、しなやかな公論に育てるべきか。政府の連中も多分われわれ同様混乱してんでしょうよ。

私は、エリート層や高額所得者も目が覚めてくれて、少しでもましな社会がやってくるって思います。
バブル期の学校教師として、むなしさを感じてましたから。すこしずつ良くなっていくように思います。
家事を終えたら仕事に行ってきます。お体気をつけ、怒りのパワーを失わないように願います。
-----------------
【14614】Re:発電・送電システムの分離とシステムの信頼率  かっくるなかしま 2011-5-18 6:30 (編集)
 ▼辰乃与太郎さん:こんばんは

どうもありがとうございます。
辰乃さんにご提示頂いた計算や信頼率についての考え方には、異論ございません。
以下、分割をMUSTとしている私の視点につき、申し上げます。

信頼率に関して言えば、発電部門のそれは、ゼロなので、
(注記:原発の信頼性〜事故想定、安全対策、コスト算定等に起因します〜を、ゼロと評価するため)
信頼率が≒100%の送配電部門を掛けても、トータルとしての信頼率は、ゼロ、となります。

従って、信頼性のおける送配電部門を切り離し、
1)東電の事業としての資産価値を護る、
2)東電の資産価値とほぼ等価な社債の信用を護る、
3)これらにより、東電の事業の崩壊、社債市場の崩壊による金融システミックリスクの発生といった事態を回避する、
4)東電管内住民の利益を護る、国民の利益を護る、
5)政府の責任を明確化する、

これら(を護ること)が肝要と考えています。
もとより、既に失敗している米国での自由化は、あまり参考にしておりません。
事業者乱立による投資不足は、周知の通りでしょう。

(注記:その電力網の脆弱性をカバーすべく、需要のピークカットの発想にたち、価格に市場原理を導入し、
なお供給が足りなければ供給をきめ細かくカットしてしまう、というのが「スマートグリッド」であり、
我が国と米国とでは、電力事情は相当に異なる、という認識です。)

さて、発電部門での参入規制の緩和、という場合、
そこでは、自然エネルギーの普及というものを前提にしています。(そうした仮定を置いています)

電力の質は、東電の発電部門がそれを行おうと、新規事業者がそれを行おうと、
いずれにせよ、電力系統に逆潮流が起きることで、下がる、
また、今までのような需給予測に基づく出力調整が難しくなる、これらは自明のことといえるでしょう。

言い換えるなら、電源構成が一定であるなら、既存電力網は最適化されているといえます。
しかし、電源構成が変わる場合、どうなるのか?そこを問題にしており、
関連する技術が発展途上にある以上、(例えば、太陽光パネルの寿命、蓄電システムのコストなど)
新規参入の促進によって切磋琢磨を図る、そういう考え方になっているということです。

ps
東電の資産価値は、概ね、社債の価値によって表象されており、
(なぜならば、∵東電の資産は、ほぼ流通部門の資産に等しく、社債の信用は、その流通部門の価値を担保にしているからです)
(また、万が一、社債市場が崩れ去れば、債権者は、担保権を行使して資産の切り売りにより債権を回収する。これは事業の縮小、停止を意味します)

その社債の価値が、政府の責任曖昧化によって、危険に曝されることは、由々しき事態なのです。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21125220110516
(ロイター、「東電の長期格付けをBaa3へ引き下げ=ムーディーズ」、2011/5/16)

かくなるもろもろの文脈において、流通部門の分離、を提言しているのであって、
発電・送配電の分離と、電力の質とは、ほとんど関係がありません。
(分離した後、業務委託契約を結ぶなら、事業には変化がない)
(分離した後、資本・負債の所有者を変えても、事業に変化がない。国営でもよい)
(分離をしてもしなくても、自然エネルギーの導入を図るとした場合、電力の質は間違いなく下がるので、そこから電力の質をどうするか、という課題が生じます)

繰り返しとなりますが、次のように考えてみてください。
東電の発電部門が、自然エネルギーを自ら、電力系統に流し込むという場合、それは、自ら、電力の質を下げる、
従って、それをどう解決するかという問題は、全く新規で自然エネルギーの発電事業者がでてきても、同じことなのです。
東電のサービスを止めるわけにはいかないから、どこかで、(誰しもが)東電を護るということになります。

私の批判の矛先は、むしろ、原発事業の推進において、事実上、東電と一体化していたのに、事故の責任を東電に押し付け、
電力料金や税によって、住民、国民に後始末を転嫁しようという、政府の、無責任にぶりにあります。実にふざけた話です。
私の考え方のアウトラインは、以上です。ではまた。
-----------------
【14615】Re:東日本災害と現政権のあり方  ブンコウ 2011-5-17 23:57

義援金の即支払いを!
「災害救助法」を検索して勉強すること数分、法律とは複雑な紐の絡みを解くようでお茶の間頭脳では解けない。
税金を納めている行政の方からの支援についてはお上が法に基づいてうまくやってくれるだろうという結論になる。
そうしてまたいやなことがある。それは「ありがとうございます」とよく分からないまま頭を下げなければならないのだ。

「ありがとうございます」は当たり前のことだがお上より借りが生じたように感ずるようだから妙だ。
がそれはいいとして、しかし義援金はお互い対等で困ったら助け合おうの生存本能の為せる業だから、家があろうが、無かろうが関係なく被災者ならできるだけ平等に手にできるのが理屈ではないか。

統治システム、自治行政施行の「災害救助法」の執行とは違う筈だ。国家を離れて人間同士のお互い様なのだ。
「ありがとう」「どういたしまして」で向き合えばいいのだ。

東日本地震の被災者の多くは一緒に避難しているのだから、顔見知りも多いだろうし、出入国のときのデジカメ写真検閲の応用とサインで即支払いできるのではないかと思う。一部確認の難しいと人のみ調べ追って払えばよい。ここでも複雑怪奇にして、お上様様行政システム統治に利用した被災民軽視のようにとれるのだ。これからは地球家族助け合いだ。
-----------------
【14616】Re:3・11(原発事故)以降起こったこと   イワオ 2011-5-18 2:10
 ▼peaceさん:

>そうです、住民もまだ避難していない状況で下記のような通達が出されていたようです。
>各社の内規で、NHK40km、朝日新聞50km、時事通信60km、民放各局50kmの圏外に社員は退避すること、と決められていた

>引用元
>http://journalistnetannex.blog74.fc2.com/blog-entry-445.html
>近づいた取材は全て下請けスタッフのようです。あきれかえる。

フジTVの朝の番組で、小倉氏が言ってました。
「東電などの発表は、真実のことを言ってない。私たちはだまされて報道してしまった。だから責任の一端は私たちにもある」
何を今更、取材しないで記者会見の発表だけを鵜呑みにするからそうなる。ジャーナリストは真実は何か取材するのが商売。

最近私、暇が有れば、TV局、新聞社などのお客様相談室、(会社によって呼び名は違う)に電話してます。
電話に出ているのは、絶対に正社員ではなく派遣ですが何、構うものですか。数まとまれば何らかのプレッシャーになります。
どんどん関係各所電話しましょう。
-----------------
【14628】Re:「君が代条例」    ブンコウ 2011-5-19 15:12
 ▼Duncさん、私の投稿をお読み頂きありがとうございます。私の生地は関西の中国山脈に囲まれた山村です。

あの戦争で我が家はもちろん周りもすべてが駆り出され多くが戦死しました。
私の父も聞くところによれば南島で戦いフイリッピンからインドシナに向かう途中撃沈されての戦死です。
だから「名誉の家」で育ちました。父も生きていれば95歳ぐらいです。Duncさんに父を思います。戦争憎しです。
1970年上京してから、多少の違和感をもちながら靖国神社 遊就館(特攻兵機など勇ましく展示)へ幾度もいきました。

そして大阪知事橋下徹の「君が代条例」ついてですが、私も大阪には学生時代も含めると10年近くいました。
今回グーグルで検索し多くの動画を聴きましたが、大阪という土地柄、熱血には程遠く混乱ばかり起している者も多いのが現状、大阪現場感覚でいいますと「君が代条例」は大阪には必要ではないかと思います。

知事なんて、中央官僚制からすれば民間会社なら係長程度ではないかと思うので、官僚(徳川引き継ぐ薩長そして戦後も変わらず)制度、公務員過保護制度への反抗は歓迎します。戦前の「君が代」までもっていく力なんて彼にはありません。

やがて違った形になるとおもいます。名古屋もしかり、阿久根も 応援です。東大出の官僚が原発問題でその国民意識とかけはなれたトップ意識を露呈しているいまこそ世界に名だたる異色の階層社会、格差社会にメスを入れるときではないでしょうか。

君が代の歌詞は変えられれば変えたらとおもいますが、天皇も戦前とは違って「象徴」となり「国民の幸福感」の象徴として存在価値を高めてほしいと願うも今は寂しいかぎりです。
君主共和制をひく先進国家、競争原理社会を超えて発言できる存在としての先進国の王(イギリス、オランダ、デンマーク、ほか)は外国日本からみてもよい存在ではないでしょうか。(昨日原稿作りましたので今日の右翼のことは考えていませんでした あしからず)
-----------------
【14633】Re: 「君が代条例」   dunc 2011-5-20 9:35

念のため、私は橋下知事の地方から中央を動かす政治力や近畿圏構想を高く評価している。
その情熱と行動力があれば、頭数だけの「維新の会」は却って重荷で不要だろう。
経験から、驚くほど短期の教育で子供たちの思想は統一できる。
しかし自分で考え判断する能力は失われる。やはり教育とは「跳ぶ前に見て」考える人に子供達を育てる事だと思う。

私が「君が代条令」に反対する理由は個人的な違和感もあるが、教師を規格化し、規格化された教育でいま以上日本の若者が多様性と批判能力を失なえば、弱肉強食の国際社会の中で生き残る事はとてもできないと思えるからだ。
=========================================================================
★メルマガは週刊で現在964通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。
★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。
★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。
 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。

1-

BluesBB ©Sting_Band