老人党
−「長生きしてよかった」という社会を築くために −
− 「強い国」より「賢い国」へ −
《ホーム》 《掲示板一覧》 《新着100件》 【総合】 【連絡】 【入党宣言】 【お知らせ】 《使い方》 《ルール》
文字サイズ         
目次


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 掲示板 を参照しています。)


QRコード
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?num=1&sty=1&thr=1278


[お知らせ掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 【13284】老人党メルマガ(360)
北極星   運営スタッフ 2011-1-23 7:09:50  [返信]

       roujintou-news  ::: 老人党メルマガ(360) ::: 2011/1/23
            老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/
    =========================================================================
    【13245】Re:100万人の伊達直人と1万人の永井荷風 タミゾール
    【13247】Re:かえるさんの独白:情報管理     H.KAWAI
    【13265】Re:ヘルス・ポイント制度  J.I
    【13269】Re:ヘルス・ポイント制度  usagi65
    【13270】Re:マーチンゲールの法則 かっくるなかしま
    =========================================================================
    【13245】Re:100万人の伊達直人と1万人の永井荷風 タミゾール 2011-1-16 9:52
     ▼皆様:おはようございます

    社会的弱者としての若者問題を考える問題提起もいっぱいになり、それなりに前向きな意見もうかがえました。
    ありがとうございました。大きな目では人口問題でございまして、目先の問題をしのぐために若者を非正規雇用で酷使している現状は長期的な損失が大きくこれを改めて行かないと高齢者問題も大きな被害を受けることになる。

    非正規雇用の若者、女性、高齢者など社会的弱者が、しっかりと現役労働者に組み込まれていかない限り、こうした問題の解決は困難だと思う。バリバリの現役労働者である、中堅男性たちの頭を変えていかざるを得ない。
    自分たちが家族や国を引っ張っていくのだという意識を変容させていくべきではないか。

    葬式などへ行くと、社会的な中心人物を自称している彼ら(私も含めて)は、御遺体の御対面の場面で一番ビビっています。もっとも小心なくせに、偉そうにしているのがいけません。社会が御遺体になってしまっていても、直面しようとしない。

    サボれと言っているわけではなく、会社に全人格を奪われるような生き方を脱却することで、そこに生まれた雇用を非正規雇用の若者、女性、高齢者など社会的弱者に明け渡すべきでしょう。
    生まれた時間は会社とは別の公共的な活動への参加に費やすことが可能になる。今回のタイガーマスク現象はその現れで、そう言う活動をしてみたいができない憤りの現れでもあるでしょう。
     
    一方、自分の世界に生きてもいいわけで、それが荷風を象徴としたようなライフスタイルもあっていいと思うのです。民主党政権で、財源はけずってもそんなには出てこないことがある程度分かってきた。私は、防衛費をなくせばいいっ、て思いますし、(まず0に近くする。少なくとも、世界有数の軍事費は不必要です)金持ち優遇税制を抜本的に見直せばいいっておもいますが。

    それは嫌な人が多いと思いますので、だったら消費税も考慮に入れざるを得ないでしょう。食料品等は別にして。
    景気を良くするのが先だ、っていう意見もありますが、高度成長の不可能な条件の中で、財政投入が難しい中では厳しい。私は、電線の地中化、住環境の改善など小型ではあるものの大規模な公共事業は必要だと思うが。

    要するに納得できるような代案を出さないといけない。菅さんのダッチロールはこういう国民への問いかけなんでしょうね。彼を批判するのはやさしい。しかし、代案を出すのは難しいですよ。
    たとえ、小沢さんだっとしても似たようなもんだっと思いますね。まず、現実を直視していきませんか。
    -----------------
    【13247】Re:かえるさんの独白:情報管理   H.KAWAI 2011-1-16 15:22(編集)

    ○「尖閣ビデオ」の「流出」は内部告発と言えると思うが、当然この内部告発に対しては賛否両論がある。
    もちろん一般国民の圧倒的多数は賛成派だが、価値判断を加味すればそうなるのは当然だと思う。

    ○だが、良いことであれ、悪いことであれ、立場上知り得た事柄を他に漏らすことは褒められたことではない。
    だから、「尖閣ビデオ」を「流出」させたことには、手放しで賛成できないとの気持ちになる人がいてもおかしくはない。

    ○しかし、この「事件」を強く非難する人もいる。そしてこの事件をきっかけとして、情報管理を一段と強めようとする人もいる。仙谷官房長官はその急先鋒だった。
    ○言うまでもないことだが、海上保安庁の一職員が自分勝手に情報を持ち出して「公開」することは認められないが、国家機関が保有する情報が全て機密情報という訳ではない。

    ○ところが、国家機関が保有する情報は全て機密情報であるかのように考え、公開するかどうかは全面的に機関の長に委ねられるべきものであるかのように言う人がいる。

    ○例えば大阪府の橋下知事は、この件で「僕はどういう理由があったとしても、基本的には公務員がそこは決定しちゃいかんと思っていますけどもね、だから政治家が決めたことには、やっぱり従ってもらわなきゃ困る」
    「そこが崩れたら政治は成り立たない」とまで言っている。

    ○当然、一職員が自分勝手に情報を持ち出して「公開」することは認められないが、公開すべきかどうかを「政治家が決める」というのは民主主義に反する考え方である。

    ○逆に、元警察官僚の佐々淳行氏は流出直後の産経新聞の取材に対し、「公開をしなかった菅政権の判断は間違っていた」、「(漏洩した人物を)厳正に捜査するように言っているが、本来は公開すべき情報で、私は弁護に回ります」と言ったそうだ。
    とかくに官僚批判発言の多い橋下知事より、元官僚の方が余程民主主義に対する理解がある。

    ○これはついでだけれど、元航空幕僚長の田母神俊雄氏の発言が面白い。「民主党内部の“良識派”の主導による映像公開と信じたい。」、「民主党にも、『菅−仙谷政権でできないなら、自分たちが真実を国民に伝える』という強い意志を持った議員は多い。多くの国民同様に、この動画を隠そうとすること自体がおかしいと疑問に思っている。彼らが、何らかのルートで入手した“公式”動画を公開したと考えるのが最も自然。」と言ったそうだ。

    ○民主党の「良識派」とはなんてあの人は「甘ちゃん」なんだろう。政治家にそんな人は一人としている筈ないではないか。市民運動出身だからと菅首相に期待するあのお方と大差ないとは!
    ○そもそも、情報の公開は民主主義の大原則である。国民は全ての情報について開示を求める権利がある。
    ただし、公開できない情報というものもあると思うが、その場合でもその判断は司法に委ねるべきである。

    ○この辺りが理解されていないとすると、我が国の民主主義は未だ14歳以下ということにならないだろうか。
    -----------------
    【13265】Re:ヘルス・ポイント制度   J.I 2011-1-20 4:02:05
     ▼かっくるなかしま様、皆様:

    私の「お気軽?」な書き込みに大変ご理解ある「レス」ありがとうございます・・たぶんお叱りがあるのではないか・と内心びくびくしていたのですけれど・・
     
    「そこをクリアすると・・」・でも半分強を占める高齢の「女子」の方たちって・・皆様、私の知る限り?「強力・・」・・税の再配分、と言うよりエネルギーを男性高齢者に分けて下さっている・・・「だめになっちゃった」男性高齢者を援助して下さっているように思えますが・・

    私の健康の秘訣・・は、ありません。強いて言えばサプリメントならぬ「お酒」・・・いってみれば「苦労・ストレス」からの逃避です・・お医者さんから見たら「とんでもない」でしょうけれど・・いまも飲みながらの「カキコ」・・・(それが出来るのはよく言えば男おひとりさま・言い方かえれば男やもめなので・蛆がわかないようにアルコール注入中・・)

    あ、それから元気な老人を集めて「叙勲or名誉老人表彰」は日野原重明博士が読売新聞後援でやっていらっしゃいますね・なんだっけ・エルダーシチズン大賞? 私にはああいう考え方は馴染めませんけれど・・・・・・
    -----------------
    【13269】Re:ヘルス・ポイント制度  usagi65 2011-1-20 10:29
     ▼JIさん、タミゾールさん、かっくるなかしまさん:おはようございます

    JIさんのおっしゃるとおり女性の心配はご無用ですよ(笑)ご主人が働いているときから地域にしっかり人間関係をつくり趣味にボランティアにと生き生き活動をしておりますから高齢になっても元気ですよ。
    それに比べ定年退職された男性は地域に知り合いは無く、自ら出て行く勇気が無ければ「濡れ落ち葉」になってしまいますよ(悲)

    奥さんのほうも毎日家にいて何もできないご主人をかかえて鬱になったかたもおられました。
    まだお若い男性には今から生活力(自立)をつけておくことをお勧めいたします。退職してからは夫婦でそれぞれ好きなことをやっていくことになりますからご主人も食事ぐらい作れないといけませんよ。

    私の友人は退職されたご主人に「私も主婦業を退職いたします」といわれたそうです(笑)これからは家事は分担しましょうということですね。
    JIさん、お酒お好きなんですね 私もおいしい料理をつくりそれにあったお酒を飲みながらいろんな話ができる主人を亡くし、今では一人酒ですがお近くならお相手できますのに・・・・

    この年でお酒大好き女性は友人、知人多いといえどなかなかいませんが、最近新しく始めた趣味の先輩が友達となり彼女が人柄も面白く、お酒も大好き。家も近い。早速家に招待しイタリアン料理をいろいろ作り、最近はまっているスパークワインを二人で1本開けました。楽しかったですよ〜
    -----------------
    【13270】Re:マーチンゲールの法則 かっくるなかしま 2011-1-20 11:19 (編集)
    ▼PCOGさん:会長、おはようございます。

    会長からの新提言(↓)、
    >提言3 FX(外国通貨証拠金取引)の盲点を突く提言、零細資金個人投資家は失敗する。

    規定上、削除はやむなしとして、単純に規定上の削除でも、惜しまれるところがありますので、
    適切なる再掲の上、返信いたしますm(_)m

    >その結果資金力が乏しい者は予測に反した場合、止むを得ずに、資金力豊富な者に比べて早めに損切りを重ねることで損失額が増えて、遂には市場からの退場を余儀なくされることになる。なお以上の例示では、思考を単純化するため売買枚数は考慮外とした。

    >一般に、FX参加者の1割が儲けて9割が損をしていると言われているが、この1割とは1年間の勝者のことであり、5年〜10年とコンスタントに継続して勝ち続ける者は全体の1パーセント位に過ぎない

    仰る通りだと思います。
    その都度で、丁半、勝ち負けは五分でも、それを続けて、しかも勝ち続けるとなると、容易でない。
    なんにせよ儲かった人が話題になることが多いですが、その裏側では、死屍累々とでもいえるでしょう。

    FXには、2つの意味があります。
    1つには、
    「その行為そのものに、儲かる・損するという意味での経済的意味がありますが、
    資源配分を通じて産業や経済の効率化や構造変化を促すという経済(学)的な意味はない」、という意味です。

    1つには、
    「日々というか、秒単位での価格変動を取りに行くという行動は、その都度の需給関係、売買のタイミングのズレに起因する価格の歪みを取りに行くことだから、ゼロサムゲームである、即ち、勝者と敗者が常に同数あるというゲームだ」、という意味です。

    ですから、(ランダムウォークにベットするわけだから)丁半博打、という比喩は、正しいです。
    それでは、この種の丁半博打に、勝つためには、どうすればよいだろうか?

    必勝法はあります。
    (私は、そんな方法はないと思っていたのですが、中学2年の時、数学おたくの級友から聞いて驚いた)
    「マーチンゲールの法則」を使うことです。
    http://zerouma.gozaru.jp/martingeruhousoku.html

    >>マーチンゲールの法則は倍々法で勝つまでやり続けます。

    「負けたら次の勝負で賭け金を常に2倍にする」、というやり方なんです(笑
    そのメリット、デメリットですが、こうです(↓)。

    >>メリット
    >>2倍以上のオッズが的中すれば必ず利益が出る。運用、計算方法が簡単

    >>デメリット
    >>的中しないと膨大な資金が必要になる。不的中が続くと回収率がかなり悪くなる。途中でパンクする可能性が大きい。

    要するに、資金力があれば・続けば、「マーチンゲールの法則」に即した戦い方ができる、ということです。
    ですから、会長のご指摘(↓)、

    >結論として、FXの世界は資金力の豊富な者に有利で、零細資金個人投資家は必敗するということである。株式投資もこれに準ずる。
    >但し、FXや株式投資で失敗しても頭が最大限に活性化するメリットがあることも事実である。
    >なお博打の胴元である証券会社は絶対に損はしない。顧客の数が増えるのに比例して手数料も増えて儲けることになる

    「FXの世界は資金力の豊富な者に有利で、零細資金個人投資家は必敗するということである」、は、全く正しいんです。金融行政を含む社会現象と照らし合わせてみましょう。
    一昨年から、FXの業界では、金融当局による規制が入っています。
    http://www.geocities.jp/fxkisei/
    (FXレバレッジ規制)

    >>「金融庁は個人投資家に普及している金融商品「外国為替証拠金取引(FX)」について、預けたお金で何倍の売買ができるか示す「証拠金倍率」を規制する方針を固めた。現在、FX市場では100〜600倍前後の高倍率取引が増えている。わずかな為替相場の変動で、預けたお金がゼロになる恐れがあった。
    >>投機的取引を抑制するため、上限を20〜30倍前後とする方向で調整する。

    個人の投資家がFXの業者に担保として預けているおカネの何十倍もの取引を、業者が投資家に貸し付けることによって、できてしまう。(例えば、100万円の元手で1億円の取引が可能だった)
    要するに、「個人は他人のカネで勝負し、一方、業者(胴元)はショバ代だけではなくカネ貸しでも儲ける」、ということです。そして、金融当局は、そうした投機のあり方に対し、規制を行った。

    FXの業者が、そうした高い倍率(レバレッジ)での勝負を推奨するのは、もちろん、カネを貸した利息で儲けられるからですが、同時に、FXでの勝負というものが、「資金力があれば・続けば、マーチンゲールの法則に即した戦い方ができる」、という性格のゲームであることを如実に示します。つまり、博打です。

    (博打であるから博打必勝法が有効であり、必勝法を実践するには高いレバレッジが必要だ、というロジック)ですから、会長によるこちらのご指摘は、全く正しいし、

    >「FXの世界は資金力の豊富な者に有利で、零細資金個人投資家は失敗するということである」、

    ここ(↑)での「必敗」には、元手を失うなけでなく、「借金を抱える」、が含まれます。
    また、会長のご指摘のように、投資はボケ防止に役立つと思いますが、

    >但し、FXや株式投資で失敗しても頭が最大限に活性化するメリットがあることも事実である

    老人がすってんてんになってしまっては、やり直しがききませんので、
    1.うますぎる話に決してのらない、
    2.他人任せにしない、
    3.その何かに、おカネを集中させすぎない、(分散させる)
    4.借金してまでやらない、(株式の信用取引を含む)
    5.周りでブームになりだしたら、撤収に入る、(付和雷同しない)
    6.著名人の広告塔には気をつけましょう、(著名人と投資とは、全く関係ありませんから、著名人が出てきたら、それは詐欺だと思っていてよいです)
    =========================================================================
    ★メルマガは週刊で現在981通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。
    ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。
    ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。
     アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。

閲覧 30179
[お知らせ掲示板に戻る全部 次100 最新50
BluesBB ©Sting_Band


Site developed by 老人党, All Rights Reserved.
Powered by XOOPS Cube © 2001-2006, Themes designed by OCEAN-NET.