老人党メルマガ(320)

8:Re: 老人党メルマガ(327)
北極星 06/13 05:15
roujintou-news  ::: 老人党メルマガ(327) ::: 2010/6/13
       老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/
=========================================================================
【10430】Re: 所信表明・普通の政権に魅力はない   みじゅくもの
【10378】Re:外国人介護士のこと 85歳
【10379】Re:すばらしい!    かっくるなかしま
【10393】Re:外国人介護士のこと J.I
【10406】Re:I-pad?   usagi65
【10409】Re:I-pad?   85歳
【10414】Re:I-pad?   タミゾール
【10424】Re:介護の大変さを理解して H.KAWAI
【10433】保険は助け合いでもある   珠
【読者投稿】樺美智子から五十年目の節目に当り  佐々木和子
===========================================================================
【10430】Re: 所信表明・普通の政権に魅力はない   みじゅくもの 2010-6-12 23:58

菅首相はその所信表明演説で「官僚は憲法と法律に従い、国民に奉仕する立場」であることを思い出してもらいたい。
そして、政治家も「時と共に、必ず停滞・腐敗する行政組織を不断に改革し続けることを第一の責務とする」ことを忘れてはならないと思う。

このように言い切れば、たとえ、ウソでも耳目を集めるに足りるとも考えられるが、日米同盟を第一として、官僚におんぶに抱っこでは、言い回しや表現はどのようなものであってもなんの魅力もない。問題は「政策のまともな遂行能力の確保」なのだから論点を第一、第二、そして第三の道などと言い回してみてもまるで意味がないことだ。

まともには遂行され得ない具体的施策として何を掲げるかではなく、まともな遂行力を確保するために何をどうするかが、今、問われていることをこの所信表明はまったく無視している。政治家は言うだけ言えば、後は官僚任せでよいとでも考えているのだろうか。自民党が「責任力」などと訳のわからないことを言っているのにも、ことの是非は別として、実際の結果を出さなければならない政権与党の立場に長年居続けたものの発想であることを理解する必要がある。

官僚組織がそれなりに優秀であることなど余りにも当たり前のことで「組織は時間とともに腐敗する」を明言され、必要とする施策が示されるのでなければ、主張の着眼点や表現方法が少しばかり違うことなどにはほとんど意味がない。こんな状態では、先にも書いたように、何兆円の持ち出しになったか分からないような政権交代を実現した意味など全くないことになる。
政権交代の収支など完全に赤字となったことだろう。

考えてみれば、小沢を外した民主党には検察はもとより「行政官僚」と対峙する覚悟や能力など最初からなかったのだろう。
政治家は、本来、何をするべきものなのか、よくよく、考えなければならないことだ。
これでは、政権交代など保守勢力の中での派閥争いのようなものだ。「構造改革」はどこへ行ったのか。

菅首相に「今は、国家経済が破綻するかもしれない乱世のときである」との認識があるのだろうか。
乱世に求められるのは理屈などではなく、切った張ったの実行力なのだ。
このようなことでは、増税した上で、向こう3年間で借金が50兆ほど増えてお終いと言ったところか。
庶民として、それではあまりに悲しすぎないか。
-----------------
【10378】Re:外国人介護士のこと 85歳 2010-6-7 12:55
 ▼珠さん: お手数をお掛けしました、難聴者なんで普通の会話はできないのです。
 ▼J.Iさん: usagi65さん:かっくるなかしまさん:拙い書き込みに、ご返事を頂き恐縮です。

介護士の件で、義務教育で英語を3年も教わってるんだから、介護を受けるのに、その英語でも使ったらどうかと、不遜なことを書いたような気がしてます。お詫び致します。義務教育では、英会話は教えていないそうです。そろそろ被介護者になりそうだからって、英会話を習うわけにもいきませんね。かっくるなかしまさんより、介護士の試験の簡素化のお話を承りました。

今のやり方では、外国人の介護士さんに定着して欲しいのか、使い捨てで追い返したいのか、意図はサッパリわかりません。
(俺には)フィリッピン、インドネシアからの介護士さんに定着して、介護を御願いするのでしたら、今の研修、研修後の試験の制度の改革が必要と思っております。

難しい日本語、それも医学の専門用語を1年で憶えて、一回きりの試験に不合格なら帰国して貰う、なんていう今の制度は、どう考えても不合理と思ってます。多分外国人の介護士さんが増えると困る方もいらっしゃるのでしょう(良くわかりませんが)。
ヒラメイタのですがぁ〜・・・、ここのところ話題になっている {i-Pad} 、類似した携帯電話のような機器に「介護ソフト?」を仕込んだらいかがでしょうか。

英語、日本語、中国語、韓国語、インドネシア語(必要ならスペイン語も)と画像で、介護に必要な意思表示ができるようにするのです。被介護者が介護士にして欲しいことを、画像を画面に出したり、言語が必要なら自国の言語で意思表示をして、ボタンをを押せば、即座に英語でも、タカログ語でもインドネシア語でも出てくる(文字でも、音声でも、画像でもって言う画期的(?)「介護ソフト」なんです。

(介護士さんの方もいいたいことを、ご自分の言語でいうと(書くと)、被介護者が理解できる言語に転換できる、画像が出せるソフト)これが普及すると、外国人であろうと、難聴者であろうと(多少呆けていても)介護を受ける側も、する側も意思疎通ができるようになると思うのですがぁ・・・。例えば、・・・、ここまで書いたところで、キリが無いので止めときます。

要するに、外国人の介護士さんに定着して頂く方法はイロイロあるといいたいだけでした。”何時までパソコン遊びをやってるの!!!”って、家内に怒られましたので。(これから近所のプールに行きます、毎日200メートルくらい泳がないと、気分が悪いんですよ。昔々、兵隊のとき鍛えられましたので・・・)くだらない”ヒマツブシ”で失礼を致しました。
-----------------
【10379】Re:すばらしい! かっくるなかしま 2010-6-7 14:22(編集)
▼85歳さん:こんにちは

>難しい日本語を、それも医学のの専門用語を1年で憶えて、一回きりの試験に不合格なら、帰国して貰うなんていう、今の制度は、どう考えても不合理と思ってます。

誤嚥 臍動脈 塞栓 喉頭蓋 喘鳴 落屑 眼瞼 褥瘡 腹臥位 半坐位 仰臥位 砕石位 いかがでしょうか(^^;
一瞬、漢字検定かと思いましたが、結構、厳しいっす。人生で、お初、な感じで。読めないか、読めても意味が分からない。

>ヒラメイタのですがぁ〜・・・、ここのところ話題になっている {i-Pad} 、類似した携帯電話のような機器に「介護ソフト?」を仕込んだら如何でしょうか。

すばらしい!すばらしいっす。
ありましたよ、「IPad」より先に出ている同じくApple社の「IPhone」で、【音声翻訳】できています
(↓)。 ・・・ ★1
確か、これTVで見たことがある。日英(英日)だけだけど、結構、使えそうでした。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0130&f=it_0130_006.shtml
(サーチナ、「高性能音声自動翻訳アプリ「Jibbigo」を使ってみた」、2010/1/30)
それから、国の研究機関=情報通信研究機構(NICT)で、こんなのがありますね(↓)。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/15/news055.html
(朝日新聞、「IPhoneで旅行会話を翻訳…」、2010/4/15)
これはテキストによる入出力までで、音声翻訳はありませんが、
【マルチ言語=21言語】に対応ができています。タガログ語ありますね。 ・・・ ★2 

介護だと、こんなのがありますよ。
東京国際大学の言語の川村よし子教授のグループで開発した、【専門用語の辞書】です。 ・・・ ★3
インドネシア語とタガログ語です。
 
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201005170098.html
(朝日新聞、「外国人の介護士候補向け 専門用語充実ウェブ辞書」、2010/5/17)

こういうのが、それぞれに既にあるわけだから、要素技術が出揃ってきているわけだから、(★1-★3)
あと一歩ですよね、いっしょにくっつけてしまうのに。介護、ということなら、英語・インドネシア語・タガログ語にまず対応して、音声翻訳機能をもたせて、専門用語の辞書機能を盛り込む。

そうですよね。難聴者でもOKですよ。IPadだと表示でかいし。すばらしい。
こういうのは、提案して損はないと思う。いっちょ民主党とかに提案しよう。(自民党でもどこでもいいけど)
そうだ、私がそれをしてもいいけど、ここの管理人さんの、【ビートルさん】だな。

私は、NEC、富士通、日立、NTTデータ/コムとかの、Sier/ベンダーに当たってみようかな。
彼らは、国からE-Japan(=電子行政府システム)の仕事を請けているから。あとは、ソフトバンクの孫さんとかかな。
ではまた。
-----------------
【10393】Re: 外国人介護士のこと   J.I 2010-6-9 3:31
 ▼85歳さま:

毎日200米の水泳?素晴らしい、というか、お元気。わたしは子供のころから横浜在住なので若いときはよく「海水浴」やってましたが、「社会人」になってからは殆ど・・そして20うん年前に「おひとりさま」になってしまったので、家事に追われて・・とかを言いたい訳ではなく、いま私は79歳ですが、人生に疲れを感じるようになってしまいそろそろ「養老院?」に入って楽をしたい、と思うようになりました。

で養老院、いまは「特別養護老人ホーム」とか、「介護付有料老人ホーム」ですね。そういう施設や事業所で働く方がた介護職のかたがたの処遇、大変低いようですね。 6月8日の朝日新聞(13販)のオピニオン、声欄、97歳のご婦人の投書、「介護者への評価を高めよう」(97歳でこの投書は信じられない位の・・)

「60年間住み慣れた東京・杉並の自宅を離れ、介護付の高齢者施設へ移った。・・・・・一日の大半、ベッドに横たわり、長かった人生を回顧している。整った設備と行き届いた介護を受け、過分な幸せを感謝している。
ところが最近、介護職を辞める人が多いと聞く。生計が成り立たないから、と言うのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政府の仕事はいずれも大切だろう。例えば国防を軽視していいとは思えないけれど、まず福祉国家の名に恥じぬ策を講じてほしい。老いの道はだれもが歩んでいくのだから」

これ以上わたしは何も付け加える必要はないと思うのですけれど、一つ、ある投書で44歳の男性の方(ヘルパー2級)が介護職を求職、いくつもの施設で断られ、職業安定所ではあなたを採用してくれる所はないだろうと言われたとか。
皆様、この高齢者介護「事業」の現状をどうお考えになるでしょうか。
-----------------
【10406】Re:I-pad?   usagi65 2010-6-10 22:31
 ▼85歳さん:タミゾールさん:

介護に翻訳I-Pad(絵付き)を使用することに関しては申し訳ないですがあまり賛成できません。
「痛い」の表現だけでも「しくしく痛い」「じくじく痛い」「きりきりいたい」「がんがん痛い」などいろんな表現があり、もし被介護者がボタンを押したとしても翻訳できるでしょうか?

特にインドネシア語は語彙が少なく(勉強するには簡単だそうですが)わからない日本語は彼らは、まず英語に翻訳するくらいです。I-Padは毎日の報告書を書くときや、朝の引継ぎのときの職員同士の会話の中で補助的に使用するのがいいと思います。

そして私見ですが、被介護者とのコミニケーションのための会話はやはり日本語を習得してほしいと思います。
もちろん期限を切らずに先輩や、ボランティアの力も借りて学んでほしいです。
日本語を学ぶことは日本人を理解することだと思いますし、長い間生きてこられた被介護者のオーバーに言えば人生を理解するツールになると思います。そしてそのことが質の高い介護の仕事になるのではないでしょうか。

これは日本で働く外国人のすべてにいえることだと思います。日本語を必要としない外国人(英会話の先生)でも日本語が話せれば、いろんな日本人を理解することができますし、日本という国も多少理解できるのではないでしょうか。
しかし私はこのグローバルな時代に日本人も生活に必要な英語ぐらいはすべての国民が話せるようになってほしいと思っているんですよ(笑)
-----------------
【10409】Re:I-pad?   85歳 2010-6-11 11:02:47
 ▼usagi65さん:かっくるなかしまさん:J.Iさん: 皆様 コンニチハ

>「痛い」の表現だけでも「しくしく痛い」「じくじく痛い」「きりきりいたい」「がんがん痛い」など いろんな表現があり、もし被介護者がボタンを押したとしても翻訳できるでしょうか?

ごもっともです。仰ることは、良くわかっているんですが、敢えて言わせて頂けば、インドネシア語でも、似たような表現はできますよ。主題は「外国人介護士さん」に難しい試験をさせて、一回で合格しなければ帰国させるということの是非でした。
いう考え方の方がいらっしゃる、ということと思います。
昨夜、テレビの番組で、介護施設の夜間勤務の体験を拝見させて頂きました。
大変な重労働で、若い方が継続して働き難い環境と言うのが良くわかります。

”だから、外国人に任せる”と言うのが実態ということなら、私ども間近に”ソレ”を控えている老人にも、一言、言わせて呉れ、と言うのが、此処に書かせて頂いている、正直な感想です。昔は、老人は、こんなことを言う機会が御座いませんでした。
ネットが普及してきて、若い方から次第に高齢者にも浸透して参りました。

先頃、発売された”iPad"、昨日、近所の電気屋さんで見てきました。
慣れれば結構、高齢者にも使えるのではないか、が感想ですが要介護の老人にいきなり持たせても無理でしょう。
これから、「高齢」になる今の壮年、青年の方には有効と思います。

さて、ヒマツブシはさておき、これから近所のプールに行きます。
家内は10時の開店から午後2時頃まで、四泳法、(バタフライまで)、小生は、昔、南シナ海で墜落、泳がされた平泳ぎで、プールの片隅で一時間ほど、あと、サウナ、風呂で時間を過ごし、隣のスーパーでお買い物、帰宅、今日が終わります。
(二人とも要介護になるのを恐れての努力でアリマス)
昔、(私どもの両親の時代)に比べれば、とても恵まれていると感じているのが本心です。
-----------------
【10414】Re:I-pad?  タミゾール 2010-6-11 17:13:11 
 ▼usagi65さん: こんばんは

私のどの投稿に対しての返信かわからないのですが、せっかくのご意見ですので、私見を。

みなが英語を話せる必要はさらさらないと思いますが、英語の通じるお年寄りは、英語でもよいことにすればよいのではないでしょうか。同時に、インドネシアの人とつき合うにはイスラム教の素養が必要にも思います。私を含めてあまりにもイスラム教のことを知らない人が多いように思いますので。

6月8日の中日新聞(たぶん東京新聞にも)で、上野千鶴子氏が介護保険制度を革命的と評していました。
家族の見えない介護労働に頼りきって犠牲を強いてきた社会からの脱却のためには確かにそうでしょう。

私も、もちろん払ってますが、不足するなら増額してもしょうがないですよね。
税のようにどんぶり勘定でなく、確実に介護に使われるのだから仕方ないかな。上野さんは「おひとりさまの老後」の作者ですので、当然の主張ですが、彼女のように強い人ばかりでないので、そこは配慮も必要であろう。
-----------------
【10424】Re:介護の大変さを理解して  H.KAWAI 2010-6-12 11:13
 ▼珠さん:早速のレス有難うございます。

>このご意見は、介護をなさった上でのご意見でしょうか? 正直申し上げて、びっくりいたしました。

○私には介護の経験はありませんが、何の苦労もなく生きてきた訳ではありません。また、私は思い込みや観念でものを言っているのではなく、全て事実に基づいて言っております。したがって、介護の苦労について無理解なのではありません。
○「苦労はみんなで分かち合えば楽になる。」はそのとおりですが、世の中には分かち合えない苦労もあります。介護で苦労されている方は、ご自分の苦労を他人にも背負わせてあげようとされるので、それで介護保険というものができる訳です。

○しかし、介護保険の世話になるつもりはないって人だっておられるでしょう。何としても自分で面倒を見るって人まで保険に入れてしまおうなんて無茶だと思います。
○昔の話ですが、ウチの隣に住んでいた婆さんはとても健康な人だった。丈夫で長生きしたのはよかったのだが、最晩年にはボケが出てきて、朝飯は食ったのに「朝ごはんまだやったなあ。」とか言うようになってきた。

○そして、焚きつけになるとか言って木箱を拾ってきたり、何処からかネギを引いてきたりしたこともあったし、畳にうんこが落ちているということもあったらしい。
○そういう祖母の振る舞いに孫が癇癪を起こすこともあって、時には手を上げることもあったらしい。
可愛がっていた孫の手酷い仕打ちに婆さんはさめざめと泣いていたようだ。

○娘さんは、といってもこちらも婆さんだが、「こんなに長生きされたらわての方が先に行ってしまう。」
と心配していたが、順番を間違えることなく他界された。話は現代に戻りますが、ウチの町内に100歳の婆さんがいる。
この前、町内会からのお祝いを差し上げに伺ったが、足がご不自由な様子だった。おウチの方がお世話されているのだと思う。

○娘さんは、といってもこちらも婆さんだが、上品な方で心優しい方とお見受けした。
確かに重度の障害があれば、家でお世話するのは難しいと思うが、思いは人それぞれだ。
○しかし、今の世は違う。「介護はプロの仕事、家族は愛情だけでいい。」とかいって、年寄りは介護施設や老人ホームに放り込んで若夫婦と子供だけの「水入らず」の生活を楽しもうってことだと思う。

>安い年金の中から払う介護保険料は、辛いものがありますね。でも介護の辛さに較べれば…。いざとなった時、連れ合いの重い体を支えることができるかな…なんて心ひそかに老々介護を心配しながら、親世代の介護を続ける女性の気持ちを、どうか理解していただきたいと願います。介護保険も介護施設もありがたい\(^o^)/。

○介護保険だけじゃない。国民健康保険の保険料は凄まじい。
なるほど払わんのが多い訳だ。病気になったら死ねってことだと思う。
-----------------
【10433】保険は助け合いでもある   珠 2010-6-13 3:24 (編集)
 ▼H.KAWAIさん:こちらこそ。早速のレスを有難うございます。

>○介護で苦労されている方は、ご自分の苦労を他人にも背負わせてあげようとされるので、それで介護保険というものができる訳です。

「他人にも背負わせてあげようとされる」? いいえ、ほとんどの人は、家族の介護を必死で背負いますよ。背負いきれなくなっての事件すら起きています。「介護保険なんて」という高齢者に困り果てているご家族を沢山知っています。

それで、私が取ったアンケートでは、そういう方々も、ご家族がなんとか説得して介護を受けていただいた結果は、ご家族はもちろんですが、ほとんどの嫌がっていらした高齢者もデイケアなどにも少し慣れると、自分の生活の変化を楽しめたり、入浴が出来たりと生活状況も良くなるのも理解できて、却って介護を受けてよかったと納得なさる方が大部分でした。

ご自分の健康に自信のある方には、なかなかご理解いただけないんでしょうね…高齢者のお世話に疲れ果てていた時、他人が背負ってくださった時、どんなに生き返る思いをするか…。

>○しかし、介護保険の世話になるつもりはないって人だっておられるでしょう。何としても自分で面倒を見るって人まで保険に入れてしまおうなんて無茶だと思います。

私は保険というものは、一種の助け合いでもあると思っています。私は働いてきましたので、連れ合いも私も、健康保険をずっと支払ってきましたが、【幸い】大きな病気もしませんでしたので、支払った保険料の額と、使った保険の額とを較べれば、多額を収めたことになります。

でも私は文句を言う気はありません。たまたま、私は【幸い】なことに健康だったのであって、病弱な方や事故にあった方が、たくさん使って下さって、それでいいのです。もし、本当に介護保険を一切使わずに、自分で最期まで自分の面倒を見られれば、それはとても【幸い】というものでしょう。面倒を見てくれる家族と、相当なお金のあることが必然ですね。

しかし、それこそ高齢化社会、子供の方が先に逝くことだってありますから…。「介護保険の世話になるつもりはない人」だって、「何としても自分の面倒を見る」つもりの人だって、今日明日に倒れないとも限りません。
面倒を見てくれるはずの子供が海外赴任するかもしれないし、子供だって連れ合いだって、いつ病気をするかも分かりません。そんなに自信を持って「介護保険の世話にはならん」なんて言えるかどうか…。

もし結果的にバッタリ逝けて、最期まで自分の面倒を見られる【幸い】な人になれるとしても、自分がお金を蓄えられたことや、健康で過ごせたこと、体力のある家族に恵まれたことに感謝しつつ、社会の助け合いである保険に加入していても良いのではないでしょうか? もともと保険というものは、助け合いの要素を持つものだと私は考えています。

>○しかし、今の世は違う。「介護はプロの仕事、家族は愛情だけでいい。」とかいって、年寄りは介護施設や老人ホームに放り込んで若夫婦と子供だけの「水入らず」の生活を楽しもうってことだと思う。

今の核家族が、どんな生活をしているか。余裕のある若い世代がどれだけいるか。若夫婦の妻1人に、高齢者4人ということだってあるのです。抱え込んでの悲劇は後を絶ちません。
「病気になったら死ね」などと言わせないために、健康保険も介護保険もあるのだと、私は考えています。
-----------------
【読者投稿】樺美智子から五十年目の節目に当り  佐々木和子  10/6/6 7:42

はじめて投稿します。ここ数年、毎日曜日には皆様のご意見を楽しみに読ませていただいております。
若い人たちの絶望感を身近に感じることが多く、その割には自分をも含めた老人の前向きな姿勢がいささか意外に思うのですが、生きた時代の慣性なのかも知れません。

そうだとしたら、余計に、五十年前に自分も関わった全市民的運動、60年安保闘争の敗北とその後遺症、高度経済成長に目くらましを浴びた後、健忘症にかかっている間に、次の世代に伝えるべきものも伝えていなかった。
それどころか自らの総括も怠っていた我々の世代の怠慢が原因ではないか、と残り少ない時間を推し量りながら考えております。

そこで、いろいろないきさつはありますが、樺美智子を失った6月15日から五十年目の節目でもあり、今回当時の写真展を開催することにいたしました。ウェブも開いておりますので、一度覗いてみてください。http://www.arekara50.org/
提唱者は当時の学生運動を担った有志グループです。一人でも多くの方々のご参加を望みます。
=========================================================================
★メルマガは週刊で現在1043通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。
★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。
★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。
 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。

1-

BluesBB ©Sting_Band