9 | 【15352】老人党メルマガ(389) |
北極星 運営スタッフ 2011-8-7 5:32:31
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(389) ::: 2011/8/7 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【15310】Re:海外メディアにも批判される本邦メディアの劣化 団塊党 【15339】円高が止まらない Gokai 【15306】Re:ブレイクタイム 86歳 【15322】Re:原子力の真実 usagi65 【15341】Re:ヒロシマ・原爆の日 かっくるなかしま 【15349】Re:ヒロシマ・原爆の日 珠 【15351】Re:ヒロシマ・原爆の日 dunc 【15350】Re:ヒロシマ・原爆の日 kounosuke ========================================================================= 【15310】Re: 海外メディアにも批判される本邦メディアの劣化 団塊党 2011-7-31 20:44 (編集) ▼かっくるなかしまさん:こんばんは 時期外れのレスになりますが、お許しください >本邦メディアの報道の趣旨というのは、(読売、日経、産経) >時間軸を無視して、「再生エネルギーだと電力料金が上がる、電力料金が上がると国内産業が空洞化する、 >だから、原発を再稼働すべきだ、なのに菅内閣は無責任だ」、に尽きるといえるでしょう。 「時間軸を無視して」・・・そうですね。 肝心なところを、無視あるいは軽視あるいは見落とした報道が実に多いです。今朝のテレビでもそのことを強く感じました。 >1 再生エネルギーの導入を促進したって、2年、3年、5年で、電力料金がそうそう上がるもんじゃないです。 >2 国内産業は、この10数年、とっくに空洞化していて、それは電力料金とも原発とも関係ないし、ましてや導入を抑制していた再生エネルギーとは全く関係ない。そして、この10数年、国内の電力消費は、ガンガン伸びていたけれど、国内はさっぱりな不景気を満喫でしょう…金融政策と産業政策を誤ったから、空洞化したんですよ。 >3 それに、これからの国内産業の空洞化は、電力料金が上がることは従たる要因であって、主たる要因は何かと言えば、「我が国は地震国である、その地震国に原発が多数立地している」、こちらのほうですよ。 >そりゃそうでしょう、我が国に発注する海外の需要家(顧客)は、そこに危険(リスク)を感じるから、我が国の外(アジア諸国)に、発注先を変える。我が国の企業も、そうして仕事が減ることを座視するわけにはいかないから、外に出る、となる。 以上、賛同します。特に「わが国は地震国である」という前提があまり議論にならないのは不思議なことです。本当に大事な観点が、どうしてこうも抜け落ちてしまうのでしょうか。メディアの質の低下は目を覆うばかりです。いや、昔からそうだったのでしょう。 >4 だいたい、原油や資源価格が上がることは、競争条件としては、「中立」です。 >むしろ、我が国の場合、それは有利に働きます。なぜなら、我が国は、アジア諸国に比べて人件費が高いし、それが競争上、著しく不利であったわけだけれど、原価に占める人件費のウエイトは、原材料費が上がることによって、相対的に下がりますから。 >従って、「省資源生産」ができるほうが、原材料費が上昇するという環境下では、有利。これまでは、賃金のダンピングができるほうが、有利だった。(注記、下記5にも関連) この点は、そういう面は確かにありますが、原料高の影響は国内消費にも悪影響がありますので、判断を保留しておきます。 >5 それと、最後に、もう1つ。火力の依存度を高めれば、原燃料のコストが上がるから、電力料金は確かにスライドして上がる。 >しかし、重要な点が見落とされているか、敢えて見ないようなふりをしている、本邦メディアは。 >それは、火力の原燃料の「調達の仕方」を変える、あるいは変えるべく努力をするということです。 そうですね。細部まで突き詰めて考えるとか、あるいは根本にさかのぼって本質的な議論に立ち返るとか、そういうことがほとんど皆無です。 >・・・以上、「再生エネルギーだと電力料金が上がる、電力料金が上がると国内産業が空洞化する、だから、原発を再稼働すべきだ、 >(なのに菅内閣は無責任だ)」には、ならない。 おっしゃる通りです。どこかのスレッドで、素人同士の議論に対して疑問が投げかけられていますが、専門家やメディアがそれほど信用できる現状にあるでしょうか。 今回の原発事故は専門家やメディアがいかに肝心かなめなところを見落としていたかを証明しました。むしろ素人は、利権に惑わされることなく公平に物事を見ることができ、そういう意味で素人は大いにこういう掲示板等を利用して意見を出していくべきだと思います。 >ps. >一定の原発を維持すべしというのであれば、そういう論陣を張りたいのであればメディアは、反・脱原発や、反・脱原発依存を原発維持のための論拠とするのではなく、原発の事故の検証や原因究明、安全対策の深化を、論拠とすべきだろう。 まったく、その通りです。経済より安全を優先して、そこをしっかり検証すべきでしょう。事故の検証、原因究明、安全対策などを徹底的に考え尽くしていくことこそ、緊急にやるべきことです。この点の検証が曖昧のままで、原発を維持することはあり得ません。 この点でもマスコミの追求は甘いです。政治家だけに任せるのではなく、自らが責任を感じて、これまでの失点を回復する努力が必要です。 >・・・問題点を指摘することは、必ずしもそれを(全面的に)否定することには、「ならない」はずなのだが、海外メディアに比して、本邦メディアにおいては、問題点の指摘を行う/行わないことが、どうも「帰属」に関わる踏み絵の如きもののようであり、 >与するか、与さないかの「党派性」に、傾きor偏り過ぎているのではないか、と観ている。 全く同感です。二者択一的な論調にもっていくのもまた日本のメディアの欠点です。小沢派と反小沢派、原発推進派と脱原発派、分かりやすい対立軸を作ろう作ろうという魂胆が見え透いていて、底の浅さが露呈してしまっています。 ----------------- 【15339】円高が止まらない Gokai 2011-8-5 7:32 円高が止まらない。本当は米国や欧州の問題だから、ドル安が止まらないというほうが正しい。日本の財務省が単独で為替介入し、日銀も「資産買い入れなどで10兆円の追加緩和」したが、日本政府のその行動をアメリカは支持しないそうだ。 おかげで昨晩は、NY株式が−512.76ドル、ナスダック−136.68ドルの大暴落。 まあ、しかしここで「為替介入」を中止してはいけない。でなければ日本の輸出産業が消滅してしまうかも知れぬ。 もちろん輸出産業にたいした被害が無いのであれば、それはしなくて良いが、おそらく被害甚大であろうから「為替介入」も「背に腹は替えられない」という大義名分が立つ。 尚、「為替介入」の「ドル買い介入」は日本から見れば、優良なドルをただで買えるチャンスとも見れば、ドル安も嬉しい出来事。 反面、更に円高が進むのであれば、安く円を売り渡すことにもなるのでその意味では危険ともいえるが国内資源の防御的政策を急げばそれも大きく軽減できる。(この意味で、TPP加盟、発送電分離、郵政民営化の完成、企業の農業参入の自由化をすすめてはならない) とにかく、財務省は短期国債を刷り続けただけで、それでドルを大量に購入でき、日本政府は「大量の外貨保有」が可能になるのだから、こんな嬉しいことも無い。 しかし、そんなことすると、USAが「お前は俺に喧嘩を売っとんか!」と日本に対して言うかもしれん、そうなると怖いか。 ----------------- 【15306】Re:ブレイクタイム 86歳 2011-7-31 11:36 ▼ツリーの皆様:おはようございます。 俺は、毎日、日曜日・・・だいぶ前に”練習”に書いた”幸せの黄色いハンカチ”関連。 朝日新聞。31日朝刊の”天声人語”の一部引用 「困ったときは玄関に掲げて、と宮城県の警察署が仮設住宅のお年寄りに手作りの黄色い旗を配った、「幸せの黄色いハンカチではないが、心の支えになりたい」」、今朝、読んで、俺も少し、嬉しかった。 珠さん、おつゆ美味しいので、全部飲みたいのですが、涙を呑んで、少し残してます。 ----------------- 【15322】Re:原子力の真実 usagi65 2011-8-2 10:58 珠さん、東大の児玉龍彦先生の厚生労働委員会の発言はすばらしかったですね。 何の損得も無く、ただ汚染地域の人々のために学者としての知識を総動員して役立ちたいという思い、学者として一刻を争う状態だと思っているのに行政の動きの遅さ、不手際を心から怒っておられましたね。 原発事故に関しては、京大の小出先生らがクローズアップされていて東大の先生は原発御用学者というイメージでしたが東大にもすばらしい先生がおられてほっとしました。これは児玉先生の息子さんのブログから息子さんがお父さんを、また家族を綴ったものをアップしているものを見つけましたので皆さんも読んでください。 すばらしい先生にはすばらしい家族がおられるということがよくわかります。 学者は研究しておられる学問が世のため、人のためにになることが最終目的ではないのかと、最近つくづく思います。 (抜粋) 親父が厚労委員会に参考人として招致されました。東大放射線センター長として、毎週末南相馬に400km車を走らせて、自身で除染にあたったうえでの訴えです。どうか見てやってください。俺は、この人の息子で良かった。親父の懸命の訴えなので、見てやってほしい。 一生懸命伝えるべきことを伝えてました。肝臓移植からようやく一年経ったお袋を置いて、毎週末南相馬まで行ってた。 ありがとうございます、父も母も、自分の身を削って世の中のために仕事をしています。 実はうちの母は聴覚障害児教育を仕事にしており、昨年大病をしたのですが今度仕事に復帰します。 親父からはいつも、勇気ということを教えられてきた。 親父の立場で、公開の場でああしたことをいうのは、どれだけの勇気がいったことだろう。まずはそれをねぎらってあげたい。 父はそんなに大げさな人間ではなく、科学者としての努めを果たしているまでだと思います。それでも、いろいろな方に応援していただけるのはとてもありがたく思います。とても多くの方から父の参考人招致について激励の言葉をいただき、感謝の言葉もありません。 全ての皆さんにお返事するのが難しいほどですが、全て拝見していますし、父にも伝えます。本当にありがとうございます。 ちょうど一年前に父から肝臓移植をした母は、おかげさまでかなり体調が回復し、今度仕事にでることになりました。 あの時もいろいろな方に激励をいただきました。この一年間本当にいろいろなことがありますが、家族一同支え合ってなんとかやっています。 父のスピーチを通して、どうか学者にも社会のため、人のために真摯に仕事をしている人間がいると伝わればと思っています。利権やポジションにとらわれた人間の多さに嫌気がさすこともあると思いますが、物事をよくするために行動することをどうかあきらめないでください。 少しでも被害を減らす役に立てば親父も本望と思います。親父のスピーチを見ていただいた方に、一つだけお願いさせてください。 父は影響力のある科学者ですが、同時に病気の妻を抱えた58歳のただの男です。 一人ですべてを解決できるわけではありません。本当に状況が良くなるために、一人一人ができることがあると思います。 俺らからすると普通のおっさんだけどね、でも小さい子供たちのために、真剣にがんばってるよ。 昨日今日いただいた大変な反響を通じて、福島の原発の被害について、どれほど多くの方が納得を持っていないか、納得のいく説明がなされていないと思っているか、強く感じました。 原発の件だけでなく、この国の統治全般について、そのようなフラストレーションが溜まっている。 父は医学者として、常に真摯な人間です。訴えが多くの人に届くよう願っています。 ----------------- 【15341】Re:ヒロシマ・原爆の日 かっくるなかしま 2011-8-5 9:43 (編集) ▼JIJIさん:こんにちは。セミとひまわり、拝見しました。 原発に関連し、菅首相は、平和祈念式典で「脱原発依存」を表明する意向(↓) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110805/t10014710191000.html (NHK、「首相 広島で脱原発依存表明へ」、2011/8/5) >>…日本のエネルギー政策を白紙から見直す考えを示すことにしています。 >>そのうえで、原子力については「安全神話」を深く反省し、安全性を確保するための抜本的対策を講じるとともに、 >>「原発に依存しない社会」を目指していく決意を改めて表明することにしています こうした考え方(↑)は、基本路線として、全く正しい、と観ています。 原発に関連し、広島市は「エネルギー政策の見直し」を、長崎市は「再生可能エネルギーの開発推進」を、それそれ宣言する模様(↓)。 http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080201000250.html (時事、「広島平和宣言の骨子に脱原発も」、2011/8/2) ps. 覚え書 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110805t61010.htm (河北新報、「南相馬市が原発交付金辞退 市長「浪江・小高」立地を拒否」、2011/8/5) >>原発事故後、自治体の原発関連の交付金辞退が表面化したのは初めて。 快挙。 カネと安全の等価交換の神話が、かくして崩れたわけだ。新規原発立地は、基本的に、不可能に等しいのだ。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110804-OYT8T01105.htm (読売・福井、「政策位置づけ明確に」、2011/8/4) >>出席した首長らは「とにかく事故の収束を」「ぶれない姿勢を示してほしい」などと、悲壮感すらにじむ表情で国への要望を口々に訴えた 局面が転換している以上、立地自治体は、原発交付金がなくなることを恐れるのではなく、 原発が停止してもそこにあり続ける以上、廃炉完了までの10-30年の期間を含めて、原発に対し、「資産課税」すればよい。 ----------------- 【15349】Re: ヒロシマ・原爆の日 珠 2011-8-6 22:24 ▼JIJIさん:かっくるなかしまさん:タミゾールさん: 菅首相の「原発への依存度を引き下げ原発に依存しない社会を目指す」発言は、「脱原発」よりもいくらか曖昧とはいえ、言って当然のことと思います。ヒロシマの慰霊祭でいうのは「政治利用」との非難の発言も聞かれますが、原爆も原発も放射能被曝者を出したことを想えば、広島の方々、ことに被曝者の方々の、「二度と被曝者を出したくない」という思いには重なるでしょう。 原発ができた最初の頃は「原子の火」を「平和利用」と歓迎した人も多かったと思います。 しかし、原発事故は小さなものまで含めれば過去に15回は起こしており、そのうちレベル4で2人の死亡事故もあり、今回がレベル7の事故。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85 国内外の事故を知り、原発の放射能への疑問が広がった時に、もっと真剣に考えていれば、地震学者の警告を受け止めていれば…。 >タミゾールさん、 >核の問題を根底から考えておれば、すでに原発なしでやっていけた せめてヒロシマの日に、首相が慰霊と共に「脱原発依存」を言及してよかったと思います。 菅首相をどこまで信頼できるか、はなはだ疑問ではありますが、それでも今後、 政権をとり得て、脱原発を言うであろう次期首相の名が浮かばない状況で、彼を追い落とすことは、マイナスと見ています。 >JIJIさん >100年も掛からないと始末できない核廃棄物をこれ以上残すべきでは有りません。 それだからと核廃棄物を利用のプルサーマルを進めようというのは、どうかしてますよね。、 うまくいかず、世界中が手を引こうとしているのに。 >かっくるなかしまさん >原発に関連し、菅首相は、平和祈念式典で「脱原発依存」を表明する意向(↓)。 >http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110805/t10014710191000.html >(NHK、「首相 広島で脱原発依存表明へ」、2011/8/5) >>>…日本のエネルギー政策を白紙から見直す考えを示すことにしています。 >>>そのうえで、原子力については「安全神話」を深く反省し、安全性を確保するための抜本的対策を講じるとともに、「原発に依存しない社会」を目指していく決意を改めて表明することにしています >こうした考え方(↑)は、基本路線として、全く正しい、と観ています。 具体的なこれからの電力需要をどうするか、原発からの脱し方など、かっくるなかしまさんの様々な示唆に富む指摘、追いつける限り(頭脳が)、ていねいに拝読しています。このあたり、大変興味深いです。 >http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110805t61010.htm >(河北新報、「南相馬市が原発交付金辞退 市長「浪江・小高」立地を拒否」、2011/8/5) >>>原発事故後、自治体の原発関連の交付金辞退が表面化したのは初めて。 >快挙。 >カネと安全の等価交換の神話が、かくして崩れたわけだ。 新規原発立地は、基本的に、不可能に等しいのだ。 −−−−−− >局面が転換している以上、立地自治体は、原発交付金がなくなることを恐れるのではなく、 >原発が停止してもそこにあり続ける以上、廃炉完了までの10-30年の期間を含めて、原発に対し、「資産課税」すればよい。 >代替エネルギーの開発を進めるため、補助金の形で財政支出をすると、税負担となります。 >しかし、考えてみれば、原発で事故が起きれば、今回も最終的にいくらになるかわかりませんが、 >兆円単位での、政府支払い=納税負担が、事後に生じるわけだし、 >放射性廃棄物のバックエンドでの処理となると、更に10兆円単位でのカネがかかるわけですから、 >原発というものは、事前の補助金はないが、事後に補助金を伴うエネルギーだといえるわけです。 >つまり、どちらに補助金をつければいいか、という選択ですから、税負担としては、「中立」だと、観ています。 こうした考え方、「なるほど」と、とても刺激を受けています。 いつまた超巨大地震が起きるかもしれない今、老朽化した原発、立地的に危険と思われる原発から、できるだけ早く原発を止める。 しかし、まだ稼働中の原発もあるわけだから、また、止めても放射性燃料棒が冷えてガラス固化ができるまでには、相当の年月がかかるわけだから、当面は原発の安全性を高めることと、火力用の燃料の確保、そして代替エネルギーの開発をしていくことなのかな…と思っています。 ----------------- 【15351】Re:ヒロシマ・原爆の日 dunc 2011-8-7 0:25 ▼JIJIさん:今晩は 私は、その場限りで補修の出来ない原発依存に反対ですが、核兵器については少し違う考えを持っています。 8月6日の今日も、かってのような「反戦」の声は大きく聞えてこない。これは核兵器の拡散で国家間の戦争が無くなり、平和が当り前の恵まれた時代だからでしょう。 広島・長崎に落とされた原爆は「リトルボーイ」と「ファットマン」で「ファットマン」はチャーチルの愛称です、英米の特別な関係を連想させますが、戦果と実験を兼ねた主目的は、英国が戦勝国ソ連に向けた「デモ」だったと私は確信しています。 当時は優生学の全盛期で、英米では黄禍論も根強く残っていました、劣性民族の隔離と抹殺は、ドイツだけではなく、英米でも多くの大衆に支持される一般的な政治手法でした。トルーマンは戦後、有名な優生学者サンガー夫人を日本に派遣しています。 「良い戦争も、悪い平和もない」もトルーマンの言葉だそうですが、困った事に「良い戦争」がオバマ演説以降、日本でさえ語られます、残虐行為をより残酷な戦争で防げると信じる無邪気さにはお手上げです、戦争さえ廃絶できれば核廃絶も達成されるでしょう。 日露戦争時の日韓議定書同様、日本を戦場とする事を前提とした日米安保を更新した岸信介元首相は「核武装は憲法に違反しない」と強く主張しました、彼は満州に未練を残す改憲論者でしたが、憲法9条と核兵器の相性は格別で確実に戦争を防げます。 朝日新聞7・21日版の「原発国家・中曽根康弘編」によると日本のプルトニュウム保有量は10トンで核兵器1250発分だと言う。 IAEAに報告されたこの量は米・ロ・英・仏に次いで多いそうです。 戦争は核の空白地域でしか起きません、東アジアの非核地域は中国とアメリカが覇権を争う危険地域です。日本が有り余るプルトニュウムで核兵器を造り、戦争放棄を条件に近隣国との共同管理を呼びかければ、やがて世界に広まり「核兵器の国際管理と廃棄」と「戦争の廃絶」も不可能では無くなるのだが…と夢見るうちに8月6日は過ぎてしまいました。 ----------------- 【15350】Re:ヒロシマ・原爆の日 kounosuke 2011-8-6 23:55 菅さんの「原発に依存しない社会を目指す」発言にはホッとしましたが、近い内に辞めるだろうから素直に喜べません。 菅さん以外に「脱原発」は一人もいません、他の議員は「今は再稼動は出来ない」と言うだけではっきり「脱原発」とは言いません。 「再生可能エネルギー」を増やすとはどの議員も言いますが原発をなくさない事には原発に流れているお金が「再生可能エネルギー」に行かないので口だけになりそうです。 期待していた馬渕さんも「様子を見る」発言が多くがっかりです。 議員は国民が「脱原発」を望んでいるのを知っているのに電力会社などのしがらみから なかなか抜け出す事が出来ません。 菅さんのリーダーとしての手腕はほめられたものでは有りませんが、辞めれば狡猾な議員たちが原発がなければ困るように仕向けてくると思います。どうしたらよいでしょう? ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在934通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 20071 |
【14922】老人党メルマガ(381) 北極星 2011-6-12 6:48:28 |
【14963】Re: 老人党メルマガ(382) 北極星 2011-6-19 9:19:44 |
【15013】老人党メルマガ(383) 北極星 2011-6-26 5:17:39 |
【15073】Re: 老人党メルマガ(384) 北極星 2011-7-3 16:25:50 |
【15136】Re: 老人党メルマガ(385) 北極星 2011-7-10 6:43:58 |
【15218】Re: 老人党メルマガ(386) 北極星 2011-7-17 7:12:33 |
【15259】老人党メルマガ(387) 北極星 2011-7-24 6:03:10 |
【15304】老人党メルマガ(388) 北極星 2011-7-31 5:31:01 |
【15352】老人党メルマガ(389) 北極星 2011-8-7 5:32:31 ←いまココ |
BluesBB ©Sting_Band