老人党
−「長生きしてよかった」という社会を築くために −
− 「強い国」より「賢い国」へ −
《ホーム》 《掲示板一覧》 《新着100件》 【総合】 【連絡】 【入党宣言】 【お知らせ】 《使い方》 《ルール》
文字サイズ         
目次


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが 掲示板 を参照しています。)


QRコード
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1232&sty=2&num=8


[お知らせ掲示板に戻る]


8 【13132】老人党メルマガ(357)
北極星   運営スタッフ 2011-1-1 8:39:48  [返信] [編集]

       roujintou-news  ::: 老人党メルマガ(357) ::: 2011/1/1
            老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/
    =========================================================================
    【13131】謹賀新年2011年 珠
    【ぼんやりおやじの日記その他】政界と政治活動  なだ いなだ
    【13118】オフライン支部便り:杉本小松さま(12月15日) 笹井明子
    【13106】Re:社会的弱者としての若者を支援したい 柳沢のたんたん
    【13116】平成の『自助論』      タミゾール
    【13108】こんなことで良いのか?    PART 2 アンクル サム
    【13111】Re:こんなことで良いのか?  PART 2  H.KAWAI
    【13112】Re:就活学生のための業界・企業分析講座 かっくるなかしま
    =========================================================================
    【13131】謹賀新年2011年 珠 2011-1-1 2:01

    明けましておめでとうございます。
    この掲示板に来てくださいます皆様に、良い年となりますように。

    念願の政権交代はあったものの、何とも方向の見えない政治、
    不況と言う言葉の下に就職難やリストラの中で苦しんでいる方々も少なくない時代です。

    皆様のお知恵を出し合うことで、どこかで何らかの、社会を良くする力になって行きますようにと願っています。
    今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    -------------------
    【ぼんやりおやじの日記その他】政界と政治活動  なだ いなだ 10-12-25 22:52

    ぼくは、老人党提案者というか、世話役というか、いいだしっぺというか、ともかくそういう人間である。
    もう少し、頻繁に定期的に発言すべきだと思ってきたが、インターネットを思うがままに使いこなせぬかなしさ。
    どうしてもホームページの更新に間が空き、発言するときにはちょっとタイミングがずれ、ピンぼけになりがちだった。これから、このスペースを使って、発言していこうと思う。(立派な決意、続くかどうかが問題だ)

    小沢に関してだが、ぼくの意見を述べておこう。
    やらせて見なければ分からないが、首相をやらせてみたいものの一人だ。菅のばかさ加減にはうんざりした。
    沖縄の選挙の結果を見せ、ご覧の通りです。日本は民主国家だから、米軍基地は要らない、という県民の意思表示を無視することは出来ない、といえばいいのだ。どうしていえないのだろう。
    はっきりとそういえば、右翼だって支持する。

    日本の政治家のなかでそれがいえるのは、小沢ぐらいだろうと思う。少し買いかぶっているかな。
    国連の大舞台で、世界に軍縮を提案するくらいの芝居を打てる日本の政治家はいないか。今、世界各国、年金、医療など、財政赤字を理由に削られるばかりだ。みみっちく節約するより、軍縮だ、軍事費を、福祉に回そう、と世界に提案すべきだ。ギリシャも、アイルランドも、ポルトガルもスペインもきっと賛成する。

    小沢が、わたしはそれをやるといってくれれば、ぼくは諸手をあげてかれを押す。
    小沢も、自分が首相になりたいのだとはっきりいい、なった上は、北方領土の問題で、ロシアと直接交渉する。
    アメリカにも、アフガンでの戦争に益はないないと直言する。

    国連で軍縮提案する、沖縄の基地は全廃し、グアムにでもどこにでも、日本以外のところに持っていってもらう。
    そうインターネットを使って、表明すればいい。
    そう発言するのが、政治と金がどうのとぐちゃぐちゃいっている連中と闘う正攻法だ。

    ぼくは政治と金の問題では、選挙公営にするしかないと思う。
    それをやらないで政党交付金などを税金から出しても無意味だ。

    マスコミも選挙公営運動をやって、政治家が金を欲しがる必要がないようにすればいい。
    選挙公営なら、金がなくても、組織がなくても立候補できる。
    今のように二世三世議員は出にくくなるだろう。ま初日は、この辺で。
    -------------------
    【13118】オフライン支部便り:杉本小松さま(12月15日) 笹井明子 2010-12-30 11:02

    アメリカ絶対の菅民主党政権

    菅首相は就任早々「日本はアメリカの傘の中に居るから安心だ」と言いました。今まで菅直人という人は、民主党の中心と思い、日本国民の心を理解する人だと想像していました。しかし今の民主党は、自民党よりアメリカ寄りで、本当に腹が立っています。
     
    沖縄県知事が菅首相を訪問した折、知事の要望、沖縄の人々の要望を無視して、もう話がついているかのように「沖縄の皆さんの理解を求める」等、ぬけぬけと言いました。「アメリカには沖縄県民の要望をよく話している。
    アメリカは県民の心情をどう考えるか、その話を前提にして交渉している」位のことを伝えても良いのではないでしょうか。
     
    11月半ば、南北境界線に近い大青島東側海域で韓国と北朝鮮の海軍艦艇の銃撃戦がありました。私は北朝鮮が先に撃ったかどうか疑わしいと思っていますが、日米政府はそれを口実に安保の重要性を強調、米韓の軍事演習に次いで日米軍事演習を始めました。アメリカの腹の中がよく見える気がします。
     
    平和憲法とは裏腹の、軍事演習が平和のためになるのでしょうか。北朝鮮は駄々子みたいで、我々を基準にしては考えられませんが、平和の大切さをよくよく話して仲良くする努力が、アジアの平和に役立つのではないでしょうか。
    民主党には本当に心からがっかりしています。一日も早く総選挙をして、新しい政治を作るよう希望しています。
    -----------------
    【13106】Re:社会的弱者としての若者を支援したい 柳沢のたんたん 2010-12-28 20:14

    職を選ぶには自分のできる事から始めればいいでしょう。
    そこからま先ず食えるような事から始めればよいでしょう。
    学校を出たから楽な路が待っていると言う考えは甘過ぎませんか。
    まずの話が自立する事から人生は始めるべきが本来の姿でしょう。

    この世の中で食える事が一番大切な事でしょう。
    よくいわれている事でしょうが、日本人は甘すぎる教育で子供を育てると。
    アメリカでは子供を育てるには先ず自立する事の教育から親は始めているようです。

    子供を学校に行かせるにしても、高校までは親が面倒を見るけれども、大学は自分の努力で行きなさい、という事が一般的のようです。親は資産があっても決して甘やかして育てないのが普通である様です。
    お坊ちゃん育ちではこの世の中に適合して生きる事は難しいという教育をしている様です。

    かなりアメリカでは高給を取っているGE社のマネジャーの家庭でもキチンと子供には厳しい躾けをしてました。
    福祉も良いでしょうが、若者には人生の目標があると思います。
    それを促進して育てるのが老人の責任ででしょう。
    -----------------
    【13116】平成の『自助論』 タミゾール 2010-12-29 14:00
     ▼柳沢のたんたんさん:こんにちは

    やはり、『フランクリン自伝』の精神ですね。アメリカ事情を出すあたり。
    日本でも明治期は『西国立志編(自助論)』があたりましたし、『学問のススメ』も同様の自立を促すものでした。

    ただ、個人主義のいきわたった文化の国と日本は事情が違いますし、高等教育の費用も違います。
    イギリスで暴動がおこったのは、彼らが自分で主に学費を工面しているからですよね。
    学園紛争期には日本でも学費の値上げが大きな要因になりましたが。

    さて、自立のためにも仕事が必要なのですが、その仕事にありつけないから自立もままならないのではないか。
    こういう点も、若者の大きな問題ですね。一方では、正規雇用の人は長時間労働で青息吐息です。少子化の学生ぐらい雇ってやればいいのにって思うわけですよ。

    今は親世代にパラサイトしてやっている若者世代が、親世代がいんくなったらどうやってやっていくのか。国家的な損失だって思います。自立を促すための条件整備をしたうえでそれを求める平成の『自助論』が必要だと思います。
    お金かけずに、労働関係の諸法を厳格に適用するだけでも、雇用は生まれるって私は思うのですが。
    もちろん、時代に適応した構造変革は必要でしょう。「グローバリズム」というのは怪しい言葉だって思いますが。
    -----------------
    【13108】こんなことで良いのか?  PART 2 アンクル サム 2010-12-29 5:12
     ▼柳沢たんたん様: かっくるなかしま様:

    ご意見拝読させて戴きました。確かにやなぎさわ様の立志伝的なご活躍と85歳になられた今、更に晴耕雨読に精励されておられるそのご意見には感銘いたします。

    丁度柳沢様から一世代遅れて私は人生をスタートしましたが、先輩諸氏のおかげで正に日本の華やかな発展の波に乗り人生を謳歌しました。しかし人生のピークを過ぎた頃に日本経済もピークが訪れ、失われた20年に見舞われ、アメリカボケした小泉、竹中の構造改革と称した日本社会、経済の暴力的な破壊で塗炭の苦しみに遭遇しました。

    あの時の強引な弱者切捨てで、父祖伝来の財を礎にした地方の古豪の中小企業や老舗企業が一斉に姿を消しました。
    それが地方経済の低迷になり、また若者の病的なまでの安定志向、大企業詣でを強いているのです。
    (中国やアメリカが今日、日本の犯した失敗を踏襲しないように対応しているのを見ていかに小泉・竹中は乱暴な間違いを犯したか明らかです。)

    いずれにしても柳沢様や私が経てきた時代は既に過去のものです。
    今日の若者を救うには社会全体が一致協力して助け合わなければなりません。今の若者達が安心して家庭を築き、子供を産み育てられる社会を最優先にすることが日本の明るい将来をもたらすことになると思います。

    そのために社会のセーフテイーネットを充実し、子育て支援に3万円すらの予算も組めない状況を回避して2倍、3倍の支援をするくらいにすべきでしょう。勿論其の原資はどうするのかと誰もがそこで行き止ってしまうでしょう。
    私は我々老人が毎月手にしている年金を半額、いや1/3,1/4にしてその原資にすることを提案したいのです。

    そして我々は更に若い世代に迷惑をかけないように老人同士で寄り合ってコロニーを造ってこれまでのお互いの人生の経験を活かしてそれぞれのプライベートを守りながら協力しあって生きていく空間を造りたいのです。

    かっくるなかしま様が仰るように近い将来年金制度が破綻することがわかっているのなら、今からでも私達老人は自衛の為にある程度の自給自足の人生設計を考えて行かなければならないと思います。
    できることなら柳沢様のように。
    -----------------
    【13111】Re: こんなことで良いのか?  PART 2  H.KAWAI 2010-12-29 11:27
     ▼アンクル サム様:始めまして。

    ○拙稿をお読み頂き、有難う存じます。私も退職して3年目に入りますが、今のところ週3日出勤しております。
    このような生活があと1年と3ヶ月続きますが、その後はさて、といったところです。
    ○都会暮らしを続けるよりも、どこか郊外に住んだ方が健康的ですし、それこそ晴耕雨読の生活ができるかなと考えています。カリフォルニアは気候に恵まれているのでしょうね。

    ○私は前から小笠原諸島とか沖縄がいいかななどと思っていますが、よく調べた訳ではありません。
    ぼちぼち本気で考えたほうがいいのかななどと考える今日この頃です。
    ○アンクル サム様のご提案をお待ちしております。
    -----------------
    【13112】Re:就活学生のための業界・企業分析講座 かっくるなかしま 2010-12-30 9:02 (編集)

    では、usagi65さんの問題提起を受けて、就職活動中の若い人たちに向けて、アドバイスしておきましょう。
    業界・企業の分析は、OB/OG訪問、セミナー参加とともに、就活の3つの柱の1つですが、
    幾分か知っているので、一助になればということで。

    就活中の学生さんには、期間限定(2011年2月末まで)で、質問にお答えしましょう。2月を過ぎるとエントリーシート提出、春には面接、内々定ですから、その時に、業界・企業の分析をやっているようだと動きとして遅いです。

    ◇文系女子

    女子の場合は、どうしてもB2Cの傾向。つまり、身の周り系で、旅行や消費財(化粧品とか)、出版。

    でも、お客(消費側)であるということと、社員(供給側)であるということは、
    「違う」、ので、そこが、再考のしどころかな。
    http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/b-joshi.pdf
    (文系女子、就職人気企業ランキング)
    どこを選んだらいいかはノーコメント。

    ◇理系女子
    将来的にとてもチャンスがあるとみるのは、理系女子。

    チャンスというのは、
    1)多くの女子がこれを選択しないから、(原則、人と同じことをやらないことが重要)
    それと、
    2)理系女子は、医薬系、基礎化学系を志向していて、理系男子が志向する電機系、機械系とは傾向が異なるが、
    劇的な発明・発見を含め、産業として成長しうる余地や変化が大きいのは、医薬・基礎化学系だから。

    http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/r-joshi.pdf
    (理系女子、就職人気企業ランキング)

    理系女子が選ぶ人気企業ランキングは、理系・文系男子、文系女子の参考になると思う。

    ◇文系男子
    怒られてしまうかもしれないが、保守性をいかんなく発揮するのが文系男子。
    http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/b-danshi.pdf
    (文系男子、就職人気企業ランキング)

    人気の上位〜下位を眺めても、あまりピンとこない。上位の人気企業、人気業種にコメントしておくと、
    まず、商社だが、商社は、価格x数量で、スプレッドを抜くから、資源・原料価格が上がると、儲かる。
    商社は、完全に冬の時代を脱しているから、それはそれで選択肢としていいと思う。

    ただし、資源・原料価格が上がる、高止まるというのは、たまたまそうなったという僥倖なのであって、個人や組織の努力や才覚に依るところではない。
    例えば、三菱商事は、極端な話、オーストラリアの鉄鉱石を中国に運ぶこと、それだけで、過半の利益を得ている。
    それが商事においては花形だが、他は(学生が思うほどには)花形ではないということでもある。

    メガバンク:銀行の仕事というのは、資金の余剰部門と不足部門とを仲介することだが、かっては、個人が資金余剰、企業(法人)が資金不足で、それを仲介する銀行は、花形だった。
    今は、個人が資金中立、企業が資金余剰、政府が資金不足であるから、
    役割が変質してしまっている。

    銀行業の役割、ということでは、今後間違いなく成長・発展するのは、個人向けの消費性ローンと、中堅・中小企業向けローン、なのだが、(∵個人が資金余剰から資金中立に転じ、法人は資金余剰だが、資金余剰の企業と資金不足の企業とに極端に二極化されてしまっているためだ)必要とされるこれらの仕事は、遺憾ながら今の銀行のカルチャーのもとでは、傍流であって、出世コースに乗れない。

    従って、金融を志向するにも、市場部門を選択する・リタイアした団塊世代の資金運用ニーズを捉えるということなら、メガよりも、信託銀行のほうがよいと見るし、個人向けの消費性ローンということなら、ショッピング・クレジットの上位企業(クレディセゾン、JCB、イオンクレジットなど)のほうがよいと思う。

    証券:ここは、保守的志向とは全く相反する実力勝負の業態なので、安定を望むなら避けたほうがよい。適性は、勝負事、博打が好きかどうかだ。野村は、旧リーマン(欧州)を買収したことで、既に半分「外資」だ。外資に入るという覚悟が必要。大和は、三井住友銀行と手切れになったので、どちらかといえば、これからの狙い目は、大手に準ずるポジションにある(人気として下位にある)、日興コーデーアルのほうだと思う。

    生損保:生保は、人口動態で決まる仕事。営業は女性を束ねること。運用は、(超)長期債。
    個人的には、? 損保も、? 生保と同じく、人口動態で決まる仕事。
    分りやすく言ってしまうと、国内の人口が高齢化してくるにつれて、衰退します。

    であるから、第一生命は、株式を上場して、1000億 円出して、豪州の生保を買収してきたし、
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18822220101228

    人気で上位常連の東京海上は、国内がもはや駄目だということがよく分っているから、
    英国損保引受のロイズ・キルンを1000億円、米国損保のフィラデルフィアを5000億円で買収してきた。
    事業展開として、外資になろうとしているわけだから、
    もはや安定志向では済まされず、商社を志向するような人に合っている。

    損保の国内がダメなのは、若い人の人口が減っていてなおかつ、車に乗らないようになってしまったため。
    自動車保険で稼ぐわけだから、当然だ。

    ◇理系男子
    文系男子の保守性と、文系女子のB2C身の周り系を、足して2で割ったような選択に見えてしまう。
    http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/r-danshi.pdf
    (理系男子、就職人気企業ランキング)

    sagi65さんの求人倍率のゆがみ(大手人気、中堅不人気)が、理系男子の選択に、顕著に現れているように見える。
    理系男子なんだから、女じゃないんだから、「中間財」に目を向けてほしい。
    素材や機械、部品といった業種や企業だ。

    キヤノンやトヨタやホンダは、まだ分かる。
    アセンブルのセットメーカー(完成車メーカー)として、なおも世界的な実力を維持できているから。
    人気の上位3社に見られる家電は、衰退産業だからな。
    これまでが韓国との競合、これからは、韓国に加え、中国・ASEANの地場との競合だ。

    東芝であるなら、NANDと原発、そのど真ん中の事業にコミットしていかないと、マイナーなお仕事にとどまる。パナソニックなら、アジアの白物、パナソニック電工、三洋電機を含む電池事業(リチウムイオン、ソーラー)の、3つがこれからの中核事業なのであって、テレビや携帯、その他身の周り品のイメージは、関係ない。
    シャープも同じ。液晶とかテレビとかのイメージは、関係ない。

    富士フィルムは狙い目としてよい。
    銀塩写真がデジカメに押されてボロボロだったが、家電系の本邦製造業が生き残るには、
    家電のように価格だけで決まらない、差別化の効く事業の柱が必要だから。
    富士フィルムの場合は、画像系の医療機器、および試薬・製薬の領域。

    ソニーなのだが、ソニーは、利益の半分を金融部門、残りの半分を映画や音楽で稼いでいる企業。実態とイメージの乖離が大きい。業態からいえば、文系男子、文系女子向き。
    製造の生産部門に軸足を置かなくなってしまっていて、(アセットライト)
    メーカーとしてのソニーらしさが残っているのは、放送機器と撮像素子。

    理系男子は、ランキング51位のデンソーに見られる中間財にもっと注目しないとダメ。
    中間財、即ち、企業を相手にする客商売、つまり、B2B。
    中間財・B2Bに本邦製造業の強みと将来性があるんだから。

    電子素材であれば、
    信越化学、JSR、HOYA、日東電工、NOK、半導体製造であれば、TEL、アドバンテスト、ディスコ、栗田、
    電子部品であれば、村田、TDK、太陽誘電、工作・産業機械であれば、ファナック、富士機械、SMC、
    建機であれば、コマツ、日立建機、
    エンジニアリングであれば、日揮、千代化、etc.
    =========================================================================
    ★メルマガは週刊で現在980通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。
    ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。
    ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。
     アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。

閲覧 25461


【12691】老人党メルマガ(350) 北極星 2010-11-14 10:18:33
 【12737】老人党メルマガ(351) 北極星 2010-11-21 6:47:57
 【12809】老人党メルマガ(352) 北極星 2010-11-28 7:16:25
 【12866】老人党メルマガ(353) 北極星 2010-12-5 7:28:37
 【12940】老人党メルマガ(354) 北極星 2010-12-12 7:14:28
 【12993】老人党メルマガ(355) 北極星 2010-12-19 7:17:15
 【13071】老人党メルマガ(356) 北極星 2010-12-26 7:16:08
 【13132】老人党メルマガ(357) 北極星 2011-1-1 8:39:48 ←いまココ
 【13175】老人党メルマガ(358) 北極星 2011-1-9 7:51:46
 【13244】老人党メルマガ(359) 北極星 2011-1-16 7:22:04
BluesBB ©Sting_Band


Site developed by 老人党, All Rights Reserved.
Powered by XOOPS Cube © 2001-2006, Themes designed by OCEAN-NET.