【老人党の目的】
1. 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
2. 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする
3. 平和と基本的人権を保障する日本国憲法を護る
4. 政治や司法が誠実・有効に機能しているか、積極的に意見を発信する
5. 老人と未来の老人が協力して現政権に市民の声を届け、より良い社会を目指す
1. 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
2. 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする
3. 平和と基本的人権を保障する日本国憲法を護る
4. 政治や司法が誠実・有効に機能しているか、積極的に意見を発信する
5. 老人と未来の老人が協力して現政権に市民の声を届け、より良い社会を目指す
【お知らせ掲示板】
老人党からのお知らせ、老人党メールマガジンや『打てば響く』の転載などを掲載します。(スタッフのみ投稿可) |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
【13757】老人党メルマガ(365) | |
北極星 運営スタッフ 2011-2-27 6:56:02
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(365) ::: 2011/2/27 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【13729】Re:かえるさんの寝言:堅実な生活を! usagi65 【13742】Re:かえるさんの寝言:堅実な生活を! かっくるなかしま 【13743】Re:かえるさんの寝言:堅実な生活を! タミゾール 【13723】予算年度内成立──国会の役割 pierre 【13756】「アナログ終了延期=地デジ難民ゼロ化」を求める記者会見 坂本 衛 ========================================================================= 【13729】Re:かえるさんの寝言:堅実な生活を! usagi65 2011-2-22 12:01 ▼かっくるなかしまさん:レス有難うございます 私の考えの及ばないところを丁寧に指摘していただいて勉強になっております。 昨晩H.KAWAIさんへのレスを書いたのですが、ダイエー(かっての雇用主)への私個人の考えですが、まだ会社は存続し努力されておられるのに申し訳ないと思い削除いたしました。 「一握りの成功者の陰に、死屍累々でしょう。」 これが自由経済の厳しさ、過酷な面でしょうね。私は夫が転勤族だったものでその土地、その土地の中小企業で薬品販売という仕事をしてまいりました。 大手スーパー・ダイエーだったり、チェーン店のひとつだったり、有限会社だったり、小さい会社の場合は社長ともよく話をしましたので、儲け、いわゆる収益をあげることがいかに難しいか身にしみました。 顧客数を増やすということは他店と共存はできないわけでどちらかが撤退するまで競うことなのです。サラリーマンの娘に生まれ、なかなかできない経験でした。 ですから優秀な企業者にはどんどん儲けていただいて会社を大きくし、雇用を増やし、社会貢献もしていただきたい・・となるわけです。 「我が国の場合、起業しても、失敗した場合、再出発が厳しいです。ハイリスク・ハイリターンを志向するリスクマネー(≒奇特な富裕層のカネ)に厚みがなく、新興企業(ベンチャー)や、上を狙う中堅・中小企業は、どうしても、銀行や信金・信組におカネを頼ってしまうため、失敗すると、やり直しが難しい」 自由経済の世界では、必ず敗者は出てくるので、再出発を支援する手立てはないものでしょうか? それこそ大企業の大きい益の一部をまとめて財団をつくり「再出発資金」なるものが出せないかと思いますが、いかがでしょうか? 財団といえば「日本財団」というのがあります。公営ギャンブル・ボートレースの売上金の一部を財源に公益活動をしています。最初、笹川良一さんが304億円を基金として立ち上げられたそうですが、社会福祉、教育、文化、国際交流、船舶関係へ資金援助を行っています。 私どものボランティアグループにも日本語学習のためのテキスト、問題集、参考書、ビデオなどのための資金援助をいただき、はじめてその存在を知りました。 ----------------- 【13742】Re: かえるさんの寝言:堅実な生活を! かっくるなかしま 2011-2-24 18:10(編集) ▼タミゾールさん:こんにちは。順序逆で、続きますが、 >>特に、タミゾールさん、官尊民卑はまずいっしょ(笑 私は、「職業に貴賤なし」って考え方を、原則にしているもんですから、どっちかといえば、職業に貴賤なしなんだから、納税していればまずはよしとしたい、 >おしかりをうけてしまいました。民間の努力を軽視してはいけませんね。私は、納税していればよいとは思いますが、もっと納税、あるいは同等の行為を取ってもいいのではないかって思うのです しかるなどとんでもない。見解に差異があったとして、どういう考え方に基づくものなのか、そうしたところに興味あり、というところです。 官尊民卑という考え方も、否定はしませんよ。 さすが東大法科を卒業した人たちの考えることやることは、一味違う、二枚も三枚も民間よりも上だ、 さすがだ、おれたちと違う、できが違う…だったらそれでもいいんです。 (そうあるべきだし、そうじゃないとおかしいんじゃないかと思いますけどね。) それと、官僚主導、と言ったとき、反対、という意見がありますよね。(否定はしません) 一方で、私の見方としては、官僚主導の国家、というのは、社会主義の国家を意味します。(私見) (注記:全体を計画できる、と考えるかどうかに帰着しますが...) じゃあ、社会主義、と言ったとき、官僚主導反対と社会主義反対は、どこまで一致するのか。 私の見方に基づくと、社会主義賛成は、官尊民卑と矛盾を生じません。 >ユニクロだって、危機を脱して企業努力でここまで持ち直してきたのだし、常に薄氷を踏む思いをして必死に頑張った結果と言っていいでしょう。しかし、やないさんが自社製品のユニクロを着ていても、中国でかつて指導者が人民服を着ていたような白々しさを感じてしまう。 >あんなに儲けているのなら、もっと価格を安くできるのではないかという疑惑や、労働者にちゃんとそれなりの給与を払っているのだろうかって思う。もちろん、どんどん正規社員を雇い始めたのは評価できつつも、当たり前と言えば当たり前のことであろう ユニクロ(ファーストリテーリング)、調べてみます。 >思うに、成功した経営者の心境など、全く想像もできないのですが、成功した場合に、自分の価値に対する虚しさというものが生じると思うのです。けっこう、イノベーションに成功した人は、アスペルガー的な不思議なこだわらない生活で、好きなことに夢中になっていたら億万長者になってしまったということもあろう。そういう、変わりものの成果により雇用も生まれ生活が豊かになるのであるから、われわれ凡人はそのような風変わりな人材を寛容に育てる必要はあるでしょう。 そこの考え方は、ちょいと分りかねます。失敗した場合には、どうしても自分の価値を否定する方向に考えが及ぶので、精神内科の先生によれば、そういう時は、自分を責めないで、自分のやり方の見落としや誤りに目を向けよう、でした。 成功した場合ですが、大きな成功をしたことがないので、分りかねるところですが(^^;; どうなんですか、何かを達成したら、次の目標を立てて、チャレンジしますよね。 そこで終わりにはならないんじゃないですか。 タミゾールさんも、研究目標で何かをやり遂げようとしているわけですよね。でも、やり遂げたらそこで終わりはならないと思いますが。 >しかし、一旦成功し、多大の利益を収めた以上はそれなりの社会的な責任が生まれ、市場の論理によるだけでない影響力を意識してほしいと思うのは、統制的な思考なのだろうか。 私は、H.KAWAIさんの、こちら(↓)の意見に近いですよ。 http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1301&sty=2&num=37 (【13740】Re: かえるさんの寝言:続・ビジネス) >○つまり、個人であれ会社であれ、企業は社会に何らかの「貢献」をすることによって「対価」を受け取るのであって、社会から見ればその「貢献」こそが企業の「存在意義」なのである。 >○ここで、間違えないでほしいのは、ここで言っている「貢献」とは、メセナとかによって、企業がその利益を社会に還元することを言っているのではないということである。 >○例えば、電力会社なら工場や家庭に電力を提供することが「貢献」なのであって、それ以上の「貢献」を求められる理由などありはしないのである。 活動の結果に注目すれば、利益ですが、活動の過程に注目すれば、存在意義or存在価値だ。 加えて、納税(課税)は、その使途は公的なものだから、 過程と納税の2か所で、企業は、(あるいは個人も)そこで社会と関わりを持っていることになりますよね。 >市場の論理が、自然に弱者の救済をシステムに組み込んでいるのならばいいのですが。 市場の論理、というのが、ちょいと分りかねます。例えば、業績が悪くなって、ばっさり人を切る経営者、会社があるとき、それが市場の論理で、解雇されてしまった人は、弱者というような見立てになりますか。 市場の論理という時、いろいろな側面がそこにはありますが、私の中での、市場の論理というのは、おカネさえ払えば誰でも取引できる、その点で、売り手は買い手を差別しない、というのがまずくるんですが。 第一義的には、市場の論理というのは、経済民主主義のことですよ。 それと、企業を評価するうえでの市場の論理、という場合、確かに、利益が出ているかどうかには着目しますけれど、どのように利益を出しているかに最も注目しますよ。 経営者が努力や工夫を怠って、自身の経営責任を従業員に転嫁して、安易に人を切るような会社では、持続性がありませんから、上場企業であればそうした株式は売りですよ。 競争という側面での市場の論理という場合、それは差異を生み出す、ということになります。同じ価格であればよいもの、同じ性能であれば安いもの、そうしたものが選ばれるのが合理的だ、という論理です。 それから、競争という言葉には、2つの意味がありますよ。絶対的な競争と相対的な競争です。 絶対的というのは、自らの価値を高める方向で戦う、相対的というのは、相手の価値を低める方向で戦う。 前者は、達成しつつ利益を得る考え方、後者は、とにかく利益を得るという考え方。 これは、幸せとはなにか、という価値に関わってきますよ。 蛇足ですが、 ダーウィンの考え方は、どうも誤解されていて、あれは弱肉強食じゃないです。 弱肉強食が市場の論理だとすると、相手を蹴落とすことが是、となりますが、(相対的な競争、つまり、ゼロサムだと、相手の失点=自分の得点) ダーウィンのは適者生存ですよね。 適者生存というのは、環境(≒状況)に、うまく対応していけば、それなりにやっていける、ということで、 生物界を眺めたとき、別に、強い者が上にいて残って、弱いものが淘汰されていなくなっているんじゃなくて、 それぞれに変化して特徴を持った生物が、多種多様にある、という姿でしょう。 >マクドナルドが食育教育をするというようなめまいのするような社会貢献はいらないです。 私は、モスバーガー派ですね(^^ >シュンペーターではないですが、イノベーションに成功したひとたちのエートスは自然に社会主義化するというのは理解できるのですが、日本のお金持ちたちはそのような変化をあまり見せず、ひたすら自己利益の増大を最大値にしようっていうようにみえるのがおかしいと思う う〜ん、私と、概念の捉え方に、ずれがあるところ。 イノベーションに成功したひとたちのエートスは自然に社会主義化する、とはどういうことでしょうか。分りません。 シュムペーターは、10数年前に読んではいるんですが、確認してます。 当たるべき出典は、「資本主義・社会主義・民主主義」(中山/東畑、東洋経済)でよろしいですか? >…日本のお金持ちたちはそのような変化をあまり見せず、ひたすら自己利益の増大を最大値にしようっていうようにみえるのがおかしいと思う う〜ん…私益を図る、あるいは私益に関心が向かう、というのは、おカネ持ちに限らず、普通じゃないかと思うんですが… おカネ持ちにもいろいろあるわけですが、非市場の論理、非競争の論理で稼ぐ場合、即ち、節脱税で蓄財する場合、必然的に、表に出せない、税務署に目をつけられたくない、故に、目だったことはしたくない、眠らせておく、となるし、私はそうした素因、土壌が、我が国にはあるように思われますけどね。 >個人所得の上限のリミッターが切れたようなところに行ってしまった人たちは、正常な判断ができにくくなっているのではないでしょうか。鳩山さんもそのひとりかも。 鳩山さんの場合は、所得が税金で、可処分所得が財産です。私の見るところ、「若者下流社会」、その延長線上にある「格差固定社会」、その先の「疑似貴族身分制社会」を、先取りして体現したシンボリックなお方ですよ。 蛇足ながら、そういう安住・安眠する既得権者を、私は、若い人たちには、ぜひとも打ち滅ぼしてほしい、と思っておりますので、ただでさえ、生涯所得が半減してしまっている若い人たち、彼らの個人所得に、上限のリミッターをかけることには、反対であると、申し上げておきましょう。 >したがって、そういう人たちが正常な判断をできるような社会的装置が必要だって思うのです。 >寄付や文化的なパトロンになるなどの行為をしないと、社会福祉の財源として強制的に徴収するのはやむをえないって思うのです。もちろん、怠け者の公共部門の職員がそのおこぼれをいただくというのは避けねばなりませんが usagi65さんへの返信にて、こう申し述べましたが、 >>納税額の多寡にかかわらず、納税が必要なところに必要なだけ使われるという、政府の支出行動に対する信頼回復が、併せて必要だと観ています。政府支出行動が杜撰なままであれば、所得税率引き上げも消費税率引き上げもどうあれ、盗人に追い銭だろうと観ています。 制度を担保する仕組み、制度への根拠ある信頼を欠いたままであれば、福祉財源目的であれなんであれ、税収確保のための、所得税率、消費税率、法人税率の引き上げのいずれも、「安易な手法である」、 そのように見ております。 ps. あらためて、タミゾールさんに一言。 社会福祉の財源として強制的に徴収する…議会制民主主義(≒有権者の合意形成)のもとでの政治的な軋轢がなければ、財務省としては、各種税率の引き上げは、最も望むところでしょう。 徴税は、国家の国民に対する最大の権力行使ですよ。強制性が私的所有権を遠慮なく踏み越えてきてしまうようだと、国家による強制性に歯止めがかからないと思いますけどね。国民の委託者としての議会、その執行機関としての行政という枠をはみ出してしまうと、それだと、も〜、「お上」の世界ですよ。守るべきものを譲り渡してしまうと、後から支払う代償は、途方もなく大きくなるように思えてなりませんけどね。 では。 ----------------- 【13743】Re: かえるさんの寝言:堅実な生活を! タミゾール 2011-2-24 19:26 ▼かっくるなかしまさん:こんばんは 専修のことは中部地方では名前ぐらいはわかりますが。印象が今は薄いです。 同級生が卒業して3Mに就職して、成果主義でひいこら言ってるっていってた。ポストイットをいただいた。 まあ、専修の建学の精神に近い就職といってよかろうか。 専修は先見の明があったというか、早すぎたというか、産業化する日本をよく見ていたというべきでしょう。 慶応の校舎を借りるなど、福沢的健全な民間・自由な精神を持っていたようですね。 明治前期はとにかく混沌としていつつも、さまざまな可能性に満ちていたのでしょうね。福沢は官を毛嫌いしていたが、民・官の間では頻繁な交流もあって、あながち官=悪というわけでもなダイナミズムがありましたね。 また、自由な個人の競争(競争という言葉そのものが幕末ではタブー視されていたことは『副翁自伝』でも述べられている)という概念そのものが、誤解されていましたよね。こたえになっているかどうか。 森有礼の作った東京商法講義所が変遷しつつ一橋大学に成長したのに対して、専修はそれほどでもないのか。 とにかく、日本は私学が多くの教育要求を吸収しつつ、一流の座からはさげすまれてきた。けしからんですね。 学費は特にひどい。せめて、学費が安ければ。高校無償化でも、大学の学費は少子化の要因でしょう。 専修の創始者たちの多くは旧藩の無償の支援を受けていた。今の高等教育について、アメリカとの関係について、経済を見る目について、さまざまなことを考える機会になりました。 こぼれ話。映画に出てくる御三卿の清水のお殿様は、アメリカ留学後、帰国後「無一物主義」を奉じスッテンテンになった。息子は日本航空史に名高い徳川大尉。娘は森有礼の三男の嫁保子です。 鳩山和夫も留学生の仲間としていました。 当時の留学生の希少性と勤勉性は今のそれと比して格段の差でしたね。 ニュージーランドの若者の災難に胸を痛めつつ、幕末・明治期の留学生の苦悩を推し量ります。 ----------------- 【13723】予算年度内成立──国会の役割 pierre 2011-2-21 20:24 日本経団連の米倉弘昌会長が、21日の定例記者会見民主党の一部議員が会派離脱願を提出したことに対し無責任極まりないと批判したのに加え、「『自民党も国民の生活を無視して政局化しようとしている』と指摘。 『(国会議員は)国民のために何もしていない。給料泥棒だ』と強い不快感を示した」(日経QUICKニュース)と言う。 まことに同感であり、党利党略で政局ばかりしか眼中にない国会議員諸侯の近視眼的な振る舞いは、今さらながら、呆れるばかりだ。そもそも予算及び予算関連法案を年度内に成立させるのは、国会の当然の責務であり、そのためにも両院で700名あまりの議員に給料を払っているのである。 なぜなら、それが決まらなければ新年度の国政運営に重大な支障が出るからだ。したがってそれを年度内に決められないと言うのは、国会議員の能力が不足している証拠ではないか。そういう世間の常識に拘わらず、こうして与野党角突き合わせて争うのは、いきり立つ猛牛さながらの愚行で、到底“選良”とは言い難い。 与野党が、真に国民生活のために、予算修正に真摯な話し合いしたらどうなのか。先日の新聞コラムに、「あえて『画期的』な予算修正を」という一文があった。そこには「個別の項目を精査して不要不急な歳出をあぶり出すことが健全な野党の姿だ。一種のばらまきといえる子ども手当をカットするなど、国会版仕分けをしたら野党支持率は高まるだろう」(『nikkei .com』十字路10.02.18.夕刊) とあった。野党にはこういう雅量が望ましいし、政府与党もそれを受け入れてこそ、真の国会正常化ではないか。 にも拘わらす、口を開けば「解散」しか言わない野党、財源の手当てもなく「公約」を守れと言う与党では、とてもこの国を任せる訳にはいかないのである。 ----------------- 【13756】「アナログ終了延期=地デジ難民ゼロ化」を求める記者会見 坂本 衛 2011-2-27 0:05 ■名称「地上アナログ放送の終了延期=地デジ難民のゼロ化」を求める記者会見 ■日時 2011年3月4日(金)昼12時〜14時(開場11時25分) ■会場 参議院議員会館1階「講堂」(定員約200名) ■主催 地上アナログ放送「終了延期」プロジェクト ■要求書の発起人 岩崎貞明(『放送レポート』編集長) 小林潤一郎(編集者) 坂本 衛(ジャーナリスト) 清水英夫(青山学院大学名誉教授、弁護士) 砂川浩慶(立教大学社会学部准教授) なだ いなだ(作家、医師) 原 寿雄(元共同通信社編集主幹) ■記者会見への出席者(登壇予定者) 上記発起人で出席できる者のほか、ゲスト登壇者数名(高齢者、障害者、共同住宅管理組合関係者、電器店関係者など、実際に地デジ移行の困難をかかえている方に依頼中) 国会議員のみなさんにもできる限り告知しますので、会場には議員・議員秘書の方がお見えかもしれません。 登壇予定のない方(議員・研究者・放送関係者・記者など)に、会場内から発言を求めることはあります。 ■入場について 国会議員の方や議員秘書の方は、出席申し込みが不要です。ただし、講堂ドア内側の受付で名刺をお出しのうえご入場ください。フリーの方も含めメディア各社のみなさんはどなたでもご出席いただけます。写真撮影・動画撮影・ネット(録画・同時)中継・テレビ(録画・同時)中継も、ご自由にどうぞ(電源は各自ご用意を) ただし、会場(講堂)内をのぞくすべての場所が撮影禁止で、囲み取材なども会場内に限定されていますのでご注意ください。定員は椅子席約200名で、立ち席50名を加えた250名分の入場パスを用意します。 主要メディア各社の放送・テレビ担当部署には、別途リリースをFAXします。 ■記者会見の開催趣旨 地上デジタル放送の移行予定期日まで5か月を切りました。しかし、受信者側(家庭や事業所)の準備がどうにも間に合わず、このまま地上デジタル放送完全移行・現行の地上アナログ放送停止を強行すると、テレビを見ることができない世帯が最大数百万規模で発生することが確実な情勢です。 国民や視聴者大衆はもちろんのこと、地上デジタル放送を推進する国(総務省)や放送局にとっても、地上アナログ放送の終了を2年ほどをメドに延期したほうが、大きな混乱を回避し、ムダなコスト増や収入減を避けることができます。日本国内のほとんどすべての人・世帯・企業・団体・役所(都道府県市町村)や放送関係者・関係会社にとって、計画を延期するメリットのほうが大きいことは、否定しようがない状況です。 そこで、私たちは標記の記者会見を開き、総務省と全放送局にむけた要求書と数十人の賛同人メッセージを発表します。また、私たちがなぜ延期を求めるかをお話しさせていただくとともに、現時点で実現可能と私たちが考える地上アナログ放送「終了延期」プランを発表・説明します。 このプランは、 (1)地上アナログ放送の終了期限を事実上、最大2年3か月延長して継続し、 (2)放送エリアごとの段階的終了(停波)を認め、しかも (3)アナログ「本放送」は既定方針通り終了し、 (4)総務省やデジサポの地デジ支援策や地デジ未対応者に対する告知・警告を継続できる、 (5)電波法改正の必要がない、 (6)地デジ難民の発生を最小限に抑え込むことができるプランであると信じます。 新聞社、通信社、雑誌・出版社、放送局(テレビ・ラジオ)、インターネットはじめさまざまなメディアにたずさわるみなさまに、ぜひ、ご取材いただき、地上デジタル放送の正確な現状、地デジ難民が発生する恐れ、地上デジタル放送への完全移行・現行アナログ放送の終了を延期することの大きなメリット、地デジ計画をソフトランディングさせ地デジ難民をゼロに近づける望ましい方法などを、広く社会にお伝えいただきたいと考えております。 多くの方々のご出席を心よりお待ち申し上げます。 発起人一同/地上アナログ放送「終了延期」プロジェクトチーム ●より詳しい記者会見のお知らせ http://analogenki.web.fc2.com/kaiken.html ●【出席申し込み】へのショートカット http://analogenki.web.fc2.com/kaiken.html#syusseki ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在953通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 29361 | |
【13712】老人党メルマガ(364) | |
北極星 運営スタッフ 2011-2-20 7:46:30
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(364) ::: 2011/2/20 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【13660】Re:総費用上限2500億円で対応可能では? かっくるなかしま 【13672】2500億円で対応可能でも、その計画がありません 坂本 衛 【13586】Re:『幸福の黄色いハンカチ』 90歳 【13582】Re:社会保障と消費税について 団塊党 【13585】Re:付加価値税と消費税について H.KAWAI 【13686】Re:かえるさんの寝言:数字の見方 かっくるなかしま 【13680】Re:かえるさんの寝言:数字の見方 タミゾール ========================================================================= 【13660】Re:総費用上限2500億円で対応可能では? かっくるなかしま 2011-2-17 7:50 (編集) ▼坂本 衛さん:こんにちは 総務省の調査では、捕捉できないとして、「NHKの受信料支払い」では、高齢者世帯を捕捉出来ているのではないでしょうか。(受信料を支払っていない場合、捕捉できませんが)低所得世帯(公的扶助受給世帯、市町村民税非課税世帯)では、無料支給を含む視聴対策が採られているようですが(↓)。 http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/053/(マイコミ、「地デジ難民が絶対生まれないカラクリ」) >>経済的余裕がなく、対策費の捻出が難しい人(低所得世帯) 低所得世帯に対しては、NHK受信料全額免除世帯(公的扶助受給世帯など)に、簡易チューナーの無料支給、訪問設置、必要な場合はアンテナ改修が行われる >>拡大対象は「市町村民税非課税世帯のうち地デジ未対応の世帯」で、最大156万世帯と推計され、22年度の補正予算で39億円、23年度予算で62億円、合計101億円の事業費が計上されている。 >>しかし、市町村民税非課税世帯というのは要は住民税が免除されているということで、自治体が条例で定めた所得以下で、経済的に多少の困難がある世帯なので、これも反対するようなことではないかもしれない 地デジ移行で、困る世帯というのは、おカネがなく買い換えられない世帯ということになりますが、 (高齢者は、基本的に、所得はありませんが、資産がある高齢者については、自腹で購入してほしいと思います) そうした世帯が100万世帯なのか、150万世帯なのか、上記によれば、幅があるようですが、仮に250万世帯が視聴できないとした場合、世帯当たり費用を5〜10万円として、1250億円〜2500億円の総費用。 総費用2500億円を上限とする公的支出により、視聴難民をほとんど救済できることになりますが。 (もちろん、買い換えてしまった人たちからすると、待っていればよかったと、なりますが) アナログを停波せずに、デジタルとの2系統で、設備を運用する場合、いったいいくらかかるかの分かりませんが、(知りたいところですが)相当なおカネが停波しない期間にわたってかかりますから、(年間数百億円の維持コストx延長年数分、のイメージ)無償支給してしまったほうがよいと思う。 (二重系統運用ですと、世帯の9割超では、そうすることによる便益を全く得られないわけですから、費用対効果の観点で、無駄が大きすぎる)(延長だと部分最適ですが、無償支給だと部分を含めて全体最適です) では。 ----------------- 【13672】2500億円で対応可能でも、その計画がありません 坂本 衛 2011-2-17 19:27 ▼かっくるなかしまさん:ご意見ありがとうございます >(受信料を支払っていない場合、捕捉できませんが) もちろん捕捉できていません。5000万世帯中、千数百万世帯が受信料を払っていませんから、千数百万世帯を捕捉していません。NHKは受信契約世帯の年齢構成(高齢・若年か)も一切知りません。 > 総費用2500 億円を上限とする公的支出により、視聴難民をほとんど救済できることになりますが。 そうです。その金額で十分救済できます。1000億円で、100万世帯にテレビとアンテナをつけられるでしょう。ただし、その計画がありません。いまの国策では7月24日以降に100万〜数百万世帯(ハッキリしないが、100万よりは500万に近い世帯数)がテレビを失うでしょう。 >アナログを停波せずに、デジタルとの2系統で、設備を運用する場合、いったいいくらかかるか 全テレビ局(NHKと全民放)で年間約130億円です。 >(2重系統運用ですと、世帯の9割超では、そうすることによる便益を全く得られないわけですから、費用対効果の観点で、無駄が大きすぎる) 違うと思います。仮に1%の世帯100万を救済するのに1000億円ブチ込めば、99%の世帯でその便益をまったく得られません。費用対効果がよいのは年130億円で済む地上アナログ放送の2年程度の延長です。 もっとも、公的資金の投入による救済計画自体がありませんから、費用対効果もへったくれもなく、あと5か月で100万〜数百万世帯を何とかする必要があります。 しかし、現行計画ではどうにもならないから、地上アナログ放送の終了を延期せよと、私たちは主張しています。 ----------------- 【13586】Re:『幸福の黄色いハンカチ』 90歳 2011-2-13 18:47 85歳さんの「黄色いハンカチ」、簡単で安価で場所をとらず、なにもかも今一番のご提案と感心しました。 他の方が既にいわれているとの事ですが、それは実際に実行されているのでしょうか? 実行されていなければ菅政権と同じ:どんなに素晴らしい言葉でしゃべっても実行されなければ、世の中何も無いのと同じ。黄色いハンカチ、小さな事ですが皆んなが知れば「黄色いハンカチ」を見た人は必ずなんらかの援助に動くでしょう。 80代と違って90代になって始めて経験したのですが、急にふらついたり、しゃがみ込んだり、自分では確かりしている積りでも体がその様になってしまって驚く始末です。残念ながらその歳にならないと経験できない事です。 パソコンも玩具の様だった時から(ベーシックでプログラムを作る)やっていますから絶対呆けないぞ!!!と家族にもいっていたのですが、お酒を少々飲んで夜中に「ゴミ出しだ!!」といって起きだし、階段から落ちました。 この歳になるとこんな事が思わぬ時に起きるのです。 そこで「黄色いハンカチ」のご提案は大賛成、言葉も出ず倒れた侭の老人を誰が面倒をみるでしょう、会社へ行くのに忙しいのです。何とか「黄色いハンカチ」を老人党で実行すべくご努力くだされば幸いこの上もありません。 なお長兄は三回出征し中支から無事帰還。私はソ満国境(零下40度)から幸運にも本土防衛で帰国したものです。 (15cm榴弾砲一発も撃たず、一発も受けませんで、戦争の話はできません)90爺より ----------------- 【13582】Re:社会保障と消費税について 団塊党 2011-2-13 13:22 ▼Gokaiさん >財源があるとか無いとかの話しは、社会保障にだけ限っての話ではなく、政府一般会計全体としての話でしょう、本来は。政府一般会計だけなら均衡財政なのだが、今後老人人口が増加するから、その分の財源を消費税増税でまかなうという意味なら辻褄合います。政府一般会計そのものが破綻するといいながら、社会保障関係費だけ別個に、均衡出来る筈が無い。変な事いわないでください。 財政がどうであれ、社会保障は避けて通れない問題です。働く世代だけで、それを支えるには無理があるので、老人も含めて広く国民全体で支え合う、そのためには消費税が相応しいというのが私の考えです。 財政問題はどの部分の層が支えるのか、そこは議論が必要で、今の私にはわかりません。社会保障は特別会計にした方が分かりやすいし、払う方も納得しやすいのじゃないかと思います。 >どのように自分たちに帰ってくるというのだろう、「プラスマイナスゼロだ」なんて言い方無責任ですよ、根拠が無ければ。 低所得者ほど社会保障の恩恵を受けるような仕組みを作れば、その人たちはプラマイゼロ以上に還ってくる。 北欧はそれをやっているわけでしょう。金持ちはありがたみが少ないでしょうが。 >消費税そのものが、低所得者に過酷な税じゃないですか、低所得者は老人世代にも多いが現今では若者世代にも増加してきているのです。シラっと出鱈目言わないでください。 消費税以上に合理的な税があればご提案ください。私には思いつきません。 もちろん所得税の傾斜も今以上にすべきとは思いますが、それにも限界があります。 >社民党や共産党が反対するのは当たり前です。消費税が上がる損失と、社会保障への恩恵を天秤にかければ、計算するまでも無く低所得者への過酷なシステムになるからです。 何故なのか私には理解できません。低所得者ほど恩恵を受けなければ社会保障の意味がありません。 そういう仕組みを作ればよいだけの話でしょう。消費税イコール悪みたいな発想はもうそろそろ卒業してほしい。 景気のよいときに消費税をもっと上げていれば、今、こんな閉塞感はなかったのではないですか? 社民、共産の責任は大きいですよ。 >よく言うよ、と言いたい。貴方のアイディアの無さを棚に上げて皆がそうだと断定してほしくありません。 >少なくとも、小沢さんの、「特別会計を含めた政府予算の総組み替え案」の方がよほど期待が持てる。 そんな魔法があれば、それこそ命がけで小沢さんはやるべきですが、口だけじゃないですか。 あれだけの勢力を持っているのですから、その気になれば出来るはずです。 >低所得の若い世代への消費税分を返すことはしないのですか? もちろん返せばいい。 >もし返すと言うのであれば、最初から「消費税で取る」などをするなと言いたい。 何をおっしゃりたいのかまったく理解できません。金持ち層ほど高い消費税を払うでしょう。 >消費税は廃止、付加価値税の方が余程良いのです。 付加価値税と消費税、私には技術的な問題で違いがよく分かりません。 広く国民全体で負担できればどちらでもかまいません。 ----------------- 【13585】Re:付加価値税と消費税について H.KAWAI 2011-2-13 16:56 ▼団塊党さん:こんにちは >付加価値税と消費税、私には技術的な問題で違いがよく分かりません。 ○我が国の「消費税」と欧州の「付加価値税」の考え方は同じです。 もちろん細かな違いはあるでしょう。また、欧州の「付加価値税」には品目による税率の違いがあります。 −以下、ウィキより− ・1967年にEC閣僚理事会においてフランスと同様の消費型付加価値税に基づく一般消費税を中心とした加盟国間の税制統一運動の推進が確認され、この方針に基づいて1968年に西ドイツが一般売上税を一般消費税に変更した。 これをきっかけに加盟国間において一般消費税への転換が進んだ。 日本でも10年に及ぶ議論の末に消費型付加価値税型の消費税が1989年に導入されることになった。 ----------------- 【13686】Re: かえるさんの寝言:数字の見方 かっくるなかしま 2011-2-18 12:27 ▼珠さん:cc▼タミゾールさん:cc▼H.KAWAIさん: こんにちは。URLの紹介ありがとうございます。軽くコメント。 >高齢者の貯蓄の状況は、統計でかなり出ていますので、議論の前段階として把握なさる方がいいかと思い、 >ご紹介しておきます。4000万円以上は約2割いますが、300万円以下も1割です。 >http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2008/zenbun/html/s1-2-2-04.html ○実際のところ、富裕層では、現金以外に、国債・株式・不動産など、非現金性の流動資産、固定資産を保有するので、貯蓄以上に差はあると観ます。 ○その貯蓄でどこまで生活できるのか?を考える場合、生活の原資は貯蓄だけでなく、過去の所得から控除する形で積み上げられた年金資産があるので、(年金資産=家計の簿外での金融資産です)「両方を合算」しないと、実態は捉えにくいと思います。 ○両者を合算して、4000万円に達するかどうかが、経済的に大きな支障なく、老後を暮らしていけるかどうかの、1つの目安になると思います。 ○それから、不動産(住居)を持つかどうか、という要素。(住宅を持つ貯蓄300万円と、持たない貯蓄1000万円とでは、生計のあり様や安定感がかなり異なってきますので。前者のほうが豊か) ○なお、2012年に、団塊の世代が完全リタイアとなり、給与所得者は退職金を得ますので、貯蓄分布では、大きめの貯蓄を持っている人たちが増える、という現象が続くでしょうが、人口要因による自然現象であり、経済格差の拡大とは、異なる側面です。 >またこちらでは、全世帯の額が出ていますが、多い人、少ない人の二極になっているところが問題だろうと思います。 >http://www.smam-jp.com/market/report/keyword/1210593_1982.html ○貯蓄額の分布ですが、構造的にそのような分布が長年にわたって続いています。 格差拡大、と捉えることもできますが、 ○世の中に、広く見られる、多く見られる、現象(家計の消費行動)として、「子どもを学校に通わせる、住宅を購入する」、があります。 その時期(30代後半から50代前半)では、貯蓄を取り崩すことになりますので、貯蓄の分布はどうしても、正規分布になりません。学費と住宅ローン支払いは、重なることが多いため、そこで生計がいったん苦しくなり、そこを越えると、貯蓄が増え始め、引退時期には、退職金が入ることで一時的に貯蓄が膨らむ、一部の例外的な富裕層(資産家)を除いたとしても、貯蓄の分布は、正規分布から外れると観ています。 >そして、「過去10年間の家計調査の推移を見ると、年収500万円〜900万円のいわゆる「中流層」と呼ばれる世帯の層が減少」ということで、格差が開いて、いわゆる「一億層中流」は幻想となっていますね。 ○問題となるのは、こちら(↑)のほうでしょう。年収500万円〜は、上記の教育支出・住宅ローン支払いの時期(資産形成期、と呼びます)に対応する年収と考えることができますが、資産形成期にあるか、入る世代において、所得水準が切り下がり、(景気要因と雇用制度要因)、支出の負荷→(限られた)貯蓄の取り崩し、というパターンに追い込まれることです。 こういうふうに格差が広がるのではなく、 走者A → 走者B→→ ←――格差――→ こういうふうに格差が広がっていて、 ←走者A 走者B ←――格差――→ それはいうなれば、分配の不平等以前の、機会の不平等の結果です。 こうした構造のもとで、遠い将来、どのような変化が、貯蓄分布(或いは広義の資産分布)に現れるかというと、 ☆所得が抑え込まれ雇用が不安定だから、不動産の所得は困難、 ☆同時期の教育負荷は重いから、少子化、無子化、 ☆特に、所得水準が低く非正規雇用が多いから、年金資産は貧弱、 ☆特に、非正規雇用が多いから、退職金が貧弱、 ☆特に、とりわけ、低所得の反面、消費税他、種々の租税負担増大により、貯蓄も貧弱、 (う〜ん、列挙していくうちに、気分が重たくなるが...) 結果的に、今見られるような、貯蓄分布での2極化は、意図せざる形で、一見、豊かに見える右側まで陥没してゆきます。それを、数十年後の人たちは、格差が解消されましたとは、絶対に言わないと思います。 (であるから、雇用と雇用制度再改正に繋がる、内需成長+リフレーションによる、マクロ経済政策の推進を主張しています) >格差が開いて、いわゆる「一億総中流」は幻想となっていますね。 >○一億総中流というのは、団塊世代という人口の巨大な塊が、労働人口の中枢を担っていた時代の構造でしょう。 後続世代は、そもそも人口の頭数が少ないので、一億という全体をもはや表象しえません。 機会の不平等を格差の要因と看做した場合、「若者総下流」でしょう。 ----------------- 【13680】Re: かえるさんの寝言:数字の見方 タミゾール 2011-2-18 8:19 ▼珠さん:おはようございます いつも不足する情報を補っていただきありがとうございます。ああ、ここでも自分は下の10%なのかって、がっくりします。非地デジ化の方も下10%ですが。まあ、幸福観は別で、使うところがなく知らぬ間に1000万以上の貯蓄があった10年前より今の方が幸福ですが。雨露しのげる庵もありますので。 同じことは高齢者世帯にも言え、多くの蓄えがあっても幸福でない世帯があれば、逆もあろう。 都心の裕福そうな高齢者を、東北の高齢者が無差別でおそったとされる悲しい事件を聞き、このような悲劇が起こらないような、誤解の解除と不均衡の是正が必要かなって思います。 なお、預貯金以外の金融資産の情報や不動産のローンの状況も勘案しないといけないと思います。 また、もともと1億総中流だったという時代も幻想だったと考えています。今は、それよりひどい。 内閣支持率の低さは国民の自分自身に対する評価の低下のようにも感じ取りつつ、お礼まで。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在961通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 29465 | |
【13575】老人党メルマガ(363) | |
北極星 運営スタッフ 2011-2-13 6:50:00
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(363) ::: 2011/2/13 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【13561】社会保障と税について 団塊党 【13530】『幸福の黄色いハンカチ』 85歳 【13540】Re:『黄色いハンカチ運動』 珠 【13543】Re:『幸福の黄色いハンカチ』 usagi65 【13528】Re:かえるさんの独白:老後の生活 H.KAWAI 【13538】Re:かえるさんの独白:老後の生活 タミゾール 【13526】夏草やつわもの供の夢の跡 アンクル サム 【13535】Re:財政の健全化は必要か? 柳沢のタンタン ========================================================================= 【13561】社会保障と税について 団塊党 2011-2-11 18:29 菅政権は年金、医療、介護に加えて、子育て、雇用も社会保障の議論に含めると言っている。年金、医療、介護は老人に、子育て、雇用は若い世代に主に関わることなので世代間の公平性という観点から頷ける。 また、これら5項目のどれが欠けても日本の未来は明るい展望が描けない、必須の懸案事項といえる。 したがって、上記5項目を社会保障の議論のテーマに掲げたのは正解であろう。 そうでなければ安心できる社会の将来設計としては不完全なものにならざるを得ない。 ところが今日の東京新聞の社説には「増税で子供手当とは」という歪曲した見出しで菅政権の打ち出した議論の方向性に反対している。お決まりの「迷走」という言葉を使って。 まず、「増税で子供手当とは」という見出しそのものがウソ。与謝野氏の発言をまるで内閣全体の考えであるかのように印象操作している。菅総理はそれを否定しており、記事にもそう書いているのに、見出しだけ読めば、まるで子供手当を増税で賄うことが決まったかのように受け取られる。子育てイコール子供手当ではないはずだ。 マスコミ批判をするのがここでの目的ではない。「社会保障と税」についての話題に戻そう。 結論から先に言えば、私は社会保障の財源として消費税を当てるのに賛成である。 消費税は低所得者、年金生活者、商売を営んでいる人などに厳しいことは承知しているが、いずれは自分たちに還ってくるものだ。低所得者ほどその恩恵を受けるような社会保障の仕組みを作ることによって、消費税はむしろこれらの人たちの救いの神になる可能性を秘めている。 社民党や共産党は何故それを主張しないのだろうか。消費税に反対することが長い目で見て低所得者を守ることになるのだろうか。消費税が上がる以上に福祉の恩恵を受ければ反対する理由はないと思うのだが。 消費税のほかに財源があれば別だが、今のところ、どう見ても他にあてはない。あてがあっても僅かだろう。 それが分かっていながら、消費税反対を言うのは欺瞞に見える。 両党の支持率が上がらないのはここら辺りにも理由があろう。 世代間の不公平感を緩和することにも消費税はうってつけだ。 今後は、老人人口が急増するわけで、老人も消費税を納めることで、国民全体が広く薄く負担をしていける。 若者だけで老人を支えるのはどうみても無理だ。低所得者老人層には消費税分を返すなどの手立てをとればよい。 私もこれから年金生活に入る世代で、個人の事を考えると消費税は決して得にはならないが、子供の世代を考えるとやむを得ない。若者が将来の不安を一番感じているはずだ。 ----------------- 【13530】『幸福の黄色いハンカチ』 85歳 2011-2-9 11:12 ▼皆様 ご無沙汰を致しております、半ボケ老人です。 昨夜でしたか、テレビで電車の駅のプラットホームに敷いてある視覚障碍者用の安全のための黄色い板のデザインの変更が報じられておりました。そこで、閃いたんですが、今から30年位昔、『幸福の黄色いハンカチ』 という映画がございました(高倉健:倍賞千恵子:武田鉄矢:桃井かおり:渥美清の皆様が主演)。 感動的な映画で、今でも想いだされる方も多いと思います。そこで、提案! 種々の障害者の方、高齢者、ご婦人、子供さん、いわゆる社会的弱者の方に、『黄色いハンカチ』を持ってもらうんです。(元気な方でも、いつか突然、弱者になるかもしれません) 他人様の援助が必要なとき、それを振るか翳して、ほかの方に見えるようにして貰うんです。 それを見た方は、すぐ気が付きます。この方は、何かの援助を求めていると。 「どうしましたか?」って、声を掛けることができます。困っている方に、何かの援助ができるかもしれません。 社会的弱者の方も困ったときは『黄色いハンカチ』を出して、他人様に何かの助けを求めることができます。 ただ、黙っていては援助のしようがないんです。独居老人の「孤独死」の防止にも役に立つかもしれません。 独居の高齢者、何かの障害を持つ方が、他人の援助を求めたいとき、 通りすがりの方が見える玄関に『黄色いハンカチ』をぶら下げて貰うんです。 ご近所の方がそれを見たら、関係機関に通報もできます。 満員電車の中の女性にも有効かもしれません。 痴漢行為を受けた時、声を出さなくても『黄色いハンカチ』を、ちらっと振るんです。 (これはイエロウカードですね)痴漢行為はすぐに止まるでしょう。余計な犯罪者を出さなくて済みます。 身体障害者、社会的弱者を救済する方法は沢山あると思いますが、それを自分からいい出す勇気を持たない方が多いと感じております。 『幸福の黄色いハンカチ』が普及すれば、これらの方々を取り敢えず救済できるかもしれません。 半ボケ老人の思いつき提案でした。お読み捨てください。 ----------------- 【13540】Re:『黄色いハンカチ運動』 珠 2011-2-9 22:54 ▼85歳さん: 素晴らしいご提案ですね! 実は黄色いハンカチ運動って、すでに実際にあるんです。でもあまり広まっていないようです。 http://www10.ocn.ne.jp/~hankachi/ 1級の障害者の方が、ご自分の体験から、黄色いハンカチでSOSを知らせることを提案されているのです。 私、この運動のこと、以前知っていたのに、すっかり忘れていました。 思い出させてくださってありがとうございます。 この老人党掲示板でご覧になった方は、 どこかで黄色いハンカチを見かけたら、援助に駆けつけてあげてくださいね。 今回調べてみたら、いくつかの自治体では、もう取り入れているところもありました。 http://www.city.kaizu.lg.jp/fukusisumuka/kiirohankachiundo.jsp http://www.chokai.info/areanews/003497.php 他にもあります。もっと広まれば、役に立ったという例も出てくることでしょう。 割に安い予算で出来そうですから、 皆様がお住まいの自治体に教えて要求なさることで、もっと広まるのではないでしょうか。 ----------------- 【13543】Re:『幸福の黄色いハンカチ』 usagi65 2011-2-10 9:42 ▼85歳さん:おひさしぶりです。お元気そうでなによりです 黄色いハンカチ、いいですね〜手を差し伸べたほうがいいのかな?と思うときがありますが、 人間はプライドもありますし、こちらも躊躇してしまいます。 この黄色いハンカチは、子供から高齢者まで自分のできる範囲で困っている人に支援ができますね。 困っている人に何かしたいという人は沢山いると思います。タイガーマスク現象からもわかりますね。 話は違いますが、小学校の通学路に住んでおられるお家の方で黄色い旗を玄関に出しておられる方がいます。 これは子供が登下校中に、何か災難にあったときに助けを求めることができるお家です。また登下校を見守っているという黄色い旗なのです。通学路には結構あります。これは子供を守る旗ですね。 ----------------- 【13528】Re:かえるさんの独白:老後の生活 H.KAWAI 2011-2-9 6:52 (編集) ▼タミゾールさん:お早うございます。 >おっしゃることはごもっともで、非常に無理がある案だということは自覚しています。 >収入についても、財産に上乗せしないといけませんでしたね。また、財産の名義変更などの問題はあるでしょし、 >生前贈与の問題もあり、困難でしょうが贈与で税で回収されます。 ○まあ要するにタミゾールさんのお考えは、65歳過ぎれば大金持ちは別として、大多数の人は生活保護程度で生活せよってことなんでしょう。 ○65歳過ぎても働いている人には収入があるから、それも差し引く。 あるいは働いていない人だと、働くことを慫慂する。あ、これは付け足し。 ○財産の生前贈与には贈与税がかかるったって、贈与しなければ相続税がかかりますから同じ事です。 あ、贈与税をうんと引き上げるんですね? >また、若い世代に財産が移転すればそれだけ消費は喚起されます。 >さらに、同居など世帯を一にしていれば、それは考慮できよう。 ○財産ったって、家と土地だとそうそう処分はできませんよ。親が住む場所を失いますからね。後半はよく分りません。 >私が思うに、公的年制度をなくせば、それだけの貯蓄はできるはずで、旅行資金もできる。 >そして、いざとなれば、国が生活を保障してくれるので、安心して生活設計が可能になると考えます。 >死ぬまでに自分の財産・所得を有効に使いきって人生を終える。それでいいような気がする。 >何か、毎月のお年玉のようなものを期待するのがいけない。 ○これまで、公的年金には1/2の国又は事業者の負担があった訳ですが、これを無くしてもその分は国又は事業者の負担が軽くなるだけでしょうね。65歳に達する前に思いっきり散財しますか。 そして、後は生活保護。これだと「消費の喚起」になりますね。庶民は財産なんか持つなってことなんだ。 >もちろん、すぐにこの制度が可能とは思いませんが。健康保険制度と違い、老後は非常に多くの人にまっていることで、相互扶助といってもかなり色合いが違うと思う。KAWAIさんのいうように、だれもが月18万前後のお金をもてば、健康保険料は払えると思う。そうすれば、医療費の減額は可能であろう。 ○私は医療保険を外して論じてきた訳ですが、年金を生活保護で置き換えるんでしたら、医療保険だって医療費ゼロの全額国庫負担でいいじゃありませんか。 >所得税、贈与税、相続税、法人税などは累進率を高めて増額しないといけないが、消費税は0にできないまでも増額しなくて済む。 >何より、今までの年金掛け金が戻ってくるのはこの時期ありがたいではないでしょうか。 >それを、借金返済にあてるか、老後に備えるか、学校へ行くか、欲しいものを思い切って買うかはそれぞれだが景気刺激にはなるでしょう。(掛け金が無傷なら) ○国民年金は賦課方式ですから、返す金はありませんよね。私、実は厚生年金、共済年金の財政状況は知らないのですが、タミゾールさんはご存知なんですか、いくら返ってくるって。 >今後の年金(高齢者用の生活保護)にあたる税率アップは納得できる。 >とにかく、最低補償年金が生活保護を下回るようなものなら無意味だってことでは共通認識があります。 >また、税収を投入するにはあまりにも財政が厳しいことも共通している認識でしょう。 ○税は今でも不平等ですが「共通番号」で「脱税」を減らしても決して平等にはならないでしょう。 ですから、勤労者は税金で所得をごっそり持っていかれます。「旅行の資金」は残せないでしょう。 >厳しい人に集中的に投下すればいことで、自動車の保険も事故のない私は損してますが、納得しているのと同じです。制度を悪用する輩はいるでしょうが。 ○生活保護で上手くやっている人って結構いると思いますよ。タミゾールさんは優しいんですね。 ----------------- 【13538】Re:かえるさんの独白:老後の生活 タミゾール 2011-2-9 21:40 ▼KAWAIさん:こんばんは 認識に違いがあるようで。150万人の1億以上の金融資産をもつ高齢富裕層が400兆円の個人資産を持っている層で、まあこれは大金持ちで論外。この連中の半分以上の資産を国に頂戴しよう。しかし、残りの1000兆円の個人金融資産も中間富裕高齢者が握っているわけで、大金持ち以外が皆生活保護になるとはいいにくいでしょう。 しかも、金融資産ですので不動産は別なので、不動産を担保に入れる件を導入すれば、相当数の割合で年金の不要な人は多いはずというのが私の見通しです。まあ、自分で掛けた分の年金は分割ででも返してもらうべきでしょうが。離脱した企業や国はずいぶん楽になろう。 もちろん、企業や任意の団体の年金基金はあってもいいと思いますが。「デフレの正体」の作者は、贈与税を下げて相続税よりも有利にすることで、若者への資産の移転を図っていますが。 私の考えでは、庶民が財産を持つどころか、金持ちも持たないような仕組みで、私有財産制度の否定にもつながってしまうが、一定額以上の収入・財産があれば、もちろん取り上げることはない。 ここは、哲学的命題で、死んでから財産があっても仕方なく、生きているうちに各自が有効に自分の財産を使っていこうという主張です。そのぐらいの覚悟がなければ、超高齢化社会は切り抜けられないのではないかって思うのです。家も所詮は仮の宿。早く亡くなって、国に負担をかけなければ、残った財産は相続され、ずっとわが家で過ごせば、国に世話になって、土地ごと返納すればいい。 医療・介護費については、年金とは違って、何があるかはわからない。 やはり、イザという時のために低額の医療・介護費で済むようにお互い掛け金をかけても仕方ないって思います。 高齢化は皆が進む道ですので。生活保護以上のお金があれば、積み立てで旅行ぐらいできるのではないでしょか。 今、格安の海外旅行などいくらでもありますし。 ----------------- 【13526】夏草やつわもの供の夢の跡 アンクル サム 2011-2-9 4:51 奥州平泉に藤原氏が権勢を誇っていた時がありました。秀衡は、源義経を幼少時から預かって養育し、頼朝が平氏に対して挙兵すると、手勢をつけて鎌倉へ送り出します。戦上手な義経は次々と戦いで平氏を討ち破り、源氏の天下を勝ち取ります。しかし、やがて鎌倉の不興をかって、義経は奥州平泉へ落ち延びます。 しかし、そこに秀衡はなく、泰衡が頭領になっていました。執拗に追求する鎌倉の圧迫に耐えかねて泰衡は義経を討ちます。そして義経亡き後、すぐに奥州藤原氏は滅ぼされてしまいます。 何故、長々とこの話を持ち出したかと言いますと今の。民主党の状況がそっくり当てはまるのです。 義経=小沢一郎 泰衡=菅首相 鎌倉=野党連合?官僚? 野党連合は小沢氏の選挙上手にいつも手痛い敗北を喫しており、機会あらば彼を抹殺したいと狙っています。 また官僚は小沢氏による既得特権の侵害に恐々として彼の排除を必死にやろうとしています。 官僚のいいなりになり、かつ国会で野党の協力が欲しい菅政権は善きにつけ悪しきにつけ、民主党政権実現の大立役者を葬り去ろうとしているのです。 (義経は平泉で自刃しましたが、若しモンゴルにでも脱出してチンギスハーンになっていたら、、、? 小沢氏ならそうするかも?)いずれにしても、義経がいなくなった奥州藤原氏はすぐに攻めめ滅ぼされてしまいました。 歴史は繰り返すといいますが、私は興味をもって民主党の行く末を眺めています。(彼らは世論、世論と言っていますが世論は判官贔屓に流れ、実は官僚や野党連合に振り回されてなりふり構っておれないのが現状でしょう。) 皆様の堅苦しいご意見ばかりでしたので、一寸息抜きになればと投稿しました。 ----------------- 【13535】Re:財政の健全化は必要か? 柳沢のタンタン 2011-2-9 20:16 財政の健全化以前の問題として政治の健全化が必要でしょう。 まず国民の幸せに向かう政治が第一でしょう。貧困層の解決に対する政策は見受けられませんですね。 政治の第一に要請されている問題は、何でしょうか。 これはいうまでもなく、所得の再配分機構が行われるか否かが一番大きな事でしょう。 菅政権ではこれに対する、気配りはゼロに近いといえるでしょう。政治の形態としてはゼロ点ですね。 落第点と言っても良いでしょう。ご自分だけはご機嫌な政治は、問題以前の事です。 まずは国民のためになる政治が必要です。官僚政治はこの辺で終わりにいたしましょう。 財団法人がなくなったら、余程日本の政治は綺麗さっぱりするでしょう。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在970通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 29580 | |
【13479】老人党メルマガ(362) | |
北極星 運営スタッフ 2011-2-6 7:14:19
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(362) ::: 2011/2/6 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【13405】Re:格付け会社に格付けできない基準 かっくるなかしま 【13425】Re:社会保障目的の消費税値上げ...基本的に賛成 usagi65 【13474】Re:かえるさんの独白:民主党の政権公約 団塊党 【13437】リバース・モーゲージ 住宅担保年金 珠 【13397】オフライン支部便り:須藤正剛さま (1月20日) 笹井明子 【13413】TPP参加と共通番号制度 pierre ========================================================================= 【13405】Re:格付け会社に格付けできない基準 かっくるなかしま 2011-1-31 10:31 (編集) ▼タミゾールさん:おはようございます 横レスにて失礼します。 >それにしても、膨大な財政赤字、貿易赤字のアメリカ国債がなぜ最高ランクなの??? >だめな、日本や中国にたくさん国債買ってもらっているくせに。 当たり前かもしれませんが、米国は、「基軸通貨国」ですから、特別な地位にある(唯一の超大国で、その他の国は、せいぜい地域大国=ドイツ、英国、フランス、日本、中国)というのが、大きいでしょう。 それから、巨額の負債(対外債務)を持つと同時に、巨額の資産(対外債権)を持っていて、 借金大国ながら、「資本収支」(=支払いと受け取りの合計、正味の利息ですね)は黒字です。 この国が、どういう国かと言えば、「世界の銀行」という喩えが、適切ではないかと思います。 銀行は、預金者から借金しますよね。銀行は全て借金だらけです。 でも、銀行は借金が多いからといって潰れるわけではないし、格付けが低いわけでもない。 おカネを集めて、(借金して)、それをどこかに貸す、(再投資して)、その差(スプレッド)で稼ぐ、そういう構造なので、巨額の対外債務を持つということが、一概にダメ、とはならない。 同時に、銀行は、決済の機能を担っていますが、同様に、多くの貿易がドルで決済されているわけで、基軸通貨国であることが、米国が世界の銀行であるということを成り立ちせしめています。 あの国の「凄い」ところは、←良し悪し、好き嫌いではなく、認めるべきところ 制度や仕組み、システム、ルールというものを新規に創造し、己の弱点を己の長所に転じてしまうところです。 それを弥縫策、窮余の延命措置、と言うことも可能ですが、今回も量的緩和の第2弾という新手の金融政策を創造してきました。あの国は、歴史を創造してくる、そういう国(超国家)だということです。(良し悪しは別。成功しているうちは肯定されるのが常であり、客観的な歴史的評価は未だ定まっていないと思いますよ。) >日本が米国債を売るのは自由である。こっちが潰れそうなのに、人様に貸す金はない ここは微妙なところがありますよ。例えば、タミゾールさんが大量のドル資産を持っているとして、それをこちらに持ってきたいとしたとき、ドルのままじゃ使えませんから、ドルを売って円を買うことになる。 誰から、円を買うかと言えば、円を持っている人、例えば、私、となります。 私は、円をドルに換えて、何かをする(米国の資産を買う必要がある)から、じゃあ、交換しましょう、となるわけです。タミゾールさんは通貨を交換する相手をみつけなきゃ。 急いで売ろうとすると、相手である私はどう考えるかと言うと、例えば、じゃあ、交換してもいいけど、1ドル80 円じゃいやだ、40円だったらいいよ、と。(ドルの資産を購入したい私は、そういえば、必要なドルを、半分の円で手に入れられます)一挙に売れば、一挙に円高になるわけです。 >いかにこのアメリカの格付け会社が国策機関に近いかということを素人の私は思うのですね。誰か説明してほしい 国策機関ではないと思いますよ。米国という国家の枠組みを超えてしまっている、超国家、汎国家の機関ですよ。 それは開いた金融資本市場(特に近年の負債レバレッジで急拡大した市場)に随伴しているのであって、単に1国の国益のために何かをしているわけではない、そう見ています。 >こういうものに一喜一憂してしまうのは、こういう価値観に毒されてしまっているのだろう タミゾールさんは、毒されていないと思いますよ。毒されている場合、何も考えず、無条件に所与のものとして、否定も肯定もせず、受け容れるだろうし、受け容れるという意識すら昇ってこないと思いますから。 >福祉国家に新自由主義の格付けをしても意味があまりないでしょう ここは少し違うでしょう。例えば、スウェーデンは、地方分権していて、地方政府の財政は、税収だけでなく債券の発行で担われ、地方政府が起債していますが、かくのごとく、世界の投資家に、募集をかけます。 http://www.nomura.co.jp/retail/bond/newbond/pdf/kinv_dual_au201301.pdf (野村證券、スウェーデン地方金融公社)← ちなみに、最高の格付けです この場合、行政府(スウェーデンの地方政府)の意識としては、地方政府財政の運営コストを安くするためには、 安いコストのおカネを集めてくればよい、それが「地方政府の住民のためになる」、← ポイント。誰のために。 そういうことなのです。仕組み(オープンな金融資本市場)をどう使うか、いかにうまく使うか、なのであって、福祉国家概念とオープンな金融資本市場とは、必ずしも背反するものではありません。 むしろ、オープンな金融資本市場の行き過ぎが、オープンな金融資本市場自身を傷付け、損ねている、というのが、昨今の問題であり、矛盾でしょう。(新自由主義の自傷行為、とでも言ったらよいと思う) >古館さんは、警鐘を鳴らしてましたが、まず、きみたち高額所得者は税率を上げるべきでしょう。それをなぜ言わない。庶民のふりするな 古館さんが高給を貰っているのは、タミゾールさんが、そうして番組を観てしまうからですよ。視聴率が下がれば、税率を上げるまでもなく、古館さんの所得は減るか、なくなるんです。市場原理として、そうなります(笑 >おれたちゃ、世界に冠たる高齢者国家なのだ。最先端の今までの経済主義では計り知れないところなのだ。 >ひれ伏せ。あほなエコノミストたちよ ざっくり、思っていることを申し上げると、(委細省略) 前期的資本と、産業資本と、カジノ資本とがあって、近年の資本の歪みは、産業資本から派生したカジノ資本ですが、これは、産業資本の前期的資本への「先祖返り」とも看做せる。 カジノ資本の否定が産業資本の否定に向かうと、否定の否定で、前期的資本が復活、復権する可能性がある。 官僚による差配、官僚制のもとでの政官財トライアングルですよ。 高齢者国家では、当然、社会保障により財政規模が膨らみ、自ずと、官僚が差配する余地が増えますから。 憂慮すべきはそこだ、と見ています。(私見)では。 ----------------- 【13425】Re:社会保障目的の消費税値上げ...基本的に賛成 usagi65 2011-2-2 22:01 ▼かっくるなかしまさん:レス有難うございました 税を公平、公正に社会保障に使ってくれるという信頼がなければ難しいというお考え、理解できます。 私もまったく同意ですが・・・しかし年金、医療、介護、子育て(子供手当てには異論あり)は先延ばしできない問題です。現に娘は一応年金を納めていますが「私たちはいつからいくらもらえるんだろう? ほんとうにもらえるのかしら?自分たち夫婦の老後の備えもあるので、子供は一人よ」と言っています。 社会保障改革は一与党だけではく野党も共にいい知恵を出しあってやってくれたらよいと思います。 議員、公務員改革ですが、知れば知るほど腹立たしいのではありますが、ここから出てくるお金は社会保障費200兆円(?)に比すれば微々たるものです。これをやれば消費税を上げなくてすむというものではありません。 余命が短くなって、せっかちになったのかもしれませんが、個人的には同時にやっていただければかっくるなかしまさんやタミゾールさんのためにも増税引き受けるつもりです(笑)お二人、まだお若いですものね。 ----------------- 【13474】Re: かえるさんの独白:民主党の政権公約 団塊党 2011-2-5 20:19 ▼usagi65さん: 横レス失礼します >先日BSフジ プライムニュースで、2005年に少子化担当議員の水島広子さんが >「2005年に私たちが作った子供手当ては1万円(食費&衣服費)だった。それと車の両輪で >待機児童の解消があった」と・・・地に足が着いたマニフェストだったんですね〜 >「それが選挙前にいきなり子供手当の額がはねあがり、待機児童の解消が消えてしまった。 >驚いた!」と言っておられました。・・・私こそ驚きました。ガックリしました。 >これが以前にかっくるなかしまさんが子供手当てについて詳しく説明された真実なのですね。 >まじめに、地に足の着いたマニフェストを作った民主党議員がおられたのに、 >それを政権交代だけのために捻じ曲げてしまった人がいたということ、 >そしてこの子供手当てが国民の支持を得られず、民主党の弱体化の大きな原因になっている >ということを考えると、民主党は出直したほうがいいのではないかと思えてきました。 >民主党のなかをガラガラポンしたいです。もうそういう時期も逸しているのかもしれませんね。 >前向きの私も水島さんの話しを聞いてからむなしい気持ちの毎日です。 >これからインドネシアの若者と日本語で話をしにいきます。 元気をもらってきます・・・ usagi65さんのお気持ちはよく分かります。私もがっくりする時があります。 ただ私はマニュフェストを政策の細部や数字まで公約したものとはとらえない方が良いと思っています。 大事なことはその政党がどの方向を目指しているかではないでしょうか。 その到達目標を示したのがマニュフェストだというとらえ方で良いと思います。 子供を社会で育てようと言う方向は間違っていません。月額いくらとか、現物支給か現金支給かという方法は、財政状況により変わります。2万6千円と言う目算が狂ったのは事実ですが・・・ 無駄削減が思ったほど出なかったことが痛いですね。そこは目をつむるしかありません。 私は政権を担える政党、つまり、民主党と自民党のどちらの政策を支持するかと言えば、どう考えても民主党です。共産党や社民党ほどではなくとも自民党より福祉に力を注ごうという方向性は見えます。 目算が多少狂っていますが、そこは現実的に修正しようとしていますし。 ヨーロッパ型の福祉社会に少しでも近付くなら大幅な消費税アップも受け入れます。子供世代のために。 野党は解散を要求していますが、どういうつもりなのでしょうか。特に自民党は過去の悪政の反省、総括もなしにもう政権復帰するつもりなのでしょうか。とんでもないことです。財政健全化法案などもっともらしいことを言っていますが、しがらみだらけの政党に無駄削減ができるとは思えません。 ----------------- 【13426】年金制度は声高に論ずる論題ではないのでは? タミゾール 2011-2-2 22:56 ▼Gokaiさん:こんばんは 年金制度改革についてのニュースを見た。公明党の議員が声高に叫んでいた。 公明党の支持母体の多くである自営業者の国民年金は一元化で困るのでしょうか。 >社会福祉へのお金は国債発行で賄えばどうですか? >タミさん、いうようにそう簡単に、日本国債破綻しませんでしょ。 この部分は疑問だなあ。年金の基礎部分だけでも30兆円必要だって試算を聞いた。国債は建設国債であればインフラとなり、社会生活の向上や産業の基礎的な資産として意味があるとは思いますが。 年金の資金になちゃったら、まわりまわって税収増でペイできるということはないわけですよね。 だから、消費税でっていうのは安直でしょうが。 誰が考えても頭が痛く、深刻ですが、社会保障に関しての安定したシステムが構築されれば、希望につながろう。 こうした基本的な認識に立てば、どういう案であろうが声高に興奮する種類のものではないですよね。 年金の基礎部分は7万円前後だそうですが、これだけでは生活できないことは言うまでもなく、生活保護の額より低いわけです。 皆が生活保護と同額の年金を受給できるようになれば、少なくとも原理的に65歳以上の生活保護は消滅する。 富裕な高齢者はいっそのこと年金は0にしてしまったらどうだろうか。富裕なんだから。 でも、富裕でなくなれば、すくなくとも生活保護程度の年金は手に入るから安心である。 富裕な高齢者の消費を喚起もできよう。 20年として、年間240万円。4000万円以上の財産がある方は年金受給を0にして、1年ごとにその財産額を下げていく。不動産の資産も入れて。不動産以外に財産がなくなったときは、見合った額を国から支給し、亡くなったら国に不動産を返還する。口分田ではないが、不動産を個人が抱えているのがいけない。 4000万以下の財産の方は、スライドして少額の年金を受ける。 払った年金は無駄になるのでなく、いざという時の安心材料であろう。なんかできそうな気がするけど。 今の年金制度と変わりはないのかなあ。まったく、穴だらけのお笑いかもしれないですよね。 ----------------- 【13437】リバース・モーゲージ 住宅担保年金 珠 2011-2-3 19:47 ▼タミゾールさん: >>妻によれば、不動産を担保に国から助成を受けることは、生活保護の世界では「リヴァース・モジュール」とか言うのだそうで、生活保護世帯がそこから脱却するために、ある程度の資産保有を認める手段なんだそうです。 ▼H.KAWAIさん: >○相変わらずタミゾールさんのお話には首を傾げさせられるんですよね。「不動産を担保に」だったら「お金を借りる」ってのが普通だと思うんですが、何故か「国から助成を受ける」なんですからね。 その制度はリバース・モーゲージ(reverse mortgage)といいます。住宅担保年金ともいって、所有する不動産を担保にして融資を受けることができます。そして死亡時にその不動産を売却して一括返済する仕組みなので、住み慣れた自宅を手放さずに住み続けながら、融資を受けることができるわけです。 http://www.reversemortgage.jp/2005/09/post_1.html 日本では、30年位前に武蔵野市が始めまして、そのときは新聞などでずいぶん話題になりました。 今も続いているし、世田谷、神戸、また、一部の銀行なども始めたようです。 http://www.city.musashino.lg.jp/cms/faq/00/00/96/00009699.html お家を持っているけれど年金が少なくて、お子さんがいない、お子さんがもう住宅を取得していて必要がない、といった方々が利用なさることが多いようです。公的なものの他に、民間の銀行もしているようです。 ウィキにも出ていますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%B8 住宅の価値分の年金を全て受け取って、まだ長生きしてしまうというリスクもあるようですね。 しかし、老後の過ごし方の1つとして、検討に値するのではないでしょうか。 生活保護家庭とおっしゃるのは、ご自身の住まいがある場合、生活保護ではなくて、この制度を選ぶことも出来るからでしょう。この前、もと資産家のご姉妹が60代前半で、お金が無くて餓死された記事が出ていましたが、プライドがあって福祉のお世話になれなかったのかな?とも思いました。 この制度をご存知でしたら、そんなことにもならなかったのかもしれません。 今の高齢者は、自分が80歳には亡くなるだろうという見当でいて、それ以上長生きしてしまうので、目出度いことではあるがとても大変。平均寿命+5歳くらい生きられる見当で考えておくといいのかも、なんて話を読んだこともあります。なかなかそううまくはいかないのが人生でしょうけれど。 ----------------- 【13397】オフライン支部便り:須藤正剛さま (1月20日) 笹井明子 2011-1-30 17:53 「短命内閣がもたらすもの」 我が国が大東亜戦争に舵を切ったのは昭和16年(1941年)12月だが、その4、5年前から首相や閣僚が半年から年単位で変わっている。たとえば昭和11年は広田弘毅、同12年には林銑十郎、同14年には平沼騏一郎、阿部信行、そして昭和15年には米内光政、近衛文麿となり戦争が始められた昭和16年の首相は、陸軍大臣も務めた東条英機だった。(読める年表日本史・自由国民社刊) 軍部の暴走もあれば政治権力の争いや、大手企業の画策などもあったが、なによりも国力や人材面で、諸外国から背骨の定まらない軽い国と見られていたのではないか。戦争末期の本土決戦想定で、原子爆弾に手作りの竹槍で対抗しようと、女性や子供まで訓練に狩り出したのは、政治が機能不全に陥っていたからだとしか考えられない。 これは何百年も前の話ではない。今から僅か67、8年前のできごとである。政治家は歴史の現実に学ぶべきである。 第三次菅改造内閣が動き出した。ほとんどが横滑り人事で固められ、与謝野肇経済財政大臣が異色だったくらいで、脱小沢路線堅持と報道されている。世論調査の支持率も7ポイントほど上昇、しかし自民党支持率よりはなぜか低い。 アメリカを例にすると、大統領が代わると政策が一変する。日本の総理大臣が次々に代わっても、省庁の役人は代わらず、日本という国の方針も変化しないのとは対照的である。(池上彰・そうあったのかアメリカ・集英社刊) 日本らしさかもしれないが、小さく纏まりすぎてしまって、小沢元代表の政治とカネや身内の抗争で井戸の中の蛙状態の印象をうける。政治主導もいつの間にか消えている。 だから大臣の人選には国民が注目しないのかもしれない。民主党大会の混乱もおきていた。 そして消費税10%アップ、医療保険料、患者の窓口負担増というような重い話は踊るが、議員定数削減や議員歳費削減の話はどこへ行ったのか、こども手当はなぜ現金給付で落ち着いたのか。 最近菅直人総理が、東京都内で開催の民間団体の会合で、外交について演説。尊農開国推進と環太平洋連携協定に、国家としての命運を賭けることを訴えたと報道されている。農業団体の反対デモがあったばかりだが、政策の内容や方向性を公にすることは、関心が持たれた。ただし、日本は少子高齢化の国。 さまざまな事情を踏まえて、農家や漁民の生き甲斐を増すような施策であってほしい。近未来において食糧難時代が来るという意見もある。国民を餓死させないでもらいたい。 次に、中国の発展は、一衣帯水で喜ばしいかぎりだが、航空母艦建造や富裕層の我が国での買物が目につく。カネの豊富さは認識するが、観光地の広大な水源地や、自衛隊基地の付近の土地だったり、将来性を見越した巨額な投資であったり、不動産、企業買収もさかんだ。 日本企業の中国での経営状態は詳しく知らないが、国土が赤い点だらけになるのは、規制する法律がないからではないか。治にいて乱を忘れず、乱にいて治を忘れず、である。 冒頭で書いた大東亜戦争時代の総理大臣の任期は、当時の政界がいかに混沌としていたか物語っている。 そしてその混乱の舵取りが、大国を相手にする4年の無謀な消耗戦へと駆り立てる引き金になった。政治の混乱は国民生活に大きな影響を与える。この新年以降、滑り出しは好調のようにも見えた与党のリーダーシップは失速して、外交面でもどこか精彩がない。短命内閣とならないように、国家としての基本姿勢を演説したことは、せめてもの救いだったと言うべきだろうか。 ----------------- 【13413】TPP参加と共通番号制度 pierre 2011-1-31 22:11 現在、果たすべき政治課題は多々あるが、その中でとくに緊急性が高いのは、TPPへの参加と共通番号制度の実施である。何故か。 まず、TPPへの参加であるが、日本が通商国家としてこれからも生き残っていくためには、世界の主要国と自由な貿易、資本取引、人の交流などが確保されなければならない。この途を確保する近道はTPPへの参加が、もっとも手っ取り早い。TPPに参加したら、日本の農業は壊滅的打撃を受けると言うが、農業の問題はTPP参加と二者択一では決してない。 戦後の日本政治の最大の罪は、農業をかくもか弱い産業に追いやったことである。 TPPに参加し、農業を開かれた日本に相応しいものに再生することは、まさに戦後政治の総決算と言うべきである。 共通番号制度のねらいは、第1に、税務当局によって国民1人1人の所得を総合的に把握しやすいようにすること、第2に、適正な社会保障給付の実現である。第3に、このIT時代に相応しい効率の高い行政を展望することである。 日本国債の格下げが話題になっているが、今や、この財政危機をどうするか、まさに喫緊の課題である。消費税の増税は、好ましくはないが、避けて通れない。その際の低所得者対策としてもこの共通番号制が生きてくるであろう。 新聞によると、今秋の臨時国会で関連法案が成立したとしても、低所得者対策を前提にした消費増税は2016年度以降になるという(『nikkei.com』11.01.26.) から、残された時間は、TPP と同様に決して多くはないのである。 勿論、税金の無駄遣いを放置していいはずはない。 しかし、それと消費税の議論は段階的ではなく、同時並行しなければなるまい。 それに加えて忘れてはならないのは、税制は納税者にとって公平なものでなければならないと言うことである。これは税金無駄遣い根絶と同等に重要である。共通番号制度がこの問題にメスを入れる手段として力を発揮するだろう。 この2つの政治課題が実現したら、日本は一層開かれた国として、世界に羽ばたくであろうし、国内的には共通番号制度に実施によって、日本社会は一層公正な社会へ前進するであろう。 しかしながら、今月24日に開会された国会は、まったく不毛の与野党攻防を続けるのみで、真っ当な国家の意思決定能力を欠いている。この状況には、勿論、菅首相を初めとする与党の責任は重大であるが、野党も政府与党の失点を探すばかりであり、双方共に、国政を負託するに値しない。まさに憂うべき状況と言わざるを得ない。 今や、上記の2つの政治課題について残された時間は少ない。国会の現状を考えると、どれも時間切れに終わってしまう危険すら感じさせる。統一地方選挙のあとは遠からず総選挙になるのではないか。 その場合、上記の2つを喫緊の政治課題に掲げて、1つの政治勢力が結集されないだろうか。それは、まことに時宜にかなう行動となって、有権者の多くの支持を集めるのではないか、と秘かに考えているところである。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在971通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 21515 | |
【13390】Re: 老人党メルマガ(361・後半) | |
珠 運営スタッフ 2011-1-30 9:58:29
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(361) ::: 2011/1/30 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【読者投稿】もう暫く民主党の様子を見よう yajirou sina 【13291】政治に試行錯誤は許されないのか 団塊党 【13352】消費税の増税率と時期は野党に相談だと Gokai 【13360】Re:シナリオの推理 かっくるなかしま 【13329】政党助成金 アンクル サム 【13322】Re:最近の民主党たたきには辟易いたします みじゅくもの 【13331】Re:最近の民主党たたきには辟易いたします usagi65 ------------------------------------------------------------ 【13382】Re:かえるさんの独白:幼保一元化 H.KAWAI 【13385】Re:かえるさんの独白:幼保一元化 usagi65 ========================================================================= (続き)----------------- 【13382】Re: かえるさんの独白:幼保一元化 H.KAWAI 2011-1-29 11:32 ○私はそういうことに疎いのだが、usagi65さんが【13361】で、 ・自民党ではできなかった「幼保一元化」がまわりに妥協しているところもありますが実現します。私は地方都市の小さい町に住んでいますが、それでも自民党時代では梃子でも動かなかったものが動いていくのが肌で感じられます。これを止めたくありません。 と仰っていたのと、また、新聞でもその問題点を指摘しているものがあるので、「幼保一元化」について考えてみたいと思った。 ○私がホンの子供の頃からウチの近くにもお寺が運営する幼稚園があった。そして近所の子供の中にはそこへ通園している子もいた。その頃の幼稚園のイメージは少しゆとりのあるウチの子が通う所で、お絵描きとか、お遊戯とか遊びに近い事をやっている所といったものだった。 ○私のウチは貧乏だったので、もちろん私は幼稚園に通ったことはない。けれどもそういう子は他にもいたし、別に私はそういう所へ行けないからといって、不幸だとは思わなかった。 ○幼稚園という所は「教育施設」ということになっているのだそうだが、だとすると私のようにいきなり小学校に入学してくる者と、幼稚園で教育を受けてきた者との間には差があるはずだ。しかし、特にそういった差があったとは思えない。 ○結局、幼稚園というのは教育とは名ばかりで、金持ちの親が我が子を貧乏人の子供と一緒に遊ばないように、囲ってしまうための施設だったというのが実態だと思う。 ○事実、昔の貧乏人の子というのは汚かった。垢じみていて、洟を垂らしていて、つぎの当たった服を着ていた。蚤、虱をわかせていたかも知れない。 ○それが、やはり世の常というのだろうか、我が子をよい子と一緒に遊ばせたいというのだろう、ウチの子も幼稚園へという親は次第に増えていった訳だ。 ○それと、外で遊ばせておくと危険も多い。川にはまるとか、木から落ちるとか、クルマにはねられるとか、人さらいに連れていかれるといったことも考えられる。 ○だが、幼稚園が学校教育法による教育施設となったのは、文部官僚が権限拡大を図ったことが原因という訳ではないと思う。恐らくは幼稚園の運営者と、親と、政治家と官僚の合作だと思う。 ○ところが保育所は事情が異なる。詰るところ、一時的に共働きの家庭の子供を与る施設だ。親に相当な収入があれば、ベビーシッターを雇うこともできる。ベビーシッターに資格など要らないはずだ。 ○だが、ここでも保育所の運営者と、親と、政治家と官僚の合作で問題が複雑化する。基準だの資格だの言われたら保育所だって大変だ。そして、待機児童が激増する。 ○こういった状況を見て、これをビジネスチャンスと捉える者が現れた。そう言えば、老人が増えるとシルバービジネス、介護ビジネスが云々され、教育熱が過熱するとスクールビジネスが繁盛する。余談だが、水ビジネスなどという言葉を聞くと薄ら寒い心地がする。 ○幼保一元化もそういったビジネスチャンスを窺う事業者の意向が反映しているのだろう。教育だろうが保育だろうが構わない。一体化すればビジネスとしての魅力が増す。 ○考えてみれば、幼稚園だって純然たる教育施設とは言えない。子供を預かるのが主要目的であって、教育は付随的なものだ。保育所も似たようなものだ。子供を預かることが主要な目的であることは当然だが、教育的な面だってある。ゼロ歳児を預かるとなると、排便だって教育だし、着替えだって教育だ。であれば、保育所と幼稚園を一体化してビジネス化すればよいと考えるのは道理だ。 ○だから、幼保一元化は自民党政権時代の1996年に地方分権推進委員会で取り上げられ、2005年 「就学前の教育・保育を一体として捉えた一貫した総合施設について」に基づく総合施設のモデル事業が採択されていた。 ○時間はかかっているが、国の制度として纏めるとなると、それぐらいの時間はかかる。本当は幼稚園も保育所も法律で縛らず、一切民間に任せるか、市町村に任せればよかったのだろう。しかし、残念ながら市町村もビジョンがなかったようだ。 ○民主党政権も自民党政権もビジネス至上主義であることに変わりはない。幼保一元化が幼保一体化と名前を変えているけれど、自民党政権時代に敷かれたレールの上を民主党政権が走っているに過ぎないように思う。 ----------------- 【13385】Re: かえるさんの独白:幼保一元化 usagi65 2011-1-29 17:22 ▼H.KAWAIさん: こんにちは 幼保一元化についてですが、確かに案をまとめたのは自民党ですが、文部省と厚生労働省の縦割り行政の 弊害で動かなかったことは確かです。 しがらみの少ない民主党のほうが動かしやすかったのだと思います。 幼稚園ですが、私どもの時代は行かない人も多かったので小学校に上がってからその差はあまりなかった のではないでしょうか。また近所に沢山子供たちがいて、小さい子から大きい子まで一緒に遊んでいましたね。 今は幼稚園に行かないと遊ぶ友達はいませんよ(兄弟もあまりいないですし・・・) 私の娘や息子は1年保育か2年保育(大体2年保育)でしたが、現在、孫は3年保育で幼稚園に通っています。 オムツがやっと取れたかかどうかという年齢にもう幼稚園に行くわけです。 さらにそれ以前に「プレ幼稚園」なるものが、希望者ですが週1〜2回あります。 つまり2歳ぐらいから幼稚園に通っているわけです。年齢的には保育園に近づいていますね。 何故か?これは少子化で幼稚園が園児を集めるために変化してきたわけです(つぶれている幼稚園も沢山あります) また、お母さん方によるニーズもあります。それは核家族化と近所とのコミュニティーの崩壊による子育ての孤立化により お母さんの精神的不安や虐待にも繋がりますので働かないお母さんにとってもメリットがあります。 一方、女性の高学歴化による就労意欲、また不景気による就労のために保育所が慢性的に不足しています。 幼稚園の園児減少と保育園の不足を一挙に解決しようとしたのが幼保一元化ですので私は評価しています。 また、お母さんも働いてこの不景気を乗り切るために「W−インカム」を目指すのはいいことだと思っています。 子供手当てよりインカムは大きいですよ。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在976通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 21686 | |
【13389】Re: 老人党メルマガ(361・前半) | |
珠 運営スタッフ 2011-1-30 9:55:49
[返信] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(361) ::: 2011/1/30 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【読者投稿】もう暫く民主党の様子を見よう yajirou sina 【13291】政治に試行錯誤は許されないのか 団塊党 【13352】消費税の増税率と時期は野党に相談だと Gokai 【13360】Re:シナリオの推理 かっくるなかしま 【13329】政党助成金 アンクル サム 【13322】Re:最近の民主党たたきには辟易いたします みじゅくもの 【13331】Re:最近の民主党たたきには辟易いたします usagi65 ------------------------------------------------------------ 【13382】Re:かえるさんの独白:幼保一元化 H.KAWAI 【13385】Re:かえるさんの独白:幼保一元化 usagi65 ========================================================================= 【読者投稿】もう暫く民主党の様子を見よう yajirou sina 11/1/26 17:20 久々の投稿です。マスコミの報道では民主党政権の迷走に批判が高まっています。 期待に反する状況であることは確かで、自民党は解散総選挙を要求していますが、自民党の阿部、福田、麻生内閣当時のような国民からの解散総選挙を求める声はあまり聞こえない気がします。その当時は未知数ではあっても民主党という受け皿が期待できたけれど、今総選挙となったら受け皿が無いからでしょう。 野党となった自民党に一向に体質改善も見られず、自民党の分派としか思えない少数新党は勿論、公明、民社、共産などの既成政党にも今一つ期待できない状況では、解散総選挙の結果は今より一層の混乱しか予想できません。 考えてみれば、民主党政権の代わって未だ日が浅いのです。 かってのソ連や共産主義国家のように体制を一変させるような事態を初めから期待した人はいない筈です。 今、多くの国民にとって必要なのは、全ての政党が国会で相手への非難や罵倒に熱をあげるのでなく、真剣に論議し国民の信頼を得る努力をする事です。 今日の社会の閉塞感は民主党政権だけに原因があるのではなく、野党各党とりわけ長年政権を担当し、問題解決を先送りしてきた自民党にもあるのです。 今解散総選挙になっても自民党に期待する国民は少数ではないでしょうか。 私はもう暫く民主党の様子を見ようと思っています。(老人党一平卒) ----------------- 【13291】政治に試行錯誤は許されないのか 団塊党 2011-1-24 4:24 (編集) マスコミは決まり文句のように「民主党の迷走」というが、私はこれに同意する気にはなれない。 確かに表面上そう見えることは否定しない。小沢さんをめぐるごたごた、閣僚間の意見の不一致、マニュフェストの軌道修正など表面上は「迷走」と言える。 頑固一徹、初心を貫くことは国民には分かりやすい。北海道大の山口二郎氏は、民主党の「生活が第一」の看板を貫けと提言している。財政難の中、これはこれでさまざまなバッシングにあうだろうが、筋は通っており分かりやすい。支持率も今よりアップするだろう。 しかし、もともと政治はそんなに単純なのだろうか。 特に最近のように、国内外の状況が激しく動いているような時代の政権運営は相当に高度で複雑な判断を要する。 その現実に即した軌道修正は「迷走」や「ブレル」とはまったく別のことだ。 私は仮に迷走であったにしても「民主党の迷走」は嫌いではない。かつての自民党の政治より遥かに良いと思っている。少なくとも、理想を掲げてそれを目指し試行錯誤する点においてかつての自民党とは全く違う。 脱官僚依存、政治主導、無駄の見直しなど壁にぶち当たり、後退しているが、それは当然である。 60年間自民党は官僚任せを続けてきたわけで、その間に官僚はノウハウを独占して来たのである。 民主党が現実に合わせて軌道修正することはむしろ誠実な態度である。 素人同然の民主党が初めて政権を取り、政治主導を高らかに謳い、いざスタートしてみると外からはうかがい知ることのできないさまざまな不都合が生じているのである。それを外部の人間が批判する事は簡単である。 しかし、批判している人間はいったいどれほどの事情を知っているのであろう。 政権を批判する事は大切であるが、表面しか見ない批判、個人の利益しか頭にないような批判はむしろ、政治の質を落とすだけである。 100年に一度と言われるような危機の中にあって、だれが政治をやっても難しいのは分かり切っている。 マスコミも国民の多くも私にはせっかちに見える。自分たちが選んだ選択である。 その選択をもう取り下げるのであろうか。島国根性の狭量なせっかちさが、せっかくの政権交代をつぶしてしまわないことを願っている。「4年間見守れ」という美輪明宏の言を私は信じたい。 この発言に「ヨイトマケの唄」を聞いて以来の共感を彼に覚えた。 ----------------- 【13352】消費税の増税率と時期は野党に相談だと Gokai 2011-1-26 15:36 消費税増税とは論理的に考えて日本企業を外国資本に売る渡す政策であり、日本経済を破綻させる政策であり、子や孫達から夢や希望を奪う政策です。消費税増税、それによって財政が健全化することなどありませんし、もちろん年金や医療の制度が維持可能になることもありません。 プライマリーバランスを保つためには9%の消費税増税(合計14%)が必要と試算されているようですが出鱈目ですね。 そもそも健全財政の目標がプライマリーバランスとすることからお笑いです。 ところで、本日たった今、国会の答弁で、菅総理は消費税増税を言明したようです。やはり代表戦での初期の消費税増税発言を実行するようです。代表戦での消費税増税は旗色が悪かったので一旦引っ込めましたが、アレはやはり目くらましであったようです。困った人格の者を総理に付かせてしまったようです。 この責任は代表戦で菅総理を支持した国会議員、地方議員にあります。 こんな結果なら、わざわざ自民党から政権を奪う意味がなかったでしょう。 米国の気を悪くさせただけ、中露を増長させただけ、日本の損失というものです。 とにかく、国民が菅総理のこの態度に反対の意思表示をするつもりであるなら、取り敢えずは、統一地方選で、民主党議員に投票しないよう、但し、小沢氏支持議員には投票するという細やかな投票態度が必要と思います。 何しろ、地方選挙であろうと、菅総理を支持する議員は表向きは消費税増税に反対の態度を示すのは明らかですから、その辺はごまかされないように注意して、小沢氏支持議員以外はすべて落選させるという態度で臨みたいものです。 ----------------- 【13360】Re: シナリオの推理 かっくるなかしま 2011-1-27 10:16 ▼Gokaiさん:こんにちは。 シナリオの推理とは、Gokaiさんが、推測or推理する、「財政均衡タカ派」のシナリオで、 それがこちら(↓)である、ということでよろしいですよね。 >財政の健全化は、たとえ成功しなくとも努力した方が、少しでもましではないか、だから私は、今ある、財政の健全化政策である、 >1)緊縮財政 と 2)消費税増税…を支持する。 >などと言う、困った結論に達するお人も大勢居られるだろうから念を押しておきたい。 >緊縮財政と消費税増税、この二つの政策はやればやるほど財政収支は更に悪化するというのが論理的帰結だと申しておきます。 >消費税を9%も増税すれば、直接的にはそれはもう目も当てられないほどの不況になるに違いないのですが、これでは官僚や国民がそれに納得するわけ無いと予測されるので、おそらくそれを緩和するために、消費税の増税をする少し前から、株価と地価は徐々に上昇すると予測します。 >そうなれば、消費税増税の日本経済への悪影響がかなりの部分、消去されるのです。 >そして消費税14%が国民に定着したところで、株価と地価を支える梯子を外せばよいのです。 >これで日本国民も官僚もコロッと騙せるでしょう。 概ね同意しますが、やや見通しが甘いんじゃないかと思いますが(笑 財政均衡タカ派が、景気実態を無視するような形で、財政の健全化を優先し、消費税増税に先走る場合、 緊縮財政+消費税増税の組み合わせは、明確にデフレ政策ですから、当然、デフレ予想が期待形成されて、 実物資産である株式や不動産は、忌避されます。つまり、たいして株式も不動産も上がらない。 そうしたところで、財政均衡タカ派の行動論理からすれば、名目インフレ率がたかだか1%に届いたかどうかで、必ず金融引き締めに入るから、株式も不動産も値下がりに転じ、景気も同様に下降に転じ、企業収益も従って税収(歳入)も縮小に転じる。経済がストックとフローの両面から、デフレスパイラルに入るでしょう。 始末が悪いのは、金融引き締めの前に消費税率が14%に上がっていると、不動産は、デフレ期待のもとで買う必然性はなくとも、消費税率の引き上げの前か、消費税率の引き上げが段階的であるならばその途中で、「駆け込み需要」が生じているから、極めて一過性の需給ミスマッチによって値上がりしている。(持続性のない値上がり) そこから金融を引き締めると、引き締めの効果は時間の経過とともに累積するから、強い引き締めが遅れて効果をあらわした時には既に、不動産の需要は先食いされて、消滅しているから、不動産価格の「崩落」が生じる。 不動産価格が崩落すれば、金融機関の与信能力が低下、同時に、株式も暴落。 つまり、景気のオーバーキルを招きながら、経済はスパイラル的に縮小する。一方で、主要な金融機関は、2018年末をめどに、バーゼル3での新・自己資本規制の基準をクリアしなければならない。しかし、上記のように、経済がオーバーキルと縮小スパイラルに陥っていると、当然、彼等は、強烈に貸し渋り・貸し出し回収に転じてくる。 1990年、1995年、1998年、2003年の「バーゼル1・規制ショック」が、一度に一挙にやってくる。 歳入に穴が開くから、歳入を賄う必要があるけれど、消費税増税は既に実施済みだ。 更なる増税といっても、上記のような状態に陥っているとしたとき、消費税率20%、25%、30%を果たして国民が受け容れられるのどうか。まず不可能でしょう。少なくとも短期でそれを行うことはできない。最低でも1回の解散総選挙を交えるから、1、2年の時間を要する。 であるから、空白の期間中、国債の増発で歳入を埋めなければならないが、 上記のような状態では、格付けは2ノッチは下がっているだろうし、買い手である金融機関はボロボロだから、市中発行金利は跳ね上がる。国債大暴落。円相場も大暴落。 さすがに忍耐強い日本国民もこうなるとコロッと騙されたでは終わらず、暴動が起きるでしょうね。 ----------------- 【13329】政党助成金 アンクル サム 2011-1-25 15:46 政治には金がつき物だから、政党助成金を造って、政治献金の悪弊を是正しようと言うことだったと思います。 政治に金と言うことでは最も醜くて且つ開けっぴろげなのはアメリカです。ご存知のようにアメリカの大統領選挙及び上下両院議員選挙の時にはメモくらむような大金が選挙に投下されます。 もちろん殆どの政治家にはそんな資金があるはずはなく、自薦他薦の猟官者や利益誘導を目的にした企業や業界から莫大な資金提供をあてにするのです。それらに拠って政治が行われる為にいつまでたっても銃器の規制ができなかったり、世界を向こうにして国を挙げての金融詐欺がまかり通るのです。 また最も危険なのはユダヤ社会が民族の安全保身の為に特に大統領選挙に天文学的な献金を有力候補にするのです。その結果ご存知のようにアメリカは誰が大統領になっても絶対的なイスラエルの後見人になっているのです。 一部のモスレムがその大権力に立ち向かうのに絶望のあまり、自爆攻撃を仕掛けたのはうなずける面もあります。 (現在は邪道に陥ってしまっていますが、、、) "オバマよ、恥を知れ!"と絶叫したヒラリーがオバマ政権の国務長官に就任したのはユダヤから彼女への莫大な献金を無駄にしないため、その筋から説得された為と囁かれています。翻って、そんな清濁併せ呑むしたたかなアメリカと交渉するのに、清廉潔白な政治家でないとダメと言うことで果たして渡り合えるのでしょうか? 特にこれまでの異常なまでの小沢叩きや、北方四島に積極的に対処した鈴木宗男氏や佐藤優氏を僅かな理由で司直の手に委ねてロシアになすがままにされた事等を思う時、もうちょっと日本人は大人になったほうがいいのではないかと憂慮しています。 国家の大局を観る事ができ、未来国家の確立に実行力がある方であれば、少々のことには目をつぶって政治を任せて見ることも必要ではありませんか? 近い将来に日本の小平が出てくることを淡い期待を持ってカリフォルニアから見守っています。 ----------------- 【13322】Re:最近の民主党たたきには辟易いたします みじゅくもの 2011-1-25 13:24 ▼usagi65さん: 横から失礼します。 >最近の民主党内閣たたきには辟易します。弱った対象をみんなでたたく、いじめの構造そのものですね。 現在進行しているのは「民主党叩き」ではなく「菅政権叩き」ですね。菅政権は弱っている自覚はないようですね。usagi65さんは菅政権を叩くことに辟易となさいますか?そして、小沢を叩いているのは菅・仙谷ほかの菅政権中枢。最近ではマスコミでさえ小沢に対する論調は変わっているように感じますが? >野党以外で管内閣バッシングされる方は崩壊した後の展望をお持ちなのでしょうか? >また自公政権に戻したいのでしょうか?政治改革はもう必要ないのでしょうか? >ここで総選挙に追い込むということはさらに政治の空白、停滞を招き、国民にとっては更なる損失です。 >それに中国、ロシアがその間隙を又突くかもしれません。 菅政権をバッシングはしていませんが小沢には確かなビジョンがありますね。 それに対する賛否は人によりますが・・・中国、ロシアに間隙を突かれる恐れは菅政権が一番強いですね。 何せ、彼の国では日本の「ダメ政権」とあざ笑っているとか・・・ そして、間隙を突かれた程度では宗国アメリカは動いてくれませんよ。 一説には、自衛隊が出動する事態になっても抑制されるのがオチの話まであるそうです。 なおusagi65さんは昨年の政権交代に何を期待されましたか? あるいは、政権交代は望んでおられなかった? 失礼しました。 >今回の新内閣は「社会保障と財政改革」を目標に掲げましたので私は評価いたします。与謝野さんの入閣も、菅内閣がやろうとしている仕事のできる人を外からヘッドハンティングしたと考えますのでこれも評価いたします。 政治とは「国民を幸せにする」だと思いますが方法論や優先順位は人それぞれですね。 そして、政治は組織力がなければ遂行できません。「とってつけたようだ」との言葉がありますが、話がちぐはぐになっては信頼も生まれないし現実の政治がまともに動くはずもありませんね。 さて、政治家として「仕事が出来る」とはどのようなことでしょうかね >与党の中には菅内閣のやりたいこと「マニフェストのみなおし、財政改革、TPP・・・」 >などに反対の人がおられますので、彼らを遠ざける人事は仕方がないことでしょう。 おやおや・・・ >しかし当の与謝野さんは、いじめられ、たたかれている真っ只中に入っていくわけですし、党の中にもよく思わない人がいるわけですから、彼の勇気と決断には脱帽です。 >彼は以前から「国民にとって難題山済みの今の状況で、野党が審議拒否をしている状態はよくない」と言っておられましたので、今回の決心に至ったのでしょう。 >彼は退路を断ち、海江田さんとは同じ選挙区なので最後の仕事として入閣されたのではないかと推測いたしました。ご高齢でもあり健康に気をつけて頑張ってほしいものです。 >「身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ」 >保身と色気の多い政治家ばかりで「身を捨ててこそ・・・」なんてなかなかそんな政治家いませんね〜。 政治の世界、詩情ではなにも進みません。菅政権はどうして小沢をあのように叩くのでしょうかね。 「政治と金」? だとすれば、政界の浄化と言うことでしょうから関連してやらなければならないことが山ほど出てきそうですが・・・ ----------------- 【13331】Re:最近の民主党たたきには辟易いたします usagi65 2011-1-25 16:31 ▼みじゅくものさん、レスありがとうございます 私が先の選挙でどこに投票したかが何故問題なのか理解できませんが、お答えいたします。 私はかなり昔から、主人共々アンチ与党(批判票)で投票してまいりました。票を獲得しすぎると慢心し国民の声が届き難くなるからです。 自民党時代、国民年金のずさんな管理が暴露され国民が唖然とし不安になり、ますます年金加入者は減り、それでなくとも人口構成が変化しているなかこのままではいけないという大きな声を上げたのが民主党だったのでは。 私は自民党ではしがらみがありすぎて国民年金改革はできないと思いました。 よって先の選挙では民主党へ・・・ 民主党になり、今まで自民党がやってきたことがどんどん国民の前にあらわになりました。日本全国に作ってしまった空港、ダム(予定地)、箱物・・・日本の借金をこんなに作り出したのは自民党です(怒)ですから今、自民党政権に戻したいとはさらさら思いません。 菅さんは普通の人で首相としてどうかと言われれば、私も?です。しかし彼はリダーシップを発揮するのではなく合議制により物事を前に勧めるタイプでしょうから政治の方向が間違っていなければ大丈夫だろうと思っています。今の時点で自民党には戻したくないですから、頼りなかろうと頑張ってもらうしかありません。 評価の違う小沢さんですが、以前は私も期待していました。アメリカにはっきりものが言える人と思っていましたが、鳩山さんが「普天間問題」で窮地に陥ったとき、彼は発言も行動もしませんでした。がっかりしました。 やはり鳩山さんのあとを狙っていたのでしょうか?代表選に出られましたから。 また代表選でも、現在でも財源がないのにマニフェストオンリーで、「何故?」という思いです。 「政治と金」ですが、疑惑をもたれたのであれば、やましいことがなければ国民の前で説明すればいいだけのことで、なぜしないのか?不思議です。 説明する、しない・・・を人間関係の駆け引きに使っているようで印象はよくありません。 最後に小沢さんの周りには以前には立派な方がおられましたがすべて離れていかれました。 今はほとんど新人議員ばかり、これはどうしたことでしょうか? -----------------(続く) 閲覧 21655 | |
【13284】老人党メルマガ(360) | |
北極星 運営スタッフ 2011-1-23 7:09:50
[返信] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(360) ::: 2011/1/23 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【13245】Re:100万人の伊達直人と1万人の永井荷風 タミゾール 【13247】Re:かえるさんの独白:情報管理 H.KAWAI 【13265】Re:ヘルス・ポイント制度 J.I 【13269】Re:ヘルス・ポイント制度 usagi65 【13270】Re:マーチンゲールの法則 かっくるなかしま ========================================================================= 【13245】Re:100万人の伊達直人と1万人の永井荷風 タミゾール 2011-1-16 9:52 ▼皆様:おはようございます 社会的弱者としての若者問題を考える問題提起もいっぱいになり、それなりに前向きな意見もうかがえました。 ありがとうございました。大きな目では人口問題でございまして、目先の問題をしのぐために若者を非正規雇用で酷使している現状は長期的な損失が大きくこれを改めて行かないと高齢者問題も大きな被害を受けることになる。 非正規雇用の若者、女性、高齢者など社会的弱者が、しっかりと現役労働者に組み込まれていかない限り、こうした問題の解決は困難だと思う。バリバリの現役労働者である、中堅男性たちの頭を変えていかざるを得ない。 自分たちが家族や国を引っ張っていくのだという意識を変容させていくべきではないか。 葬式などへ行くと、社会的な中心人物を自称している彼ら(私も含めて)は、御遺体の御対面の場面で一番ビビっています。もっとも小心なくせに、偉そうにしているのがいけません。社会が御遺体になってしまっていても、直面しようとしない。 サボれと言っているわけではなく、会社に全人格を奪われるような生き方を脱却することで、そこに生まれた雇用を非正規雇用の若者、女性、高齢者など社会的弱者に明け渡すべきでしょう。 生まれた時間は会社とは別の公共的な活動への参加に費やすことが可能になる。今回のタイガーマスク現象はその現れで、そう言う活動をしてみたいができない憤りの現れでもあるでしょう。 一方、自分の世界に生きてもいいわけで、それが荷風を象徴としたようなライフスタイルもあっていいと思うのです。民主党政権で、財源はけずってもそんなには出てこないことがある程度分かってきた。私は、防衛費をなくせばいいっ、て思いますし、(まず0に近くする。少なくとも、世界有数の軍事費は不必要です)金持ち優遇税制を抜本的に見直せばいいっておもいますが。 それは嫌な人が多いと思いますので、だったら消費税も考慮に入れざるを得ないでしょう。食料品等は別にして。 景気を良くするのが先だ、っていう意見もありますが、高度成長の不可能な条件の中で、財政投入が難しい中では厳しい。私は、電線の地中化、住環境の改善など小型ではあるものの大規模な公共事業は必要だと思うが。 要するに納得できるような代案を出さないといけない。菅さんのダッチロールはこういう国民への問いかけなんでしょうね。彼を批判するのはやさしい。しかし、代案を出すのは難しいですよ。 たとえ、小沢さんだっとしても似たようなもんだっと思いますね。まず、現実を直視していきませんか。 ----------------- 【13247】Re:かえるさんの独白:情報管理 H.KAWAI 2011-1-16 15:22(編集) ○「尖閣ビデオ」の「流出」は内部告発と言えると思うが、当然この内部告発に対しては賛否両論がある。 もちろん一般国民の圧倒的多数は賛成派だが、価値判断を加味すればそうなるのは当然だと思う。 ○だが、良いことであれ、悪いことであれ、立場上知り得た事柄を他に漏らすことは褒められたことではない。 だから、「尖閣ビデオ」を「流出」させたことには、手放しで賛成できないとの気持ちになる人がいてもおかしくはない。 ○しかし、この「事件」を強く非難する人もいる。そしてこの事件をきっかけとして、情報管理を一段と強めようとする人もいる。仙谷官房長官はその急先鋒だった。 ○言うまでもないことだが、海上保安庁の一職員が自分勝手に情報を持ち出して「公開」することは認められないが、国家機関が保有する情報が全て機密情報という訳ではない。 ○ところが、国家機関が保有する情報は全て機密情報であるかのように考え、公開するかどうかは全面的に機関の長に委ねられるべきものであるかのように言う人がいる。 ○例えば大阪府の橋下知事は、この件で「僕はどういう理由があったとしても、基本的には公務員がそこは決定しちゃいかんと思っていますけどもね、だから政治家が決めたことには、やっぱり従ってもらわなきゃ困る」 「そこが崩れたら政治は成り立たない」とまで言っている。 ○当然、一職員が自分勝手に情報を持ち出して「公開」することは認められないが、公開すべきかどうかを「政治家が決める」というのは民主主義に反する考え方である。 ○逆に、元警察官僚の佐々淳行氏は流出直後の産経新聞の取材に対し、「公開をしなかった菅政権の判断は間違っていた」、「(漏洩した人物を)厳正に捜査するように言っているが、本来は公開すべき情報で、私は弁護に回ります」と言ったそうだ。 とかくに官僚批判発言の多い橋下知事より、元官僚の方が余程民主主義に対する理解がある。 ○これはついでだけれど、元航空幕僚長の田母神俊雄氏の発言が面白い。「民主党内部の“良識派”の主導による映像公開と信じたい。」、「民主党にも、『菅−仙谷政権でできないなら、自分たちが真実を国民に伝える』という強い意志を持った議員は多い。多くの国民同様に、この動画を隠そうとすること自体がおかしいと疑問に思っている。彼らが、何らかのルートで入手した“公式”動画を公開したと考えるのが最も自然。」と言ったそうだ。 ○民主党の「良識派」とはなんてあの人は「甘ちゃん」なんだろう。政治家にそんな人は一人としている筈ないではないか。市民運動出身だからと菅首相に期待するあのお方と大差ないとは! ○そもそも、情報の公開は民主主義の大原則である。国民は全ての情報について開示を求める権利がある。 ただし、公開できない情報というものもあると思うが、その場合でもその判断は司法に委ねるべきである。 ○この辺りが理解されていないとすると、我が国の民主主義は未だ14歳以下ということにならないだろうか。 ----------------- 【13265】Re:ヘルス・ポイント制度 J.I 2011-1-20 4:02:05 ▼かっくるなかしま様、皆様: 私の「お気軽?」な書き込みに大変ご理解ある「レス」ありがとうございます・・たぶんお叱りがあるのではないか・と内心びくびくしていたのですけれど・・ 「そこをクリアすると・・」・でも半分強を占める高齢の「女子」の方たちって・・皆様、私の知る限り?「強力・・」・・税の再配分、と言うよりエネルギーを男性高齢者に分けて下さっている・・・「だめになっちゃった」男性高齢者を援助して下さっているように思えますが・・ 私の健康の秘訣・・は、ありません。強いて言えばサプリメントならぬ「お酒」・・・いってみれば「苦労・ストレス」からの逃避です・・お医者さんから見たら「とんでもない」でしょうけれど・・いまも飲みながらの「カキコ」・・・(それが出来るのはよく言えば男おひとりさま・言い方かえれば男やもめなので・蛆がわかないようにアルコール注入中・・) あ、それから元気な老人を集めて「叙勲or名誉老人表彰」は日野原重明博士が読売新聞後援でやっていらっしゃいますね・なんだっけ・エルダーシチズン大賞? 私にはああいう考え方は馴染めませんけれど・・・・・・ ----------------- 【13269】Re:ヘルス・ポイント制度 usagi65 2011-1-20 10:29 ▼JIさん、タミゾールさん、かっくるなかしまさん:おはようございます JIさんのおっしゃるとおり女性の心配はご無用ですよ(笑)ご主人が働いているときから地域にしっかり人間関係をつくり趣味にボランティアにと生き生き活動をしておりますから高齢になっても元気ですよ。 それに比べ定年退職された男性は地域に知り合いは無く、自ら出て行く勇気が無ければ「濡れ落ち葉」になってしまいますよ(悲) 奥さんのほうも毎日家にいて何もできないご主人をかかえて鬱になったかたもおられました。 まだお若い男性には今から生活力(自立)をつけておくことをお勧めいたします。退職してからは夫婦でそれぞれ好きなことをやっていくことになりますからご主人も食事ぐらい作れないといけませんよ。 私の友人は退職されたご主人に「私も主婦業を退職いたします」といわれたそうです(笑)これからは家事は分担しましょうということですね。 JIさん、お酒お好きなんですね 私もおいしい料理をつくりそれにあったお酒を飲みながらいろんな話ができる主人を亡くし、今では一人酒ですがお近くならお相手できますのに・・・・ この年でお酒大好き女性は友人、知人多いといえどなかなかいませんが、最近新しく始めた趣味の先輩が友達となり彼女が人柄も面白く、お酒も大好き。家も近い。早速家に招待しイタリアン料理をいろいろ作り、最近はまっているスパークワインを二人で1本開けました。楽しかったですよ〜 ----------------- 【13270】Re:マーチンゲールの法則 かっくるなかしま 2011-1-20 11:19 (編集) ▼PCOGさん:会長、おはようございます。 会長からの新提言(↓)、 >提言3 FX(外国通貨証拠金取引)の盲点を突く提言、零細資金個人投資家は失敗する。 規定上、削除はやむなしとして、単純に規定上の削除でも、惜しまれるところがありますので、 適切なる再掲の上、返信いたしますm(_)m >その結果資金力が乏しい者は予測に反した場合、止むを得ずに、資金力豊富な者に比べて早めに損切りを重ねることで損失額が増えて、遂には市場からの退場を余儀なくされることになる。なお以上の例示では、思考を単純化するため売買枚数は考慮外とした。 >一般に、FX参加者の1割が儲けて9割が損をしていると言われているが、この1割とは1年間の勝者のことであり、5年〜10年とコンスタントに継続して勝ち続ける者は全体の1パーセント位に過ぎない 仰る通りだと思います。 その都度で、丁半、勝ち負けは五分でも、それを続けて、しかも勝ち続けるとなると、容易でない。 なんにせよ儲かった人が話題になることが多いですが、その裏側では、死屍累々とでもいえるでしょう。 FXには、2つの意味があります。 1つには、 「その行為そのものに、儲かる・損するという意味での経済的意味がありますが、 資源配分を通じて産業や経済の効率化や構造変化を促すという経済(学)的な意味はない」、という意味です。 1つには、 「日々というか、秒単位での価格変動を取りに行くという行動は、その都度の需給関係、売買のタイミングのズレに起因する価格の歪みを取りに行くことだから、ゼロサムゲームである、即ち、勝者と敗者が常に同数あるというゲームだ」、という意味です。 ですから、(ランダムウォークにベットするわけだから)丁半博打、という比喩は、正しいです。 それでは、この種の丁半博打に、勝つためには、どうすればよいだろうか? 必勝法はあります。 (私は、そんな方法はないと思っていたのですが、中学2年の時、数学おたくの級友から聞いて驚いた) 「マーチンゲールの法則」を使うことです。 http://zerouma.gozaru.jp/martingeruhousoku.html >>マーチンゲールの法則は倍々法で勝つまでやり続けます。 「負けたら次の勝負で賭け金を常に2倍にする」、というやり方なんです(笑 そのメリット、デメリットですが、こうです(↓)。 >>メリット >>2倍以上のオッズが的中すれば必ず利益が出る。運用、計算方法が簡単 >>デメリット >>的中しないと膨大な資金が必要になる。不的中が続くと回収率がかなり悪くなる。途中でパンクする可能性が大きい。 要するに、資金力があれば・続けば、「マーチンゲールの法則」に即した戦い方ができる、ということです。 ですから、会長のご指摘(↓)、 >結論として、FXの世界は資金力の豊富な者に有利で、零細資金個人投資家は必敗するということである。株式投資もこれに準ずる。 >但し、FXや株式投資で失敗しても頭が最大限に活性化するメリットがあることも事実である。 >なお博打の胴元である証券会社は絶対に損はしない。顧客の数が増えるのに比例して手数料も増えて儲けることになる 「FXの世界は資金力の豊富な者に有利で、零細資金個人投資家は必敗するということである」、は、全く正しいんです。金融行政を含む社会現象と照らし合わせてみましょう。 一昨年から、FXの業界では、金融当局による規制が入っています。 http://www.geocities.jp/fxkisei/ (FXレバレッジ規制) >>「金融庁は個人投資家に普及している金融商品「外国為替証拠金取引(FX)」について、預けたお金で何倍の売買ができるか示す「証拠金倍率」を規制する方針を固めた。現在、FX市場では100〜600倍前後の高倍率取引が増えている。わずかな為替相場の変動で、預けたお金がゼロになる恐れがあった。 >>投機的取引を抑制するため、上限を20〜30倍前後とする方向で調整する。 個人の投資家がFXの業者に担保として預けているおカネの何十倍もの取引を、業者が投資家に貸し付けることによって、できてしまう。(例えば、100万円の元手で1億円の取引が可能だった) 要するに、「個人は他人のカネで勝負し、一方、業者(胴元)はショバ代だけではなくカネ貸しでも儲ける」、ということです。そして、金融当局は、そうした投機のあり方に対し、規制を行った。 FXの業者が、そうした高い倍率(レバレッジ)での勝負を推奨するのは、もちろん、カネを貸した利息で儲けられるからですが、同時に、FXでの勝負というものが、「資金力があれば・続けば、マーチンゲールの法則に即した戦い方ができる」、という性格のゲームであることを如実に示します。つまり、博打です。 (博打であるから博打必勝法が有効であり、必勝法を実践するには高いレバレッジが必要だ、というロジック)ですから、会長によるこちらのご指摘は、全く正しいし、 >「FXの世界は資金力の豊富な者に有利で、零細資金個人投資家は失敗するということである」、 ここ(↑)での「必敗」には、元手を失うなけでなく、「借金を抱える」、が含まれます。 また、会長のご指摘のように、投資はボケ防止に役立つと思いますが、 >但し、FXや株式投資で失敗しても頭が最大限に活性化するメリットがあることも事実である 老人がすってんてんになってしまっては、やり直しがききませんので、 1.うますぎる話に決してのらない、 2.他人任せにしない、 3.その何かに、おカネを集中させすぎない、(分散させる) 4.借金してまでやらない、(株式の信用取引を含む) 5.周りでブームになりだしたら、撤収に入る、(付和雷同しない) 6.著名人の広告塔には気をつけましょう、(著名人と投資とは、全く関係ありませんから、著名人が出てきたら、それは詐欺だと思っていてよいです) ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在981通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 30341 | |
【13244】老人党メルマガ(359) | |
北極星 運営スタッフ 2011-1-16 7:22:04
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(359) ::: 2011/1/16 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【ぼんやりおやじのブログ】あっという間に10日 なだいなだ 【13236】祝 政策再編始動... かっくるなかしま 【13183】Re:不景気がもたらしたもの usagi65 【13208】Re:切り売り日本??(番外) usagi65 【13209】Re:切り売り日本??(番外) 柳沢のたんたん 【13213】Re:TPPはアメリカの戦略 Gokai 【13189】Re:助け合いの社会でいいじゃありませんか H.KAWAI 【13191】Re:助け合いの社会でいいじゃありませんか タミゾール ★記事本文の追加とお詫び(北極星) 編集上の不手際から【13189】の本文記事脱落のまま送信してしまいました。 皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。 ========================================================================= 【ぼんやりおやじのブログ】あっという間に10日 なだいなだ 2011/1/10 8:47 やっとパリに着いたと書いてから、あっというまに10日が過ぎようとしている。 その間、南仏の娘たちのところに行き、家内の妹にあう。 今年の南仏は、雨ばかり降っている。晴れたのが2日だけ。まるで日本の梅雨のようだ。今日、またパリに戻った。 ここでしばらくぶりに日本から持参したポータブルパソコンを使う。 天候のことばかり書いて来たが、未だ続きがある。雪解けでセーヌの水位があがり、観光船は新年大晦日の稼ぎ時に運行停止。水位が上がったせいで、観光船(バトームーシュと呼ばれる)が橋の下をくぐり抜けられないため。 今年の世界は、去年に比べれば平穏な出だしのようだ。と思いたいし、日本にいたらそう思うだろうが、ヨーロッパにいると、北アフリカの動きが気になる。エジプトはコプト派と、イスラムとの紛争が起きているし、チュニジアでもアルジェリアでも、物価上昇に不満の市民が警察と衝突している。 その南の黒人のアフリカでも、宗教対立がもとで、内戦になりかけているところがあり、フランス人の誘拐事件も起きている。ナイジェリアでは、二人が誘拐後、翌日に死体で発見された。フランスはすぐに非難の声明を大統領が発したが、なぜ、フランス人が狙われたのか、フランスはその付近に、軍隊をおくっていないか。 二つの政治勢力の一方を支持し援助していないか、などあまり情報がない。大切なのは、なぜかを探すことだ。 症状は病気があって現れる。いったい病気は何だ。病気の原因は?その病気を治すためにはなにが必要か。 医者のぼくはそのような思考回路を持つ。だが、政治家の思考回路はそのようではないらしい。「非人道的だ、認めがたい蛮行だ」と声高に非難するが、相手が聞き入れる耳を持たない以上、それが何の役に立つだろう。空しいだけ。 帰りの旅行で、立ち続け、腰掛け続けだったせいか、足がパンパンに腫れてしまった。そろそろやすむとしよう。 ----------------- 【13236】祝 政策再編始動... かっくるなかしま 2011-1-14 12:30 (編集) 内閣改造での与謝野氏の入閣は、事実上、政界の「政策再編」が始動したということだろうな。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110114/plc1101140909005-n1.htm (産経、「【内閣改造】与謝野氏、経財相「引き受けた」言明」、2011/1/14) 再編の政策軸は、年初の読売社説に即するものだ。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110102-OYT1T00521.htm?from=y10 (読売、「1月3日付・読売社説」) 一、米軍普天間飛行場問題を解決し、日米同盟を立て直す。 一、安定した社会保障制度を築くため消費税率を引き上げる。 一、環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する。 一気にこう来るとは、内閣改造でやってしまうとは、思っても見なかったな。 公約1 ムダ使い 公約2 子ども手当 公約3 年金手帳 公約4 地域主権 公約5 雇用 公約6 消費 公約7 東アジア共同体。日米中正三角形 ↓(変遷) 公約1「ムダつかい」は特会への踏み込み不十分 公約2「子ども手当」こりゃどうでもいい 手順が逆 公約3「年金手帳」肝心な箇所だが音沙汰なし 公約1と公約3はイキな状態だが、着地点は消費税増税でしょう 公約4「地域主権」での郵政(逆民営化)と農業戸別補償が反故であるし、高速はどうでもよいとして 公約5「景気対策」景気は自ずとよくなるので関係なし 法人税は減税だが民主党らしくなくて笑える 公約6「消費」社民離脱で反故 公約7「東アジア共同体」が環太平洋自由貿易圏に取って代わり、そこに中国は含まれずだから反故 ↓(変遷) 公約1 無駄削減(特会除く) 公約2 歳出にはシーリング 公約3 消費税増税 公約4 中央集権 (財政タカ派で、税源移譲には積極的になれんでしょう) 公約5 景気対策なし(上げ潮派ではないから) 公約6 生産者 公約7 自由貿易協定、日米同盟再構築 マニフェストが決まるのは夏であり、読売社説では遅いとしているが、6月までに政界の政策再編が進む (進ませる)ということだろうな。政策(の是非)はともかく、政策による政界の再編が進むことは、いいね。 民主党も自民党も、ぶち壊れてしまえ。 ------------------- 【13183】Re:不景気がもたらしたもの usagi65 2011-1-9 17:55 ▼タミゾールさん:こんばんは タミゾールさんのご提案は広すぎてコメントする能力はありません しかし今日のテレ朝で20代の男子大学生を姜さんが取材していましたが、バブルをまったく知らない世代の生活ぶりは月10万円の生活費で、自炊、外食(おいしいもの)はたまに食べに行くだけ、交通手段は自転車、遠出はレンタカー、趣味や楽しみにピンポイントで消費する「これが自分たちにとって普通なのです」と言っていて、私は感嘆しました。 さらに学生同士で出資して居酒屋を経営していて元気のないサラリーマンを元気づけたいというに及んでは敬服しましたね(笑)生きがいもちゃんと持っている… このような生活でも彼らが不幸せに見えず生き生きしていることがいいですね〜 経済が下降線をたどり使えるお金が少なくなった今日、私は生きていくうえでの価値観が変わってきたのではないかと思いました。 お金万能から、少ないお金でも人生は充分楽しめる法を若者は見つけているのかもしれません。いいことですね。 タミゾールさんの教え子も同じ感じなんでしょうね。経済から見れば若者は車買わない、外食しない、無駄なものを買わないととても堅実ですからマイナスなんでしょうが、榊原さんが「日本はもう以前のような成長は望めない、成熟期にはいった」とコメントしておられましたが納得できました。 近所のガソリンスタンドは次々つぶれていますし、購買力が落ちていく中で日本経済の建て直しは、国内の消費より海外での消費(輸出)を目指すしかないのだろうと思います。また外国人に来てもらい物やサービスを買ってもらうしかないのでしょうね。それから優しい若者には介護や福祉の仕事について欲しいですね。 福祉税を納め彼らにはもっと給料を上げてあげたいです。 私たち高齢者は何をすべきかまた次回に・・・ ----------------- 【13208】Re:切り売り日本??(番外) usagi65 2011-1-11 15:05 ▼みなさん:こんにちは 今日はこんな記事がでています http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5170 菅だ小沢だ、民主だ自民だといってる場合ではないのでは、 ご感想をお聞かせください ----------------- 【13209】Re:切り売り日本??(番外) 柳沢のたんたん 2011-1-11 16:00 戦後の経済は。昭和24年に財産税で可也不均衡は是正された。 危機にはそういうドッジラインの様な発想で解決できる。大企業には、200兆円以上の蓄積があるでしょう。 財政が貧しくて困難といわれていても、官僚の利権は、収入の面で削るというような気配は見えてこない。 政党補助金、財団法人に対する補助金も削る気配もない。権力を握った連中、連合等の労働貴族達の収入も削る気配も見えてこない、そして財政の不足を補うのには先ず消費税からという考えが噂として流れている。 結局、一般庶民にそのしわ寄せがくる様である。これでは景気は良くなりません。 益益、貧困層の割合が増大する事でしょう。正にパーキンソンの法則そのものを地で行っている様相である。 物資は巷に溢れていても、貧困層の増大は、益々格差が増大し、景気の浮上は望むべくもな無い これが菅政権の実情である。経済音痴の連中は何を考えているのでしょう。 何が不足しているかといえば、人に対する愛情と解決に対する知恵であるという事だ。 為政者はまず己とそのブレーンが裸になる覚悟で事に当たるべきだ。 ----------------- 【13213】Re:TPPはアメリカの戦略 Gokai 2011-1-11 20:15 ▼酒呑童子さん: >pierreさんのTPPの問題提起に少し重複しますが、pierreさんは主に農業問題に絡めて述べられています。 >しかし、TPPが国際資本の経営戦略による世界支配の術であり、輸出国であった中国も輸入国に転落しましたが、最近は自給に向かおうとしていることと比べて、日本人の命を外国資本に売り渡すCAN内閣に強く抗議する趣旨で、ここでは新規の投稿とします。 TPPはアメリカの戦略、菅内閣が推進するのは頷ける。 http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&NR=1 つまり、アメリカの農産物がコメも含めて関税無しで輸入されても日本の工業製品の輸出は増えないらしい。 ★記事本文の追加とお詫び(北極星) 編集上の不手際で一部記事を本文脱落のまま送信してしまいました。申し訳ありませんでした。 ----------------- 【13189】Re:助け合いの社会でいいじゃありませんか H.KAWAI 2011-1-10 8:56 ▼Gokaiさん:お早うございます。 >おまけに共済年金の経費も国民年金から出ているというではありませんか。あつかましさに二度びっくりです。 ○年金制度は当初は職域ごとに導入されていた訳ですが、昭和60年の年金制度改正によって「基礎年金制度」が導入されました。 ○これによって、年金制度は、 ・1階部分(公的年金):最低限の保障を行う国民年金(基礎年金、老齢基礎年金)(保険料は定額) ・2階部分(公的年金):現役時代の収入に比例した年金を支給する厚生年金、共済年金(保険料は収入の一定割合) ・3階部分(私的年金):企業年金(厚生年金基金、確定給付年金等)、確定拠出年金(企業型、個人型)、国民年金基金(国民年金に2階部分に当たる公的年金が存在しない為、本基金を「2階部分」に分類する場合がある)−以上、ウィキ− という構成になっています。 ○従って、其々の共済組合によって国家公務員、地方公務員、私立学校教職員から徴収された年金の掛け金の一定割合は、この基礎年金部分の資金に振替られることになっています。 ○景況の悪化に伴って、最近では国民年金は滞納者が激増していることが問題になっていますが、国家公務員等は基本、滞納者がおりませんから、国家公務員等は一般国民から「しゃぶられている」のではないかと思います。 >小沢さん、国民健康保険に加入していなくとも健康保険証発行してくれたかもしれません。 >年金加入していなくとも年金をくれたかもしれません。それやこれやみ〜んな、おじゃんです。 ○収入の多い人が収入の少ない人又は収入の無い人を支えるということは一般論としては認められなければならないことですが、これを健康保険、老齢年金の枠内でやってしまいますと、一部の人に過重な負担を負わせることになる訳です。 ○保育所の保育料も所得に応じて負担することになっていますが、給与所得者は所得が完全に把握されますが、自営業者はそうではないので、給与所得者は実際の所得に比べて過重な負担を課せられていると不平たらたらです。 え?下世話な話だってですか? >過去においては、故田中角栄氏、老人医療費は無料にすべきだといって、それを実行したのに、アメリカとマスコミと官僚の一部が潰しちゃいました。だからその愛弟子の小沢さんも同じことをしたかもしれない。 ○老人医療の無料化と言えば美濃部知事の東京都が最初に導入したんでしたかね。東京都は日本中のお金を集めてますから、お金がイッパイあるんだろうって思ってました。 ○最近では石原都知事が有り余るお金で銀行を作って一部の人にくれてやりましたね。一極集中はいけません。 ○あ、そうだ、老人医療の無料化ですけどね、あれで病院が暇な老人でイッパイになりましてね、本当の病人は長い待ち時間に耐えられず家に帰りました。いえね、ある病院で老婆が「私なんかどっこも悪いところなんてないっ。」て胸を張って言ってましたよ。 >>○我が国は、資本主義を取りながら社会主義的な年金制度をやろうとするところに、根本的な無理があるんですよ。 >少しも無理じゃありません。その証拠に、竹下登内閣では老人医療費無料、社会保険本人初診料だけ支払えば後は窓口無料の保険支払いでも、そのとき政府一般会計財政は黒字でした、健康保険財政も黒字でしたです。 ○景気の良かった頃の話でしょう?それと昔は官僚主導だったからですよ。経済のあらゆる部分を官僚がコントロールしていたことは、ご記憶でしょう? >でもです、頭が石じゃ、決め付けられりゃ、議論なんかできる訳ないのです。 ○「考えてお書きになったのでしょうか?」は何ともキツイお言葉。グサッと頭に刺さりました。それと「暴言」なんて仰いましてもねえ。石原都知事の「ババア」とか柳澤厚労大臣の「産む機械っつちゃなんだけども、装置がですね、」とか渡辺美智雄氏の「年寄りは早く死んで頂くと助かる。」と同じにされては堪りません。 ----------------- 【13191】Re:助け合いの社会でいいじゃありませんか タミゾール 2011-1-10 9:43 ▼KAWAIさん:おはようございます。 「成人の日」は「敬老の日」とペアで考える日だと思います。憲法25条があり、生活保護で保障されています。 月12,3万もらえて、医療も受けられるそうですね。最近は車も持ってもいいそうですね。 国民年金まじめに払っても、月6,7万円。あほらしくなってきますね。いざとなったら、恥も外聞もなく生活保護でいいじゃん、掛け金なんて払ってられるかって若者が思ったとしても不思議ではない。しかし、生活保護を受ける人が増えれば、当然財政は窮迫してくるわけで、憲法25条を保証するためには国民はそれなりの努力と負担を強いられています。 憲法25条がお札を降らせてくれるのではなく、憲法25条の精神を国民が内実、充足させないといけません。KAWAIさんが言われていることはこういうことなんでしょう。冬休みが終わって仕事に行き始める。やっぱり、仕事してたほうが社会とつながり、自分の価値を感じます。しんどい部分もありますが。みなさん、多くはそうなんじゃあないかなあ。 家族の在り方は変化しており、家族に負担を強いるのは現実的でなくなってきました。 父は厚生年金をありがたかってましたが、戦時中の戦費確保のために始めたんですね。 戦後も馬車馬のように働いた。戦争で家を焼かれて母もけがをし、年金払ってもらってあたりまえだって思いますね。 ケネディーは「国があなたに何ができるかでなく、あなたが国のために何ができるか」というような演説をしたと記憶してます。問題は「国」という抽象的なものではなく、他の市民たちに何ができるかってことですね。 KAWAIさんの提言はそういうことなんでしょう。 100万人の「伊達直人」が必要ですね。社会的な義憤を論ずるテレビキャスターたちが、膨大な資産や給与をどう使っているのかは公開してもらいたい。自分ではいいにくいでしょうから。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在981通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27915 | |
【13175】老人党メルマガ(358) | |
北極星 運営スタッフ 2011-1-9 7:51:46
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(358) ::: 2011/1/9 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【読者投稿】菅総理の愚かさ トム 【13169】どうなる日本の政治 pierre 【13138】Re:若者問題は老人問題か H.KAWAI 【13150】逃げ切り世代とは何事 タミゾール 【13154】Re:逃げ切り世代とは何事 usagi65 【13155】Re:逃げ切り世代とは何事 H.KAWAI 【13160】Re:逃げ切り世代とは何事 usagi65 ========================================================================= 【読者投稿】菅総理の愚かさ トム 11-1-2 14:38 菅総理は民主党があって国民全体のことが全く見えていない。「小沢叩き」に夢中になっているだけで、国民が必要としている政策には殆ど手を触れようとしない。一体どれだけの法案が成立したかを見ればよい。 また対米交渉にしても然り。 米国の要求を聞くことが「先ず第一にありき」であって、沖縄の住民の意向など全く無視といった態度だ。 大体小沢嫌いの幹事長、官房長官の鼻息を伺っているだけで、それで総理が務まるなら「気楽な稼業ときたもんだ」と嫌味の一つも言いたくなる。「なだ いなだ先生」の書かれている通り、私など「菅では駄目、この乱世には小沢を」と言い続けてきたが、未だに菅氏を支持する輩には、もう一つ先が見えていないのだ。 小沢氏は金に汚いと専ら嫌われるのだが、それすらマスコミ(朝日を始めとして)が作り上げたネガティヴ・キャンペーンに踊らされていただけの話でしか無いか! 現官房長官が就任直後、官房機密費でマスコミ・批評家達へ「大盤振る舞い」をしたと言う噂が囁かれていた事を思い出して欲しいものだ。 兎に角、菅内閣がいつまで持つのか。恐らく来年中には総辞職することだけは間違いあるまい。 その際人柄だとか理想だとかは全く捨て置いて、「何をどうするか」「何を実現させるのか」の実施可能な政策論で総理を選ぼうではないか! ----------------- 【13169】どうなる日本の政治 pierre 2011-1-8 13:41 自民党の一党支配が長く続いていた頃、「政権交代」というのは、大変魅力的なスローガンであった。 そして、その“輝かしい”政権交代を最も短距離で実現してくれそうな政党が民主党であった。 その待望の政権交代が実現して1年3ヵ月、新しい与党になった民主党の実態はどうか。 残念ながら、かっての自民党に勝るとも劣らないほどの期待外れである。 鳩山由紀夫氏は、普天間基地問題で決定的な失点を犯した。いろいろな問題が重なったとも言えるが、やはり、戦後の日本を形成する基本的なフレームワークを気楽に修正できると思い込み、揚げ句の果てに、蹴散らされたのである。 後を引き継いだ菅直人氏は、右往左往するばかりで、さっぱり何も片づけられない。TPP参加に意欲を示すのはいいとして、年頭会見で言うように6月までに決着をつけるには、あまりにも力不足である。 この他にも消費税の問題も6月と期限を切った。 党内を見れば、小沢一郎氏を支持するグループの党内野党的な動きはますます激しさを加えている。 新聞によると、財務省のある幹部は「弱い政権に改革は無理」(『nikkei.com』 10.12.15.)と突き放したというが、長い期間にわたった自民党の一党支配の中で続いた閉塞状況に倦み、その閉塞状況を打ち破る改革を欲した民意が実現したはずだった民主党による政権交代は、今や、無残な結果に陥ろうしている。 この状態で統一地方選挙、そしてやがて総選挙ともなれば、その結果は明らかである。それでは、代わって政権を取るのはどこか。最大野党の自民党が再び政権に就いたら最悪だ。かって政権を追われたときと今の彼らはどう変わったのか。 ひたすら与党のあら探しばかりをやっている現状では、その変わりようがまったく見えてこない。この財政危機も、瀕死の日本農業も結局は自民党の治世がもたらしたものではないか。そのような過去への深刻な反省もなく、ただ「政権奪取」とは聞き捨てならない。みんなの党など、その他の政党はどれも大同小異で、政権党には力不足である。 こうなると政界再編成に期待するしかないのではないか。 それも、既存の勢力の離合集散では、何も変わらない。与党では菅、鳩山、小沢氏、自民党で言えば与党時代の主要閣僚・党幹部経験者には総退陣願い、清新な顔ぶれで、これからの国家像を明らかにして、新しい勢力を結集することである。「小さな政府」、あるいはまた「TPP参加」など。 日本を新しい成長軌道に乗せる一方で、迫り来る財政危機にも立ち向かう、辛口の政権構想を軸とした再編はできないか。昔から、「家貧しくして孝子出づ」と言うが、このような政治の惨状で、「孝子」が生まれることを期待したいのである。 菅直人氏が言う「平成の開国」は、このままでは恐らく単なるスローガンに終わるだろう。 それを本当に実現するには、この様にして政界の持つ古いものを一掃して、新しい芽が育つのを期待するしかないのではなかろうか。 ----------------- 【13138】Re: 若者問題は老人問題か H.KAWAI 2011-1-3 9:27 ▼タミゾールさん:明けましておめでとうございます。 >昨日の、Nスペで、若いエコノミストがデフレと人口の関係を述べてましたね。 >人口構造が根本的デフレの基だって、まあありがちなことを言ってました。 >でも、消費志向の強い若い世代の給与を増やし、少しでも内需を伸ばそうって言ってました。その通り。 ○そのNスペは見てませんが、エコノミストなんていい加減なことばかり言ってんじゃありませんか?若い世代の給与を増やすってですか?エコノミストがそんな資本主義を否定するような提言をしちゃダメですよ。 >もうひとつは、多くの資産を持つ高齢者が安心して消費できるような仕組みを作っていくことも大切ですね。政府が頼りにならないから、自分で老後の蓄えをする。安心なシステムがあれば、もっと生きているうちに消費するであろう。 ○「多くの資産を持つ高齢者」だなんて、証券会社のセールスマンみたいな見方じゃありませんか。資産ってタンス預金?それとも銀行預金?それとも有価証券?それとも土地? ○タンス預金と遊休地以外の資産は死んでいる訳じゃありませんから、浪費を促す必要なんかありませんよ。でも最近じゃ企業がしこたま現金や預金を溜め込んでいるようですね。そこへ法人税の減税。こっちの方が問題ですよ。 >定年を65までにし、給与ベースを若いうちに重く、ってことでしょうか。いけいけどんどんの高度成長やバブルのような簡単で単純な解でなく、複雑だがより取り組みがいのある時代の解を求めるのがやりがいを感じますね。 > ○死ぬまで働けってことですね?政治家なんかは後期高齢者になっても議員バッジに未練があるようですが、労働者は年金生活者になるってのが夢であり、安らぎです。少しでも早く安らぎたいです。 >物質文明の粋を味わったのちの精神性の文明の時代(あくまでも文化でなく)を切り開きましょう。日本でもバルザックがようやく理解される時代だっていいます。文学、歴史、哲学など、過去から学ぶのが老人党の力量がもっとも発揮しやすい分野だと思います。 ○文化はお嫌いなようで。文学は戯言、歴史は只の遺物、哲学は出鱈目なんて言ったらその方面の方からお叱りを受けるでしょうね。ついでに言えば人文科学は全部現状肯定の辻褄合わせの保守主義だなんて言ったらお叱りでは済まないかも。 >自然科学は若い研究者に任せて、その成果を大きな文脈の中で考えて行きましょうよ。 ○ノーベル化学賞の根岸英一さんはまだまだやる気十分みたいですね。 ----------------- 【13150】逃げ切り世代とは何事 タミゾール 2011-1-5 18:36 ▼みなさま:こんばんは 今日の朝のテレビで、クレディ・スイスかどこかのエコノミストが、 高齢者は「逃げ切り世代で若者を犠牲にしている」というような発言をしてアジっていた。 そりゃ、お前たちは高齢者のお金がジャブジャブ出て、カネが回れば儲かるだろうよ。騙されないぞ。 高齢者がなけなしの金を無駄な消費や投資に回して、すってんてんになっても君は責任を取らんでしょ。 冗談じゃあないですよ。そんな、デリバティブでごっそり儲けてきたような薄気味悪い連中の言うことは聞かないの。ヘッジファンドでさえ擁護しようってんだから、倫理観も哲学もありゃあしない。 必死に頑張って、国をここまで豊かにしてきた世代を「逃げ切り世代」とは何事ぞ。 そうは言いながら、若者世代も苦戦している。もろ、第一次就職氷河期に見舞われた妻は病気が進行してしまっている。このようなアジ的な暴論を退けつつ、上の世代と若い世代がいかに協調するかですよね。 フランスでは孤独死を防ぐために、学生の安い下宿にする取り組みがあるそうですね。 また、メンタリングという、社会人と若者の相談制度がアメリカなどで流行っている。 こうした具体的な地道な取り組みが必要である。 マクロなレベルでも同様な上の世代と若者世代の協調を促すような取り組みが必要であろう。 まず、財界の連中ですが、取締役だけどっさり給与を上げているような企業は不買運動とまでは言わなくても、なんらかのサンクションがあってもいい。 「法人税を下げても雇用を増やすつもりはあまりありません」なんてうそぶいている奴らは、法人税を増やして国外追放だ。まさに国賊。他の企業を育てればいい。 マネーゲームでウハウハのトレーダーは、寄付するか税金を科す。 フエァトレードではないが、よくがんばっている若者の多い企業を高齢者も育てる。 特に、福祉関連の企業・団体を支援するファンドを作ったりする。 いずれにしても、世代間のイラつきを掻き立てる手法からは、危険なにおいを感じました。 ----------------- 【13154】Re:逃げ切り世代とは何事 usagi65 2011-1-6 10:46 みなさま、明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 就職氷河期にある大学生、あるいはもうひとまわり上の世代はバブル全盛期か少し下り坂のころ生まれた世代ですね。総中流といわれた時代で子供たちは欲しいものはなんでも買ってもらえた時代で本当の貧しさ(戦後私たちが味わった)を知らない世代ではないでしょうか。 ところが今まで豊かにあった予算を政府は公共投資にばかり使い込み、新しい産業育成をおろそかにし、また福祉の充実も図らなかった。経済がグローバル化したとき日本の産業はどんどんだめになっていった。 (こんな単純なものではないと思うのですが…) 経済が右肩下がりになっていく中でも小泉さんのときちょっとだけ良くなったときもあったのでまだ国民はぬるま湯の中にいたのではないでしょうか。 そんなときに育っていったのが今の若者です。私の子供たちが今40歳前後ですので少し上ですが、彼らの学生生活はバイトの時給もよく、自動車会社は期間工を集めるのに四苦八苦していた時代だったと思います。 派遣でも家族を養えると思えていた時代です。 この時代の若者は子供のころにすべき苦労をしていないのです!!! だからちょっとでもお金がなくなると不安になる。遊ぶために働くという意識はあっても 食べるために働くという意識がないように思います(貧乏していないからでは) そんな環境に育ってしまった今の若者の依頼心の強さと精神的弱さを、私は仕方ないかな〜と思ってしまうのです。しかしここに大きな試練が待ち構えていたのですから、負けないで乗り越えて欲しいと思います。 どんな人生でもいい事ばかりはありませんが、悪いことばかりでもありません。まずは食べるために働いて欲しいものです。 頑張れ、若者よ!私たち老人も戦後何もないところから頑張ってきたんですよ! ----------------- 【13155】Re: 逃げ切り世代とは何事 H.KAWAI 2011-1-6 10:50 ▼タミゾールさん:お早うございます。 >今日の朝のテレビで、クレディ・スイスかどこかのエコノミストが、高齢者は「逃げ切り世代で若者を犠牲にしている」というような発言をしてアジっていた。そりゃ、お前たちは高齢者のお金がジャブジャブ出て、カネが回れば儲かるだろうよ。騙されないぞ。 >高齢者がなけなしの金を無駄な消費や投資に回して、すってんてんになっても君は責任を取らんでしょ。 >冗談じゃあないですよ。そんな、デリバティブでごっそり儲けてきたような薄気味悪い連中の言うことは聞かないの。ヘッジファンドでさえ擁護しようってんだから、倫理観も哲学もありゃあしない。 ▼タミゾールさん【13136】 >もうひとつは、多くの資産を持つ高齢者が安心して消費できるような仕組みを作っていくことも大切ですね。 政府が頼りにならないから、自分で老後の蓄えをする。安心なシステムがあれば、もっと生きているうちに消費するであろう。 ○さて、高齢者ってどんな人のことなんでしょうね。 ・「なけなしの金を無駄な消費や投資に回す」高齢者 ・「多くの資産を持っているが使うと後が心配だと考える」高齢者 「虎の子」を騙し取られる高齢者ってありますよね。アホですね。でもそんな人の金で我が国の経済が回っているとも思えませんけどね。で、「多くの資産」ってどのくらいなんでしょう。 「使うと後が心配」ってんじゃそんなにお金持ちとは言えませんよね。 ○庶民の間では数千万円もあれば資産家と見做されるかもしれませんが、少なくとも数億円はないと資産家とは言えないでしょう。もちろん、鳩山家とかになりますと数百億円できかないでしょうが。 ○ですから、庶民が抱く「小金を溜め込んでいる高齢者」なんてイメージは実にしみったれたものなんですね。 ○庶民を犠牲にして巨額の利益を上げ、それでいて税金は出し渋る大企業・資本家こそが庶民の本当の敵なのに、マスコミは、高齢者は「逃げ切り世代」だとか、公務員の給料が高いとか、市の職員が川で拾った金を着服していたとかいって、こちらの方が敵であるように目くらましをするんです。 ○タミゾールさんもマスコミが張る煙幕で視界を遮られてんじゃないかって心配です。 ----------------- 【13160】Re:逃げ切り世代とは何事 usagi65 2011-1-7 14:49 前述では若者の現状と叱咤激励に終わりましたが、高齢者が蓄えているというお金について考えてみたいと思います。これを消費に回せば経済が良くなるといわれておりますが、私の実感としては今でも高齢者の消費は若い人に比べると大きいと思っています。 海外旅行など新婚さん以外はほとんど高齢者ですし、暖かい高級寝具、暖房器具、キッチンのIH化、お一人さまなのにテレビは地デジを寝室にも(私は居間だけ)、よく外食する(笑)などなど…セレブの方ではありません。普通の方なのですよ。皆さんお金もちなんだな〜と感心します。 そして子供にお金は残さないと思っている親が多いと聞いておりますが、私も同感です。友人は「全部使い切って死ぬのが理想」と言い切っています。しかしその友人も体が弱ってきてから亡くなるまでに介護保険、医療費、施設費などにいくら掛かるかということが予測付かないのが悩ましいと言っています。 思い出すのは同居していた義父のこと、H11年に亡くなりましたが生前通院していた医者に月初めに500円払うだけの医療費でした。歩行困難になりましたが、車椅子、介護ベッドなど無料でした。 子供は老いた親を自分の家に引き取るのは当然と思っていた時代ですから、この時代の高齢者は貯蓄などする必要はなかったのではないでしょうか。そのためか孫たちの入学祝にポーンと多額の祝い金をあげていました。 これから介護保険の利用者負担を上げるという話もありますし、医療費も現在は70歳以上は1割負担ですが4月から2割負担になるようですし(75歳以上は1割負担)おひとりさまは最後までおひとりさまで亡くなる覚悟をしたものは、いくばくかの貯蓄を経済活性化のために吐き出すわけにはいきません(笑) しかし、もし亡くなったとあとに貯蓄が残っていれば高い相続税をかけてくださって結構です(笑) 商売や事業を相続する場合を除いて相続税は上げるべきではないでしょうかね。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在981通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27398 | |
【13132】老人党メルマガ(357) | |
北極星 運営スタッフ 2011-1-1 8:39:48
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(357) ::: 2011/1/1 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【13131】謹賀新年2011年 珠 【ぼんやりおやじの日記その他】政界と政治活動 なだ いなだ 【13118】オフライン支部便り:杉本小松さま(12月15日) 笹井明子 【13106】Re:社会的弱者としての若者を支援したい 柳沢のたんたん 【13116】平成の『自助論』 タミゾール 【13108】こんなことで良いのか? PART 2 アンクル サム 【13111】Re:こんなことで良いのか? PART 2 H.KAWAI 【13112】Re:就活学生のための業界・企業分析講座 かっくるなかしま ========================================================================= 【13131】謹賀新年2011年 珠 2011-1-1 2:01 明けましておめでとうございます。 この掲示板に来てくださいます皆様に、良い年となりますように。 念願の政権交代はあったものの、何とも方向の見えない政治、 不況と言う言葉の下に就職難やリストラの中で苦しんでいる方々も少なくない時代です。 皆様のお知恵を出し合うことで、どこかで何らかの、社会を良くする力になって行きますようにと願っています。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ------------------- 【ぼんやりおやじの日記その他】政界と政治活動 なだ いなだ 10-12-25 22:52 ぼくは、老人党提案者というか、世話役というか、いいだしっぺというか、ともかくそういう人間である。 もう少し、頻繁に定期的に発言すべきだと思ってきたが、インターネットを思うがままに使いこなせぬかなしさ。 どうしてもホームページの更新に間が空き、発言するときにはちょっとタイミングがずれ、ピンぼけになりがちだった。これから、このスペースを使って、発言していこうと思う。(立派な決意、続くかどうかが問題だ) 小沢に関してだが、ぼくの意見を述べておこう。 やらせて見なければ分からないが、首相をやらせてみたいものの一人だ。菅のばかさ加減にはうんざりした。 沖縄の選挙の結果を見せ、ご覧の通りです。日本は民主国家だから、米軍基地は要らない、という県民の意思表示を無視することは出来ない、といえばいいのだ。どうしていえないのだろう。 はっきりとそういえば、右翼だって支持する。 日本の政治家のなかでそれがいえるのは、小沢ぐらいだろうと思う。少し買いかぶっているかな。 国連の大舞台で、世界に軍縮を提案するくらいの芝居を打てる日本の政治家はいないか。今、世界各国、年金、医療など、財政赤字を理由に削られるばかりだ。みみっちく節約するより、軍縮だ、軍事費を、福祉に回そう、と世界に提案すべきだ。ギリシャも、アイルランドも、ポルトガルもスペインもきっと賛成する。 小沢が、わたしはそれをやるといってくれれば、ぼくは諸手をあげてかれを押す。 小沢も、自分が首相になりたいのだとはっきりいい、なった上は、北方領土の問題で、ロシアと直接交渉する。 アメリカにも、アフガンでの戦争に益はないないと直言する。 国連で軍縮提案する、沖縄の基地は全廃し、グアムにでもどこにでも、日本以外のところに持っていってもらう。 そうインターネットを使って、表明すればいい。 そう発言するのが、政治と金がどうのとぐちゃぐちゃいっている連中と闘う正攻法だ。 ぼくは政治と金の問題では、選挙公営にするしかないと思う。 それをやらないで政党交付金などを税金から出しても無意味だ。 マスコミも選挙公営運動をやって、政治家が金を欲しがる必要がないようにすればいい。 選挙公営なら、金がなくても、組織がなくても立候補できる。 今のように二世三世議員は出にくくなるだろう。ま初日は、この辺で。 ------------------- 【13118】オフライン支部便り:杉本小松さま(12月15日) 笹井明子 2010-12-30 11:02 アメリカ絶対の菅民主党政権 菅首相は就任早々「日本はアメリカの傘の中に居るから安心だ」と言いました。今まで菅直人という人は、民主党の中心と思い、日本国民の心を理解する人だと想像していました。しかし今の民主党は、自民党よりアメリカ寄りで、本当に腹が立っています。 沖縄県知事が菅首相を訪問した折、知事の要望、沖縄の人々の要望を無視して、もう話がついているかのように「沖縄の皆さんの理解を求める」等、ぬけぬけと言いました。「アメリカには沖縄県民の要望をよく話している。 アメリカは県民の心情をどう考えるか、その話を前提にして交渉している」位のことを伝えても良いのではないでしょうか。 11月半ば、南北境界線に近い大青島東側海域で韓国と北朝鮮の海軍艦艇の銃撃戦がありました。私は北朝鮮が先に撃ったかどうか疑わしいと思っていますが、日米政府はそれを口実に安保の重要性を強調、米韓の軍事演習に次いで日米軍事演習を始めました。アメリカの腹の中がよく見える気がします。 平和憲法とは裏腹の、軍事演習が平和のためになるのでしょうか。北朝鮮は駄々子みたいで、我々を基準にしては考えられませんが、平和の大切さをよくよく話して仲良くする努力が、アジアの平和に役立つのではないでしょうか。 民主党には本当に心からがっかりしています。一日も早く総選挙をして、新しい政治を作るよう希望しています。 ----------------- 【13106】Re:社会的弱者としての若者を支援したい 柳沢のたんたん 2010-12-28 20:14 職を選ぶには自分のできる事から始めればいいでしょう。 そこからま先ず食えるような事から始めればよいでしょう。 学校を出たから楽な路が待っていると言う考えは甘過ぎませんか。 まずの話が自立する事から人生は始めるべきが本来の姿でしょう。 この世の中で食える事が一番大切な事でしょう。 よくいわれている事でしょうが、日本人は甘すぎる教育で子供を育てると。 アメリカでは子供を育てるには先ず自立する事の教育から親は始めているようです。 子供を学校に行かせるにしても、高校までは親が面倒を見るけれども、大学は自分の努力で行きなさい、という事が一般的のようです。親は資産があっても決して甘やかして育てないのが普通である様です。 お坊ちゃん育ちではこの世の中に適合して生きる事は難しいという教育をしている様です。 かなりアメリカでは高給を取っているGE社のマネジャーの家庭でもキチンと子供には厳しい躾けをしてました。 福祉も良いでしょうが、若者には人生の目標があると思います。 それを促進して育てるのが老人の責任ででしょう。 ----------------- 【13116】平成の『自助論』 タミゾール 2010-12-29 14:00 ▼柳沢のたんたんさん:こんにちは やはり、『フランクリン自伝』の精神ですね。アメリカ事情を出すあたり。 日本でも明治期は『西国立志編(自助論)』があたりましたし、『学問のススメ』も同様の自立を促すものでした。 ただ、個人主義のいきわたった文化の国と日本は事情が違いますし、高等教育の費用も違います。 イギリスで暴動がおこったのは、彼らが自分で主に学費を工面しているからですよね。 学園紛争期には日本でも学費の値上げが大きな要因になりましたが。 さて、自立のためにも仕事が必要なのですが、その仕事にありつけないから自立もままならないのではないか。 こういう点も、若者の大きな問題ですね。一方では、正規雇用の人は長時間労働で青息吐息です。少子化の学生ぐらい雇ってやればいいのにって思うわけですよ。 今は親世代にパラサイトしてやっている若者世代が、親世代がいんくなったらどうやってやっていくのか。国家的な損失だって思います。自立を促すための条件整備をしたうえでそれを求める平成の『自助論』が必要だと思います。 お金かけずに、労働関係の諸法を厳格に適用するだけでも、雇用は生まれるって私は思うのですが。 もちろん、時代に適応した構造変革は必要でしょう。「グローバリズム」というのは怪しい言葉だって思いますが。 ----------------- 【13108】こんなことで良いのか? PART 2 アンクル サム 2010-12-29 5:12 ▼柳沢たんたん様: かっくるなかしま様: ご意見拝読させて戴きました。確かにやなぎさわ様の立志伝的なご活躍と85歳になられた今、更に晴耕雨読に精励されておられるそのご意見には感銘いたします。 丁度柳沢様から一世代遅れて私は人生をスタートしましたが、先輩諸氏のおかげで正に日本の華やかな発展の波に乗り人生を謳歌しました。しかし人生のピークを過ぎた頃に日本経済もピークが訪れ、失われた20年に見舞われ、アメリカボケした小泉、竹中の構造改革と称した日本社会、経済の暴力的な破壊で塗炭の苦しみに遭遇しました。 あの時の強引な弱者切捨てで、父祖伝来の財を礎にした地方の古豪の中小企業や老舗企業が一斉に姿を消しました。 それが地方経済の低迷になり、また若者の病的なまでの安定志向、大企業詣でを強いているのです。 (中国やアメリカが今日、日本の犯した失敗を踏襲しないように対応しているのを見ていかに小泉・竹中は乱暴な間違いを犯したか明らかです。) いずれにしても柳沢様や私が経てきた時代は既に過去のものです。 今日の若者を救うには社会全体が一致協力して助け合わなければなりません。今の若者達が安心して家庭を築き、子供を産み育てられる社会を最優先にすることが日本の明るい将来をもたらすことになると思います。 そのために社会のセーフテイーネットを充実し、子育て支援に3万円すらの予算も組めない状況を回避して2倍、3倍の支援をするくらいにすべきでしょう。勿論其の原資はどうするのかと誰もがそこで行き止ってしまうでしょう。 私は我々老人が毎月手にしている年金を半額、いや1/3,1/4にしてその原資にすることを提案したいのです。 そして我々は更に若い世代に迷惑をかけないように老人同士で寄り合ってコロニーを造ってこれまでのお互いの人生の経験を活かしてそれぞれのプライベートを守りながら協力しあって生きていく空間を造りたいのです。 かっくるなかしま様が仰るように近い将来年金制度が破綻することがわかっているのなら、今からでも私達老人は自衛の為にある程度の自給自足の人生設計を考えて行かなければならないと思います。 できることなら柳沢様のように。 ----------------- 【13111】Re: こんなことで良いのか? PART 2 H.KAWAI 2010-12-29 11:27 ▼アンクル サム様:始めまして。 ○拙稿をお読み頂き、有難う存じます。私も退職して3年目に入りますが、今のところ週3日出勤しております。 このような生活があと1年と3ヶ月続きますが、その後はさて、といったところです。 ○都会暮らしを続けるよりも、どこか郊外に住んだ方が健康的ですし、それこそ晴耕雨読の生活ができるかなと考えています。カリフォルニアは気候に恵まれているのでしょうね。 ○私は前から小笠原諸島とか沖縄がいいかななどと思っていますが、よく調べた訳ではありません。 ぼちぼち本気で考えたほうがいいのかななどと考える今日この頃です。 ○アンクル サム様のご提案をお待ちしております。 ----------------- 【13112】Re:就活学生のための業界・企業分析講座 かっくるなかしま 2010-12-30 9:02 (編集) では、usagi65さんの問題提起を受けて、就職活動中の若い人たちに向けて、アドバイスしておきましょう。 業界・企業の分析は、OB/OG訪問、セミナー参加とともに、就活の3つの柱の1つですが、 幾分か知っているので、一助になればということで。 就活中の学生さんには、期間限定(2011年2月末まで)で、質問にお答えしましょう。2月を過ぎるとエントリーシート提出、春には面接、内々定ですから、その時に、業界・企業の分析をやっているようだと動きとして遅いです。 ◇文系女子 女子の場合は、どうしてもB2Cの傾向。つまり、身の周り系で、旅行や消費財(化粧品とか)、出版。 でも、お客(消費側)であるということと、社員(供給側)であるということは、 「違う」、ので、そこが、再考のしどころかな。 http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/b-joshi.pdf (文系女子、就職人気企業ランキング) どこを選んだらいいかはノーコメント。 ◇理系女子 将来的にとてもチャンスがあるとみるのは、理系女子。 チャンスというのは、 1)多くの女子がこれを選択しないから、(原則、人と同じことをやらないことが重要) それと、 2)理系女子は、医薬系、基礎化学系を志向していて、理系男子が志向する電機系、機械系とは傾向が異なるが、 劇的な発明・発見を含め、産業として成長しうる余地や変化が大きいのは、医薬・基礎化学系だから。 http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/r-joshi.pdf (理系女子、就職人気企業ランキング) 理系女子が選ぶ人気企業ランキングは、理系・文系男子、文系女子の参考になると思う。 ◇文系男子 怒られてしまうかもしれないが、保守性をいかんなく発揮するのが文系男子。 http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/b-danshi.pdf (文系男子、就職人気企業ランキング) 人気の上位〜下位を眺めても、あまりピンとこない。上位の人気企業、人気業種にコメントしておくと、 まず、商社だが、商社は、価格x数量で、スプレッドを抜くから、資源・原料価格が上がると、儲かる。 商社は、完全に冬の時代を脱しているから、それはそれで選択肢としていいと思う。 ただし、資源・原料価格が上がる、高止まるというのは、たまたまそうなったという僥倖なのであって、個人や組織の努力や才覚に依るところではない。 例えば、三菱商事は、極端な話、オーストラリアの鉄鉱石を中国に運ぶこと、それだけで、過半の利益を得ている。 それが商事においては花形だが、他は(学生が思うほどには)花形ではないということでもある。 メガバンク:銀行の仕事というのは、資金の余剰部門と不足部門とを仲介することだが、かっては、個人が資金余剰、企業(法人)が資金不足で、それを仲介する銀行は、花形だった。 今は、個人が資金中立、企業が資金余剰、政府が資金不足であるから、 役割が変質してしまっている。 銀行業の役割、ということでは、今後間違いなく成長・発展するのは、個人向けの消費性ローンと、中堅・中小企業向けローン、なのだが、(∵個人が資金余剰から資金中立に転じ、法人は資金余剰だが、資金余剰の企業と資金不足の企業とに極端に二極化されてしまっているためだ)必要とされるこれらの仕事は、遺憾ながら今の銀行のカルチャーのもとでは、傍流であって、出世コースに乗れない。 従って、金融を志向するにも、市場部門を選択する・リタイアした団塊世代の資金運用ニーズを捉えるということなら、メガよりも、信託銀行のほうがよいと見るし、個人向けの消費性ローンということなら、ショッピング・クレジットの上位企業(クレディセゾン、JCB、イオンクレジットなど)のほうがよいと思う。 証券:ここは、保守的志向とは全く相反する実力勝負の業態なので、安定を望むなら避けたほうがよい。適性は、勝負事、博打が好きかどうかだ。野村は、旧リーマン(欧州)を買収したことで、既に半分「外資」だ。外資に入るという覚悟が必要。大和は、三井住友銀行と手切れになったので、どちらかといえば、これからの狙い目は、大手に準ずるポジションにある(人気として下位にある)、日興コーデーアルのほうだと思う。 生損保:生保は、人口動態で決まる仕事。営業は女性を束ねること。運用は、(超)長期債。 個人的には、? 損保も、? 生保と同じく、人口動態で決まる仕事。 分りやすく言ってしまうと、国内の人口が高齢化してくるにつれて、衰退します。 であるから、第一生命は、株式を上場して、1000億 円出して、豪州の生保を買収してきたし、 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18822220101228 人気で上位常連の東京海上は、国内がもはや駄目だということがよく分っているから、 英国損保引受のロイズ・キルンを1000億円、米国損保のフィラデルフィアを5000億円で買収してきた。 事業展開として、外資になろうとしているわけだから、 もはや安定志向では済まされず、商社を志向するような人に合っている。 損保の国内がダメなのは、若い人の人口が減っていてなおかつ、車に乗らないようになってしまったため。 自動車保険で稼ぐわけだから、当然だ。 ◇理系男子 文系男子の保守性と、文系女子のB2C身の周り系を、足して2で割ったような選択に見えてしまう。 http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/r-danshi.pdf (理系男子、就職人気企業ランキング) sagi65さんの求人倍率のゆがみ(大手人気、中堅不人気)が、理系男子の選択に、顕著に現れているように見える。 理系男子なんだから、女じゃないんだから、「中間財」に目を向けてほしい。 素材や機械、部品といった業種や企業だ。 キヤノンやトヨタやホンダは、まだ分かる。 アセンブルのセットメーカー(完成車メーカー)として、なおも世界的な実力を維持できているから。 人気の上位3社に見られる家電は、衰退産業だからな。 これまでが韓国との競合、これからは、韓国に加え、中国・ASEANの地場との競合だ。 東芝であるなら、NANDと原発、そのど真ん中の事業にコミットしていかないと、マイナーなお仕事にとどまる。パナソニックなら、アジアの白物、パナソニック電工、三洋電機を含む電池事業(リチウムイオン、ソーラー)の、3つがこれからの中核事業なのであって、テレビや携帯、その他身の周り品のイメージは、関係ない。 シャープも同じ。液晶とかテレビとかのイメージは、関係ない。 富士フィルムは狙い目としてよい。 銀塩写真がデジカメに押されてボロボロだったが、家電系の本邦製造業が生き残るには、 家電のように価格だけで決まらない、差別化の効く事業の柱が必要だから。 富士フィルムの場合は、画像系の医療機器、および試薬・製薬の領域。 ソニーなのだが、ソニーは、利益の半分を金融部門、残りの半分を映画や音楽で稼いでいる企業。実態とイメージの乖離が大きい。業態からいえば、文系男子、文系女子向き。 製造の生産部門に軸足を置かなくなってしまっていて、(アセットライト) メーカーとしてのソニーらしさが残っているのは、放送機器と撮像素子。 理系男子は、ランキング51位のデンソーに見られる中間財にもっと注目しないとダメ。 中間財、即ち、企業を相手にする客商売、つまり、B2B。 中間財・B2Bに本邦製造業の強みと将来性があるんだから。 電子素材であれば、 信越化学、JSR、HOYA、日東電工、NOK、半導体製造であれば、TEL、アドバンテスト、ディスコ、栗田、 電子部品であれば、村田、TDK、太陽誘電、工作・産業機械であれば、ファナック、富士機械、SMC、 建機であれば、コマツ、日立建機、 エンジニアリングであれば、日揮、千代化、etc. ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在980通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27652 | |
【13071】老人党メルマガ(356) | |
北極星 運営スタッフ 2010-12-26 7:16:08
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(356) ::: 2010/12/26 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【読者投稿】日本は何処へ行くのだろう tabayann 【13037】ご家庭にある使わない毛布や男物衣類をお送り下さい 珠 【13019】Re:整いました!!ー平和ー うたかた 【13007】鳩山さん、恥を知れ! pierre 【13013】Re:鳩山さん、恥を知れ! みじゅくもの 【13045】Re:鳩山さん、恥を知れ! 柳沢のたんたん 【13053】Re:それでいいのだ、鳩山、発進!! かっくるなかしま 【読者投稿】特許情報データの提供について 岡田元浩 ========================================================================= 【読者投稿】日本は何処へ行くのだろう tabayann 10/12/21 2:29 私も近代の医療の進歩で90歳の高齢と成った。 老人党メールは毎週見ているが礼儀無しに言わせて貰えば誠に物足りない言葉ばかり。 我が日本国を出られない日本人が何を言いたいか? 常連の方には申し訳ないが、誠に些少な事ばかりの論文でこの老人党を作った主旨にそっているのだろうか? 明治維新を持ち出すのは古いと云われると思うが、若い明治の連中は世界を知らないのに100年・200年先の日本を考えて明治維新を成し遂げた。 だから日清戦争も勝ち・日露戦争も勝つ事が出来たので、目先の事ばかり考えていたらこの様な状況にはならず、中国の様に外国に良いように政策を決められ占領状態同様の国家とならざるを得なかった状況にあった。 その時の若者が、何と100年・200年先を考えてわが日本を守ったので今日のわが日本がある事を考え直して欲しい。 民主党が政権をとっても直ぐさま鳩山・小沢が辞任し菅政権が日本を進めているが何とも頼りない。 それは目先の選挙ばかり考えて100年先を考えないからだ。 金に汚い小沢に左右されて自分の理想の一つも実現出来ない菅政権、日本はどこへゆくのだろう。 少なくも老人党を称するならばスポーツ新聞の様な目先の事の様な論文を書かないで夢の様な考え (100年先・200年先)を常に考えた記事を書くべきではないだろうか? ご常連の方々には申し訳ないが老人党だからこの様に率直に書かせて頂いた。 今、日本は明治維新以上の改革を責められている。中国、韓国、台湾等の近隣諸国に追いつかれ追い越されてGDPも世界第三位を保つのがやっとと云う始末。19億人の中国が半民主主義的方法で経済を復活させた力は人口の多大さが大きくモノを云って日本その世界が中国を除いて経済を考えられなくなった。 この恐ろしさを日本国民は深刻に考えて居るのだろうか。資源のない日本は技術で対抗しなければ生きられないのに、其の大事な技術さえ予算で削られ其の削られるのを喝采する始末。 本当の政治家が居ない、先を見られる政治家が一人も居ない、今日の状況をどう考えるか。恐ろしくなって来る。 彼等は選挙のみが目的で、国家を考えるのは二の次、100年後200年後、日本は存在出来るのだろうかと考えざるを得ない。何故老人党は之の様な先の先を考える論文が書かれないのだろうか?スポーツ新聞では無いのに。 いやあー失礼・失礼!!! ----------------- 【13037】ご家庭にある使わない毛布や男物衣類をお送り下さい 珠 2010-12-23 23:17(編集) ホームレスの越冬のための毛布が不足しているそうです。 もし、皆様のお家に、使ってない毛布が余っていましたら、送って差し上げてください。 山谷地区、上野周辺、江東区の公園などで毛布を配っているそうですが、あと300枚必要とのことです。 問い合わせは、支援団体の「山谷労働者福祉会館活動委員会」へ yamakara@pdx.ne.jp (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY201012210246.html なお山友会も毛布を集めています。衣類も、男物のセーター、ズボン、トレーナー、ジャンパー、靴下、下着(きれいなもの)、タオルなども喜ばれます。背広、Yシャツ、女物は送らないで下さい。 山友会 http://www2.gol.com/users/sanyukai/ http://www2.gol.com/users/sanyukai/donation.htm sanyukai@gol.com TEL:03-3874-1269 〒111-0022 東京都台東区清川2丁目32番8号 ----------------- 【13019】Re:整いました!!ー平和ー うたかた 2010-12-21 15:31 ○カタロニヤの 鳥は〈ピース〉と 鳴くそうな 前世紀の偉大な音楽家で、チェリストのパブロ・カザルスは音楽で世界に平和を齎そうと考えた。 そのカタロニヤ生まれのカザルスの言葉を句にした。 ○テバルディ 召されしブルー クリスマス マリア・カラスと人気を二分したイタリアの名ソプラノ、レナータ・テバルディの死を悼んで作句した。 ○戦争を 知らない子らの まつりごと 安倍、麻生、小泉らの戦後派(麻生、小泉は1941〜42年生まれ)は、戦争の悲惨さや愚かさを知らない世代でタカ派でもある。だから彼らに政治を任せるのは怖ろしい。 ○肝臓の 受難を告げる 除夜の鐘 大晦日から正月にかけて、身体の中に大量のアルコールが流れ込み、肝臓はフォワグラと化す。 ○人類の 平和願って 闘(あ)いし友〈暴力学生〉とは哀れ 60年安保、70年安保のあの学生たちのエネルギーは何だったのか。樺美智子さんや山崎博昭さんなどが機動隊に惨殺された。単に「暴力学生」として片づける問題ではないが、あまりにも軽い言葉を使う人がいて哀しくなってくる。 ----------------- 【13007】鳩山さん、恥を知れ! pierre 2010-12-20 21:21 前首相の鳩山由紀夫氏が、かって衆院選には出馬しないと言っていたのを翻し、来るべき総選挙には出馬すると、公開の席で表明したと言う。自民党には多くの元首相がいてそれぞれに勝手気儘に発言しているのを見ながら、「元首相というのは、一体何なのか」と思っていた。 ところが小泉純一郎氏が首相辞任にあたり政界引退を明らかにし、約束通りに引退したこと、さらに鳩山氏も首相辞任後、再出馬はしないと公言していたのを聞き、首相に登り詰めたら政界引退という、好ましい慣行が生まれるかも知れないと、半分好感をもって聞いていたのだが、この発言でそれはアッサリ裏切られた。 鳩山氏は、苫小牧の支持者を前に、こう発言したと言う。 「様々なグループがいがみ合うのではなく、協力しあって一体感をつくってきた。 民主党の友愛の政策、友愛の体質が今、壊れ始めている」(『nikkei.com』10.12.19.) しかし、民主党に「友愛」の体質があったとして、それを壊したのは誰か。今の菅体制は、9月の代表選の結果生まれたものである。そこで選ばれた執行部に逆らっているのは鳩山氏たちではないのか。 そもそも、普天間は「必ず県外に」と言って沖縄の人たちにぬか喜びさせ、アメリカのきつい態度に一転して「できない」と匙を投げたのは誰だったか。 首相が「県外に」と広言すれば、誰しもそれを信じるのは当然だ。 だから口にする以上、ある程度の勝算を持つのは当然ではないか。今年の4月、自民党の谷垣総裁から米ワシントン・ポスト紙で『不運で愚かさを増している』と酷評された責任は首相自身にあると言われたとき、鳩山氏は「熱っぽく、しかし静かに答えた。『私は愚かな首相かもしれない。 12月に辺野古に決めていれば、どんなに楽だったか計り知れない。 日米関係がよくなったように見えたかもしれない。しかし、果たしてそうだっただろうか』。 閣僚席も静まりかえっていた」 (『日本経済新聞』10.04.22.) という話もあった。 首相がそこまで言うのだから、アメリカとも相当に突っ込んだ折衝をしているように聞こえるではないか。しかし、実際は何もやってなかった。首相の発言は単なる思いつき、そう言って悪ければ、願望に過ぎなかったのである。 これでは、まさに首相失格である。首相にまでも登り詰めてミソをつけた人には、最早、出番はないのである。 スッキリ身を退いて後進に任せるべきである。それが民主党再建の大前提である。 鳩山氏は、その軽い口で沖縄県民を、そして国民の期待を無残にも裏切ったのである。 そしてまた、今回の「引退撤回」である。開いた口がふさがらない、というのはこのことだ。 「鳩山さん、恥を知れ!」と、声を大に言いたい。 ----------------- 【13013】Re:鳩山さん、恥を知れ! みじゅくもの 2010-12-21 11:07 ▼pierreさん:久しぶりのスレ、相変わらず「正論」と感じました。 一票の格差に関して指摘されていたときも賛同する気持ちになったことを記憶しています。 論旨としては眞に妥当なものと感じるのですが、政治は相対的なものだとも私は考えます。 現時点で鳩山の言動を否定することは「結果として」菅政権を擁護する意味を持つと私は考えますが その点pierreさんはどのようにお考えでしょうか。 ----------------- 【13045】Re:鳩山さん、恥を知れ! 柳沢のたんたん 2010-12-24 12:11 鳩山さんと小沢は民主党の原点に戻って菅政権を潰して、民主党の理想の夢と希望を取り戻して、国民の為の政権に立て直すことが緊急の問題であろう。民主党は菅のために迷走の度合いが酷くなっている。 凡そ国民の期待とは正反対の方向に走って、国を絶望的な方向に向かっている様相である。 これは、その器に相応しくない連中が政権の座に座っているからです。 菅自体も、八方美人で国民の為には害毒を流しているだけで、外交も、経済もどん底の政策だけである。 アメリカも呆れている様である。主体性ゼロで全て責任を他になすり付けている。 国のビジョンがゼロであって、こんな、岡田や、前原では国は先行き持たない感じである。 民主党のマニフェストとは全く逆の方向に走っているではないか。 1、政治献金はゼロにする。 2、官僚の給与は20%削減。 これだけでも、何等実行の気配はない。 逆の事で政治献金を受けたいような発言である。 尖閣湾の問題にしても、海上保安官を辞めさせる事で責任逃れをする。この問題も、事件発生の時点で総理、外務大臣がいち早く中国に行って、膝詰談判で決着つけるべきことを何等手を打たない。何もしないことが、佐藤政権と同じで政権の持続だけが全ての目標であるようである。恥も外聞も無い。これでよいのかね。 戦後最悪の政権と、私は思う。青二才の集団であろう。 小沢と、鳩山に、謝罪する事が必要であろう。多くの国民は、この政権には呆れている。 ----------------- 【13053】Re:それでいいのだ、鳩山、発進!! かっくるなかしま 2010-12-24 19:52 ▼中井豪さん:こんばんは >かっくるなかしまさん、お久しぶりです。 こちらこそお久しぶりです。 >ご丁寧なレス、サンキュー! ぅ〜ん、あ〜、まぁ〜、一寸先は闇よ。トホホホ。 今の管政権は、誰が入れ知恵しているのか知らないが、ダメダメだな。 アホバカ デタラメ カンセイケン アホン$ダラー。 肝心なことをろくに論議もしないで決めている。え、まさか、な話ばかりだ。 役人の上の方と膝突き詰めてきっちり話をつけるならまだしも、下のほうのいいなりですぜ。 10月の初旬時点で、役人(上のほう)からは、見透かされてしまっていて、「政権がいつまでもつか分からないから、どさくさまぎれに、この際やってしまえ」ってな感じ。アホ バカ デタラメ カンセイケンアホン$ダラー。 >なんたって鳩山由紀夫は実に面白い。壺を心得ているかと思えば、ええっ?て、感じで見事に外してくれる。 >こんな人物は大切にせにゃあいかん。愛すべき人物でもある。 >だからこそ民主党創立に当たって母と共に多額の金を調達できる。 そこだ、まさにそこ。 悪く言えば頂点を極めた馬鹿、よく言えば常人離れ(苦しい)だが、鳩山さんは、間違いなく善人です。 オーナーがカネを持っていて善人ということは、滅多にあるもんじゃなく、組織としては、極めて恵まれている。 >こんな太っ腹は他にはいない。イオンのお坊ちゃまには、到底、無理。 >所詮、こっぱ役人上がりと言っちゃあ失礼だが、そんなところだ。 そこだ、まさにそこ、太っ腹。その極めて恵まれた環境を、活かせない民主党の代議士は、どうかしちまっているのと違いますか。こっぱ役人上がりとは、なかなかきついな(笑 岡田さんは、どうも次を狙うつもりはなさそうで、次の次狙いのようですが、今、カネを出す心構え、心意気がなければ、次の次狙いも、狙いで終わっちまいますよ。 >鳩山も男だ。馬鹿じゃない。誇り高い政治家だ。捲土重来を誓っていることであろう。 >それに、弟の邦夫とも、仲直りしたようだ。いいじゃないか。兄と弟で夢よ再び、だ。 >挙句に、ダボハゼの舛添のおまけつきだ。笑っちゃうが、実に、オモロイ。それでいいのだ。 鳩山さんは、馬鹿ですよ、もとい、もし、現役続行しなかったのであるならば、中途半端にカネを突っ込んでしまったカネ持ちのボンボンの道楽で終わってしまう。そうなったら「ただの馬鹿」で終わりでした。 現役続行となった以上、ここは、保有するブリヂストン株を全て売却してでも、自分が創った政党にとことんテコ入れする最後の機会かつ最大の機会。 そんなことは並大抵の馬鹿ではできません。仮に失敗しても「見上げ果てた馬鹿」、成功すれば、「驚くべき大馬鹿」となり、それは天才の称号を得るにも等しい。 私の予想では、次に首相になるものは、「名宰相」の歴史的評価と称号を手に入れる。 むちゃくちゃ景気がよくなり、財政や年金の問題も、半ば自動的に解決しますから。 そして、よい時には、よくない時にやりにくいことも、半分の苦労で実行できてしまいますから。 菅さんの次の首相になるなんて、火中の栗を拾いにゆくようなもんだと、みんな思っているだろうけれど、 おれもそう思っているけど、大間違い。今時点での、鳩山さんの現役続行は、大正解ですね。 「名宰相」の称号は、今、大枚、カネをはたいて勝負に出ていかなければ、手に入れられない。 また、勝負に出ていったものでなければ、それを手に入れるのにふさわしくない。 今、次を狙いにいかなきゃ、駄目っすよ。今が勝負どころ。 ここで怖気づかないでいられるのは、並大抵の馬鹿の上を行っている鳩山さんくらいだ。 で、どうせ、ブリヂストン株を売却して、もう一度カネをつぎ込むのであれば、ぜひとも踏み込んで、「再登板」と宣言してほしい。富豪が一文無しになるまでやると言えば、文句は出ませんよ。 一文無しになれる富豪の代議士はそうそう多くはないし、鳩山再登板なら3度目の首相交代で自民党から文句が出ることも決してない。 >笑っちゃうが、実に、オモロイ。それでいいのだ。 今、常識を遙かに超えた馬鹿、「天下の大馬鹿もの」になれるのは、鳩山さんしかいません。では。 ----------------- 【読者投稿】特許情報データの提供について 岡田元浩 10/11/2 13:13 菅内閣の目標は1にも2にも「雇用」では有りませんか。でも其れは雇う側の企業のせいじゃない。 つまり「第二次産業革命」に依る大失業時代で、雇われる側の労働能力不足が原因です。 つまり革命について行けてない。反革命分子と化している。 それに対し、「私の仕事館」が無力な事がばれて仕分けされた。 それに替わる再教育の場が特許庁電子図書館では有りませんか。 マスコミは「自宅のパソコンからも検索できる」と報道していますが、それは虚偽報道です。将来は別として原状は、ネットでは特許庁の2階に出かけて行くのと同じレベルのサービスはできていないではありませんか。 確かに特許庁の2階は以前よりは空いていて、閲覧時間の延長も容易になりましたが、廃止されては困ります。 なぜ良く利用するユーザーや、少なくとも一度でも使った事のある人の意見を反映しないのか。 原状のネットとの差をチャント表にして紹介しないのか。 原状、一寸調べるには24時間サービスの「ネット」の方が便利ですが、本格的、組織的な調査は、特許庁に行かなければできないし能率が上がらない。行く手間には替えられない。そもそも何故ネット上では1ページづつしかプリントできないのか。しかも1ページプリントするのに、紙が2枚出てくるのか。放映で解説してください。 一般に図書館でコピー機を使うと一枚50円取られるが、特許データーは「公知に依る技術振興」が目的のはずですから、1ページ50円は高すぎるでしょう。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在980通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27716 | |
【12993】老人党メルマガ(355) | |
北極星 運営スタッフ 2010-12-19 7:17:15
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(355) ::: 2010/12/19 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12964】Re:菅首相=ドメネク監督説(^^ タミゾール 【12981】社会的弱者としての若者を支援したい タミゾール 【12982】かえるさんの独白:武力と暴力 H.KAWAI 【12983】Re:一歩前進二歩後退 H.KAWAI 【12966】法人税5%減税効果、真っ赤な嘘でしょ Gokai 【12967】Re:法人税5%減税効果、真っ赤な嘘でしょ 柳沢のたんたん 【12957】Re:こんなことで良いのか? JIJI 【12958】Re:こんなことで良いのか? J.I ========================================================================= 【12964】Re:菅首相=ドメネク監督説(^^ タミゾール 2010-12-14 22:27 ▼かっくるなかしまさん: こんばんは どうも、見舞いの言葉ありがとうございます。自分が病気の時はけっこう平気だったが、家族の病気はしんどいものです。今日も、見舞いに行くのが遅かったら、今後のことが不安になって、へたり込んでしまっていた。 まあ、さまざまな補助をフル稼働して経済的にはなんとかやっていけそうですが、私のように3年間の休職期間のある公務員や大企業の正社員ではなく、準社員という不安定な立場で休職期間も3か月というのは困ります。 さまざまな補助も主に申請制度であり、私のようにヒマな人間ならそれらを熟知し、調べ上げることもできるが、なかなかそうはいかずに大変な負担をしている人も多かろう。 税金などとる方は申請主義になっていず、返してもらう方は申請主義ってのはずるいなあって思う。 日本の企業は法人税は高くってもさまざまな抜け道があって、それらをトータルすれば法人税の高さなんてちっぽけなもんだって聞いたことがあります。かれらがそれらの申請を怠るはずはない。 有能な税理士や会計士を抱える大企業などは、払わずに済むものは徹底的に脱税すれすれ(場合によっては脱税してまで)申告するんでしょう。弱い個人とは違う。このへんも不利だなあ。 『ナンバー』で外国人のサッカー監督の日本人評を読んで面白かったです。 規律、礼儀正しさ、聞く姿勢などを評価しつつ、冒険しつつ集団に利する能力が不足してるってことですね。 あと、オシムが「外国人の評価を読むのが好きだ」って私も冷やかされました。それが欠点だって。 まあ、代表監督が難しいのはその通りで、力量があってもタイミングなどさまざまな要素が絡むので困難ですね。 サッカー監督と首相は違うでしょうが、私は岡田監督ぐらいはやれるし、やってもらわないと困るって思います。 繰り返しますが、岡田監督のワールドカップでのサッカーは評価しませんが。 フランスはプラティニやジダンでも難しいでしょうね。ベンゲルでしょうね。政治家は日本よりましかな。 サルコジは?ですが。それでも、ENAがやっぱりそれなりに機能してるのかな。 東大法学部や松下政経塾、早大政経・弁論部、等の政治家エリート養成機関は成功していないのだろうか。 サッカーでも下部組織の育成システムと裾野の広さが大切だってエンゲルス元エスパルス監督が言ってた。 日本の教育に対する手の抜きようがいけないんでしょうね。 優れた政治は経済にとってはマイナスだって思いますが。もう、経済の爆発は必要ないし、求めないと思う。 ----------------- 【12981】社会的弱者としての若者を支援したい タミゾール 2010-12-17 18:58 ▼こんばんは、みなさん。お知恵を拝借したいです。 昨日のニュースで23歳以上の扶養手当打ち切りだってやってました。 山田昌弘が民主党のブレーンなので、パラサイトをやめさせたいのでしょう。 18歳になったら家を出るのが普通のイギリスなどの個人主義的な傾向が強い国を想定しているのでしょう。いつまでも、実家で甘える若者が社会的にお荷物になっていることをやめさせたいのですね。専業主婦もターゲットですが。 一定の理解を示しつつ、住居費や雇用問題等、現実に社会的自立ができない状況の中で、こうしたしうちだけでは若者の精神的・経済的自立は困難でしょう。 まだ家族の意識の強い日本ですので、こうした問題も考えないといけませんね。 さて、今日学生から「どうしたら、若者の選挙の投票率を高めたらいいか」ってまじめな質問を受け、困った。 ペナルティーや御褒美ではいけないですね。一番困るのは彼らで、それに危機感を示す頼もしい学生もいる。 老人党ならぬ若者党でも作れっていうのか。彼女は選挙管理委員会の選挙啓発活動のバイトをしてみて、膨大な予算を使っていても、手ごたえがなく疑問だって言っていた。 ティッシュや種、風船、バンドエイド配ってもねえ。NHKにやらせとけばいいのだ。 ある程度の投票率があれば、啓発活動をやめ、その予算を福祉や雇用に回すってのはどうでしょうか。 したがって、投票率の低い地区や若年層は目に見えて不利益を被る仕組みにする。 ネット投票できればまた変わるでしょうが。予算も軽減できますし。お知恵を拝借したい。 ----------------- 【12982】かえるさんの独白:武力と暴力 H.KAWAI 2010-12-18 7:12 (編集) ○先に「暴力装置」という言葉が問題になったが、そこで使われている「暴力」という言葉は、一般的には「暴力団」、「家庭内暴力」、「暴力バー」のように否定的に用いられている。 ○ところが、軍隊や警察を「暴力装置」と呼ぶ人がいて、それがM.ヴェーバーの「Gewalt」の訳として正当視されたり、また、M.K.ガンディーの「アヒンサー」の訳にも「非暴力」という言葉が当てられているので、「否定的」との見方には疑問を呈する人もいると思う。 ○確かに、学者や法律家には言葉を「価値自由(これもM.ヴェーバーの提唱したもの)」に用いようとするところがあるが、一般人ではそうは行かない。全てに価値観と感情とが纏わりついている。 ○だから、国会では「暴力装置」が問題にされる訳だが、これは単に無知な素人の勘違いであるとか、「国家安康」の類と断ずる訳には行かない問題ではないかと思う。 ○なるほど権力は武力によって支えられており、その武力の行使は「暴力」とその態様において何ら変わりはない。 しかし、権力による武力の行使には常に「正当性」が求められる。 ○我が国の歴史をほんの少し遡れば「戦国時代」に行き当たるが、その頃権威は衰え、力のある者は隣国を併呑して領国を広げ、まさに弱肉強食の様相を呈していた。 しかし、そのような時代にあっても覇権を求める武将は朝廷の権威を利用することを忘れなかったではないか。 ○確かに、完全に権威というものが滅び去ってしまえば、後は武力しか残らないかも知れない。ロマノフ王朝が崩壊した後のロシアとか、清朝が崩壊した後の中国などがそれに当たるのだろうか。 ○皇帝ニコライ2世を人知れず殺害したソビエト政権や、「鉄砲から政権が生まれる。」と言った毛沢東らによる中国革命の結果生まれた共産党政権に権威が伴っていなかったことは想像に難くない。 ○しかし、例え当初は「正当性」を持たない武力行使、即ち「暴力」に等しいものであっても、一旦権力が成立すれば後からでもその正当性を証明しなければならない。 ○ところが、毛沢東の「鉄砲から政権が生まれる」には、正当性についての配慮が欠けているように感じられる。 それは、「プロレタリア独裁」にも言えると思う。スターリンは銀行強盗もやったというから、ギャング顔負けだ。 ○権力は武力によって支えられているが、それのみによって支えられているのではなく、権威と思想によって支えられなければならない。権威が衰微し、思想が形骸化すれば権力は崩壊する。 ○だが、力の信奉者は力を頼り、国民の信頼に応えようとしない。そして、正当な武力行使と暴力との区別がつかなくなる。天安門事件などが起こった背景にそのような政権の欠陥があるのかも知れない。 ○そう言えばアメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンは「力は正義なり」と言ったという。「鉄砲から政権が生まれる。」とそっくりではないか。そのアメリカと中国が現代において、中世さながらの覇権争いを演じている。 ○かつて、我が国でも「鉄砲から政権が生まれる」は一部の暴力学生にもてはやされた。 かの官房長官も「毛語録」を手放さなかった一人なんだろうか。あの人の「暴力」肯定は根が深いように思える。 ○それにしても、今の民主党政権を見ていると、権力は手にしたものの、国民にその権力の正当性を証明しているとは見えない。権力を弄んでいると言ったら言い過ぎだろうか。 ----------------- 【12983】Re: 一歩前進二歩後退 H.KAWAI 2010-12-17 20:52 ▼タミゾールさん:今晩は。 >2.1ストってありましたよね。結局はあれが曲がり角だったのかな。 >あのようなゼネストを組合側が独立恢復後もなかなかできなかったのが苦しい。 >父はトヨタ系でしたが、トヨタ系の労組も戦後はけっこう戦闘的だって言ってました。 ○2.1ゼネストだなんて、まあ何と古いことを仰る。まあ、戦後の一時期の労働運動の高揚はGHQの指令が効き過ぎた結果ですからね。ニワトリと思っていたらアヒルだったってご存知ですか? ○その後の数十年は残照。それも殆どの人の頭からは消え去ってしまったんじゃありませんか?「過去はあくまでも過去」なんでしょう。ほろ苦い記憶。 >過去の経緯はあるでしょうが、「絶対に」と断定は私はしませんよ。 >可能性としては少ないでしょうが、権利を与える以上は当然そうした可能性を担保すべきでしょう。本気になればやりますよ。彼らが本気になりっこないっていう偏見こそが公務員をダメにしているようにも思うのです。 ○「過去の経緯はあるでしょうが」なんて、あっさりと片付けないで下さいよ。国家公務員の行政職(一)ノンキャリだって「闘った」んですよ。ただし、ストを打ったとしてクビになったり、死屍累々。 ○あ、ストライキが合法化されたらクビにはなりませんがね、でも労働者の英雄になるために出世を諦める「馬鹿」はいないでしょうね。え?(国民的英雄になるために尖閣ビデオを公開した)あの海保の職員はどうだってですか?でも、今は後悔してるでしょうね。 ○ところで、タミゾールさんの、「やるきのない、上位解脱(ゲダツ)の、事なかれ主義が横行する・・」のほうがずっとヒドイ「偏見」だと思いますが。 ----------------- 【12966】法人税5%減税効果、真っ赤な嘘でしょ Gokai 2010-12-15 13:04 <真っ赤な嘘でしょ、違いますか> 経済産業省による法人税5%引き下げの効果 http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20101106/1289027966 >.......引用はじめ............... >1. 我が国で法人税率を5%引き下げた場合の効果試算(法人税率を引き下げなかった場合との比較) > (1) 最大121万人(製造業で69万人)の雇用維持効果 > (2) GDP押し上げ効果として、国内投資・回帰効果5.3兆円 >海外移転抑制効果9.1兆円 >法人税収4800〜6400億円、国税税収1.15兆円の増収効果あり(3年後) >(参考) EUでは表面実効税率を引き下げても、GDPに占める法人税収の割合 >合計 14.4兆円 >.......引用終わり .............. 繰り返しになるが、法人税は企業の売上高から人件費を含む必要経費及び営業外損益さらに特別損益を差し引いた法人企業所得を対象に課税される。従って、人件費を差し引いた後の利益に対して課税されるので、むしろ人件費を圧縮するベクトルが働く。これは給与減少と雇用減少になりやすい。 ただ、配当金は 法人税を支払った後の当期純利益と呼ばれるものを原資とするので、それから法人税減税とは株主に対する配慮と見たほうが正しいとなる。雇用の増加や景気拡大効果など真っ赤な嘘でしょう。 菅さん-仙谷さん−岡田さん−前原さんラインはポンポコリンじゃないですか。 ----------------- 【12967】Re:法人税5%減税効果、真っ赤な嘘でしょ 柳沢のたんたん 2010-12-15 13:20 菅さんの性格からしてこれには裏があるのではないですか 財界からの献金狙いがあるような感じですね。結局同じ穴の狢のような感じがあります。 これで雇用が増えるなんて、全くの虚実でしょう。いよいよ本性がでてきたようです。 本日のテレビでは、年金を削って資金を作るような財務省の検討があるような放送がありました。 ご自分達の政党助成金や、議員定数を減らす事での資金つくりはないようです。 彼の、マニフェストに対する信頼は出鱈目になりますね。 ----------------- 【12957】Re:こんなことで良いのか? JIJI 2010-12-13 22:01 ▼柳沢のたんたんさま >メデアはあくまでも、物事の通信伝道機関である。 >評論は慎んでもらいたい物である。 異論を唱えるようですが、、、JIJIはマスコミさんに責任ある意見を求めます。 マスコミさん、消えるニュースの解説を、お願いします。<ニュースのアフター?>が欲しいのです?! 全国に存在した、沢山の生きていた幽霊? チリの落盤事件・・・ あっと言うまに、忘れられて消えてゆきました?? ニュースの宿命でしょうか?今度は北朝鮮の発砲事件!!海老蔵さんの大虎?! <忘れられた日>12月8日、真珠湾攻撃:太平洋戦争 開戦の日! マスコミさんの話題にも、なりません??? ----------------- 【12958】Re: こんなことで良いのか? J.I 2010-12-14 2:04 ▼JIJIさま マスコミは「mass comunication」ですから…私はこういう言い方は好きではないのですけれど、「一般大衆」が報道の対象です。マスコミは「大衆」が知りたいと思うものを敏感に察知して、時にはそれをつくり出して集中的に報道して購読者、視聴者を獲得しようと思うのでしょう… 「海老蔵さんの大虎事件」報道はその好例…12月8日はJIJI様や私の年代では太平洋戦争(大東亜戦争)の始まった日ですが、マスコミはジョンレノンが暗殺された日として取り上げていましたね。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在989通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27826 | |
【12940】老人党メルマガ(354) | |
北極星 運営スタッフ 2010-12-12 7:14:28
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(354) ::: 2010/12/12 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12918】オフライン支部便り:須藤正剛さま(11月16日) 笹井明子 【12893】新高齢者医療負担増に絶対反対 開拓者 【12904】世代対立にならない連帯へ タミゾール 【12875】Re:偉大なる...だらけスパイラル 加茂井77 【12916】Re:かえるさんの独り言:問責決議 H.KAWAI 【12913】Re:世代間の著しい人口格差ゆえに、世代「内」での問題解決では? タミゾール 【12937】Re: 世代「内」での問題解決では?(労働力) usagi65 ========================================================================= 【12918】オフライン支部便り:須藤正剛さま(11月16日) 笹井明子 2010-12-10 10:59 「命のカプセル」 本州の景勝地は、この時期紅葉はまだ見られるが、北海道は零下の気温も目立ち始めて、そろそろ冬の暖房対策が考えられ始める季節となった。現行リットル当たり68円の灯油が、過去を遡ると90円台で競り合った時代もあった。 90リットル用タンク満タンで8,100円。ひと冬で20回繰り返すと16万円。 貧富の差にかかわりなく寒さは来る。暖房費が暮らしを圧迫する。 札幌から列車で3時間半。旭川を経由する先に名寄市がある。人口3万557人。特色は陸上自衛隊駐屯地で、医科系の市立大学、市立病院。稲作畑作の農業などが盛んな都市だ。大型デパートも商店街も活況が伝えられる。 その市役所で聞いた高齢者対策を紹介したい。名付けて『命のカプセル』。 概要はこうだ。高齢者の孤独死が全国的に伝えられる中で、各自治体が対策に乗り出していることは伺われるが、名寄市では該当する65歳以上の申請者に対して、直径6センチx長さ22.5センチの円筒形のカプセル(マグネット付き)と特定の用紙を渡して、通院先・病名・親族の連絡先その他救急救命に必要な事項を記入してもらい、支給の円筒形に入れて、各家庭の冷蔵庫に保管する方式を採用。 一秒を争う救命に駆けつけた人が、聞きたい本人の情報は、カプセルを開くとすぐにでも理解される仕組みである。貴重な前進だと思われた。実施されてから6ヶ月経過を話す担当者の言葉に、力があふれていた。 北海道では旭川市、石狩市でも採用されているとも聞く。 運用形態や対策に、北国ならではの独特な工夫が、さらに求められるのではないか。 しかし、疑問点もある。地域住民の中には、この制度を知らなかったり、申請手続きが複雑だったりはないのか。 せっかくのサービスも、高齢な住民に正しく理解され、完全に周知徹底されてこそ効果が得られる。 自治体の努力が実ることを期待したい。大都市ではなく、地方の都市や過疎の町村での有効利用が、試されるのではないか。費用対効果だけでは推し量れないものがある。 昨年度厚労省の介護データによると、高齢者虐待死亡数は全国で32人。虐待発生件数1万5千6百件、加害者は家族が特に多く、施設職員の虐待も76件が確認されている。命を救う取り組みは、もっと広く普及されるべきだ。 ----------------- 【12893】新高齢者医療負担増に絶対反対 開拓者 2010-12-7 13:52 厚生労働省 御中 現行の70歳からの医療費負担割合が10%になっているが、厚生労働省は2013年度から負担割合を70歳以降75歳間に20%に引き上げる方針を固めたとの報道がある。私は現在67歳なのでこの引き上げ構想の対象者でもあります。 若い頃から働き詰めで過ごして国の繁栄に大きく貢献して来たものと自負している。 老後を少しでも快適に過ごせるものと考え医療費負担も現行の10%と人生設計を立てているのが現状であり、負担増20%には絶対反対であります。国の政策は、馬の鼻先にニンジンを下げて走らせている状況に似ていると思える。 私が70歳になると同時に医療費負担が20%ととは余りにも情けなく、国民の心情を無視した政策は許せない。 私が勤労時代に高齢者のために支払っていた負担金はどこえ消えたのか。 私のために現役勤労者に負担を負ってもらいたい。 介護保険料も年金から強制引き落としでありこのままでは「保護世帯」の申請も考えている年末でもあります。 ----------------- 【12904】世代対立にならない連帯へ タミゾール 2010-12-8 18:29 ▼今晩は: 開拓者さん 厚労省にたいするお怒りごもっともです。 やってられないなあ、って思いますよね。 以下の点については少し思うところがあります。 >私が勤労時代に高齢者のために支払っていた負担金はどこえ消えたのか。 >私のために現役勤労者に負担を負ってもらいたい。 現役世代(50歳)ですが、われわれが高齢者になった頃は、さらにひどくなるだろうって予想されています。 さらに、下の世代に、引き継ぐことにあるのですね。そもそも、65で年金をもらえる(自分がかけ金かけてんだから、「もらう」なんて表現がおかしい)かどうかも怪しいものだ。 部活などの伝統で先輩からしごかれ、自分が先輩になったら、後輩をしごく。悪しき伝統であっても、連綿と続いていく。どこかで断ち切らないといけないが、どこかの学年が理不尽な思いをする。 戦争をやった世代には、君たちが日本をむちゃくちゃにした、って言ってた世代は、君たちがバブルで踊って土地ころがしや株に狂って日本をおかしくしたって言われ・・・、連綿と続く。 基本的には皆老人になり鬼籍に入る。どうしたら世代間の怨嗟でなく、連帯をつくることができるのか。 下の世代には、非正規雇用が常態化したようなものが多い、自分の世話だけで厳しい世代もいる。 世代論でない解決方法はないのでしょうか。 「今の若い奴は・・・」って大昔から言い続けてきたが、このへんで違う方向性を出したいですね。 ----------------- 【12875】Re:偉大なる...だらけスパイラル 加茂井77 2010-12-5 22:46 ▼かっくるなかしまさん: 大変示唆に富むコメントを頂き、ありがとうございます。矢鱈に懲罰、懲罰と怒号するしか能のない人達にも困りますが、我々の代表なのですから、余程我々自身がしっかりしないと、というごく当たり前の話しかないですね。 >御意。もともと、河野太郎さんたちが事業仕分けの発起、草分けだったわけだから。 河野氏は、仕分けが注目を浴びたとき、テレビで自分が提唱もしたし、やりたかったことと言っておられましたが、人柄の良さか、器量が大きいのか、淡々とした口調でした。 自民党ではできず民主党で実現した、そう言えば言えるのでしょうが、逆の場合も簡単に有りそうな気がします。 結社の自由も戦後の空気の中では、自明の理のように思えたものです。 だが、今の政党なるものが、主権者でもないのに、主権者の代表である議員を支配して当然のように振舞うのは、何か狂っているようだと感じます。党議拘束、政党助成金、、、何か変じゃないですか。 ----------------- 【12916】Re: かえるさんの独り言:問責決議 H.KAWAI 2010-12-10 8:36 (編集) ○「捻れ国会」の下、菅内閣の閣僚が相次いで参議院において問責決議を受ける羽目に陥った。 ○「国会論戦」は「仁義無き戦い」だから、これらの決議が理に適ったものであるかどうかを論じてみても詮無いことかも知れないが、理非について論じることがまるっきり無意味であるとは思いたくない。 ○で、先ず第一に柳田稔法務大臣のケース。この人の場合は地元で同氏の大臣就任を祝う祝賀会があり、その席で、 ・法相はいい。二つ覚えておけばいいんだから。−以下略− と発言したことが問題になった。 ○このような発言が物議を醸すことは目に見えている。たぶん酒が入っていたのだろう。 で、その内容についてだが、庇う人もいるにはいる。 ○「彼は『官僚』の指示介入、そして、強制的誘導の実態をあの表現で示そうとした訳です。・・私など良くぞ言ったと思っています」は、みじゅくものさんのご意見だが、ネット上にも同様の発言は見られる。 ○だが、100歩譲ってそうだとしても、この「捻れ国会」という状況下であのような発言をすることは、まさに「飛んで火にいる夏の虫」だ。柳田法務大臣は「クビを賭けて官僚の専横を告発しようとした」というのは穿ち過ぎだと思う。 ○尤も、過去には中山成彬国交大臣が「日教組解体」その他の暴言を吐いた後、大臣就任から3日で辞任している例があるから「言いたいことを言って辞める」も選択の一つと言えるが、さて真相はどうなんだろう。 ○2番目の仙谷由人官房長官は「暴力装置でもある自衛隊」が問題にされた。 だが、この発言は自民党の世耕弘成議員の質問に誘発されたもので、 その質問は「防衛省事務次官通達は、表現・言論の自由を侵害する」という認識からのものだった。 ○で、その問題の通達なのだが、「防衛省が自衛隊基地などで催す行事などに、政治的発言をする人を呼ばないように」というもので、公務員の政治的中立の観点からは決して不当なものではない。だから、仙谷官房長官は「通達は公務員の政治的中立性を確保する観点から発せられたものであります」とか言っておけばよかった訳だ。 ○ところが、あの人はたぶん普段から物事をきちんと考える習慣が身に付いていないものと見え、「暴力装置でもある自衛隊、軍事組織でもあるから、シビリアンコントロールが効かなければならない」と的外れな答弁をし、しかも「暴力装置」などという「ドキッ」とするような言葉まで使って墓穴を掘ってしまった。 ○3番目の馬淵澄夫国交大臣は少々「気の毒」である。海上保安庁の職員が「尖閣ビデオ」の映像をネットにアップしたことに付き、監督責任を問われたものだが、原因を作ったのは仙谷官房長官である。 ○それに、件の海上保安庁の職員の行為は守秘義務違反には当たらないと思う。 ただし、「あっぱれ」ではあるけれど、規律には違反していることは確かだ。 だが、この程度の「非違」で大臣が責任を負わねばならないということはない。 ○余談だが、仙谷官房長官は執念深い人と見えて、この件で公務員の守秘義務違反に対する罰則を強化しようと動いているようだ。しかし、今回のような「事件」に関しては罰則の強化は無意味である。 ○公務員は懲戒免職になったりすれば退職金や年金などで決定的な不利益を蒙る。 「罰則が懲役1年から懲役5年になったから守秘義務に違反しないようにしよう」なんてことにはならない。 ----------------- 【12913】Re: 世代間の著しい人口格差ゆえに、世代「内」での問題解決では? タミゾール 2010-12-9 17:39 ▼かっくるさなかしまさん:こんばんは 思いつきの意見に対して、具体的解決策を提示していただきありがとうございます。その通りだよなあって思った。 世代論は何年代〜何年代生まれ、ってするのか、何歳〜何歳ってするのかも問題ですね。 >タミゾールさんには、もっと真面目に考えて欲しいと思う。 >日本がアジアの一地域で、そこにアジア市民がいたとしても、そのアジア市民は日本の高齢者には何もしてくれませんよ。徴税権の及ぶ範囲で、国家の主権が及んでいる。 >社会福祉が、徴税をその原資とする以上、それに先立つ存在として、「国家」があり、帰属する「国民」があるんです。国民国家不要論と社会福祉充実論は、全く矛盾しているのであって、傍からみていて、支離滅裂ですよ。 中国もひとりっこ政策が効きすぎて、人口ピラミッドがいびつになりつつあるって聞きました。 他の近隣アジア諸国のデータはわからないですが。 さて、今後、少子化対策が功を奏したとしても、急激に出生率が2を超えるということは考えにくいですね。 数十年はかかるでしょう。 それまでの間、世代内での資産移動は大切な視点でしょうが、それだけでは持ちこたえられなくなるかもしれない。 そうした場合、近隣アジア諸国からの移民、労働力の流入ということは、もっと大幅に検討されざるを得ない、と考えます。(御老人の大量国外退去、海外移住もありえますが、彼らは日本の年金をもらって、海外で優雅に暮らそうというわけで、社会福祉政策へのよい循環にはなりえない)したがって、帰化するしないにかかわらず、近隣アジア諸国との人的な交流は頻繁になり、日本で税金を払ってもくれるでしょう。 たしかに、徴税権は国民国家が担うでしょうが、アジア諸国との連携が密になれば、経済発展の恩恵は増し日本国内の税収もアップし、めぐりめぐって、日本の福祉の向上に利するのではないでしょうか。 直接的には老人の介護・看護などでの活躍は日本の若者同様に行えることは実証ずみでは。 いいことばかり、あげましたがさまざまなリスクもあるでしょうね。+と−を秤にかければ+が大きいし、将来性があるって思うのです。日本の若者も青年海外協力隊でがんばったり、NGOでがんばっている。 日本の窮状を助けようっていう海外の若者もいるであろう。(希望的観測) ----------------- 【12937】Re: 世代「内」での問題解決では?(労働力) usagi65 2010-12-11 18:21 ▼やまちゃんさん: NHKの特集番組をご紹介くださり、リプレイできるものは拝見いたしました。ありがとうございました。 私は女性の働き方は多様であっていいと思っています。専業主婦かフルタイムではなく、子供が小さいときはパートタイムで子育てに重点をおく。成長につれ時間を増やしていく、このような女性を雇ってくれる職場がなければいけませんが、スーパーなどは細かくシフトを組み働かせているようです。 ▼かっくるなかしまさん: 丁寧なレスほんとにありがとうございます。私の未熟な文章に賛意をいただき、その上すばらしい小論文にまとめてくださり、これを政権与党につきつけたいですね〜。もったいないです。 どなかた親しい議員さんはおられないのでしょうか? それから保育所不足の解決のために、民主党が推進しようとしている「幼保一元化」はかなり難しいように思っていましたが、すでに市町村には「モデル子供園」ができていて周りの人の話では流れはそちらにいきつつあるとのことでした(わが市では) 保育園と幼稚園はもちろん管轄は違うのですが、最近は保育時間を除けば内容が近付いているそうです。 保育園は食事、おやつを与え安全に見守り預かるから、しつけや教育まで親からの希望もあり行うようになってきているそうです。 また幼稚園は、かっての二年保育が今は三年保育が主流で、さらに最近はプレ幼稚園といって週1〜2回は二歳の幼児教育もしております。一日も早く保育所不足が解消されることを願ってやみません。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在989通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27955 | |
【12866】老人党メルマガ(353) | |
北極星 運営スタッフ 2010-12-5 7:28:37
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(353) ::: 2010/12/5 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12827】Re:予想です peace 【12818】Re:学級会よりひどい国会は子供に見せられない 団塊党 【12819】Re:学級会よりひどい国会は子供に見せられない usagi65 【12820】Re:学級会よりひどい国会は子供に見せられない 柳沢のたんたん 【12810】Re:偉大なる...二番煎じ 加茂井77 【12832】Re:言葉の問題は枝葉ではない 根っこ、幹 タミゾール ========================================================================= 【12827】Re:予想です peace 2010-12-1 0:23 ▼Gokaiさん:こんにちは、大変遅くなりすみません、なかなか時間がとれません。 >peaceさんのご主張のキーワードは、 >1)護憲9条 >2)専守防衛 >3)好感度 >4)世界的な民主主義化 >5)自衛隊の強化 > >以上の5つかと思います。 >私も改憲の理由は国土防衛、民主主義国家日本の体勢の防衛、それによって日本国民の権利の防衛です。 >peaceさんと違うところあるとしたら、どの時代でも昔から、それこそお猿さんの時代から、弱い者反撃せぬ者は侵略されるです。弱い者は権利を主張できません。 >現在でもそうですよ。サル山では雄猿は一匹でしょう。確かじゃないですが。 >だから良く検証するまでもなく民主主義的概念で、社会が運営されるようになったのは近代になってからではないでしょうか。話し合いはその民主主義の手法ですよね。 >しかし世界はまだすべての国が民主主義の概念で、運営されていません。日本国内でも人々の関係はまだまだ完全に民主主義ではありませんし、乱暴者は幾らも居ります。だからこそ、法も警察も必要です。 >これがなくて、もし行政だけなら日本社会はあっというまに崩壊です。 >だから、侵略のための攻撃力は必要なくとも、権利を主張するための防衛のための攻撃力は少なくとも必要です。 私はこの辺は賛成できません。権益を守る為の防衛になるとどこまでが防衛でどこまでか侵略かの区別がつかなくなってしまいますので。私としては防衛とはあくまで日本国土の防衛であり、その範囲内での軍事力の行使にとどめるべきだと思っています。 それ以上の権益の確保は先に申し上げたように軍事力(他国の国土を攻撃できる攻撃力)を背景にしない外交で立ち向かうべきだと思っています。甘いでしょうか? >しかし現在の護憲9条では自衛隊の発砲は許可されていません。 私は法律はよく知りませんが、現状でも敵が攻めてきたら発砲できると思います。 >これは駄目でしょう。従って改憲です。但し、peaceさんも仰られるように専守防衛のための改憲です。 私の意見としては専守防衛であれば今の憲法解釈で不具合はないのではないかと思います。 >防衛のための改憲、侵略は絶対にしないあくまで防衛のための改憲、そしてそれを担保するための、徴兵制の永久的放棄です。名称は自衛隊のまま。 >徴兵制さえなければ、政府が平和を愛する国民の心情を無視した軍事行動をしようとしたり、他国へ侵略しようとするなどの非倫理的非民主主義的行動を取ろうとすれば、隊員は自由に脱退できますので、自衛隊は機能しません。 私はそのようにはあまり思いません。 軍人や自衛官が主観を持って軍事行動の評価を行い自身の行動で政策を左右するような事はすべきではないでしょう、自衛官は軍事行動に置いてあくまで命令に従う言葉は悪いかもしれませんが「部品」でないといけないと思っています。そうでなければシビリアンコントロールが効かなくなってしまいます。 >peaceさんのご主張と私のそれ、徴兵制を除けば殆ど同じ気がしています。 方向性は全く同じだと思います、ただ現状認識と方法が違うようにおもいます。余談ですが、今日のニュースでウィキリークスの非常に興味深い私としては驚きの話題がありましたので、かいつまんでご紹介します。 記事元 http://www.asahi.com/international/update/1130/TKY201011300202.html -(略)-中国政府高官2人が「朝鮮は韓国の管理下で統一されるべきだと信じていた」と説明。 -(略)-「中国の戦略的、経済的な利益は今や北朝鮮ではなく、米日韓にある」とも指摘した。 また、このような記事もありました。 http://www.asahi.com/international/update/1130/TKY201011300222.html -(略)-ロシア側は「人的犠牲をもたらした北朝鮮による韓国領内への砲撃は非難に値する」との立場を確認し、北朝鮮を名指しで非難。-(略)-ロシアは北朝鮮と一定の関係を保つ一方、韓国とも経済関係をかなり強めている。-(略)- 両方とも本日のニュースですが、このようなところから経済的なつながりが安全保障に役立つとも感じます。韓国はうまいですね。いずれにしても、ウィキリークスの活動は全世界的に国家・企業の情報統制のあり方に強烈なインパクトを与えています。 先に申し上げたように、情報の「持てるものと持たざるもの」の格差を平準化しつつあります。 これは民主主義、共産主義や独裁主義に関わらず脅威であり、国家と言う概念自体を変革するかもしれない。 ウィキリークスの先にあるのは民主主義ではなくアナーキズムかも知れないともおもってしまいます。 なださんの出番かもしれない。 ----------------- 【12818】Re:学級会よりひどい国会は子供に見せられない 団塊党 2010-11-29 0:11 ▼こんばんは タミゾールさん: >学級会よりひどいということは、学級会もひどいということを暗に含んでいます。 おっしゃる通り、実際に国会の議論より充実した話し合いをしているクラスもたくさんあることでしょう。 例えが適切ではなかったようです。 >憲法学者樋口陽一がいうように、4つの89年が象徴する如く、国家的なレベルでの民主政治がうまく運営されないのは、いたしかたない。やっと、政権交代が、恒常化する時代が始まったばかりである。 もう2,3回政権交代があれば少しは変わるでしょうか。 しかし、それにしてもマスコミは政治家よりひどいと私には思えます。えらそうなことをいうばかりで、自分らの反省はまったくなしですから。政権交代の意義も彼らによってふっとびそうです。 >与党もだらしないが、何よりも自民党が野党としてあまりにも見苦しい。 >近々に政権を恢復しても碌なことはないだろう。 与党がだらしないというのもマスコミの作り話のような気がしますが、私が甘いのでしょうか。 次々に危機的なことが起こる中では多少の間違いもやむを得ないでしょう。 些細なことでの揚げ足取りが多すぎますよ。 >仙谷さんや馬淵さんを問責してどうなろうや。誰がやっても似たような結果であったろう。 >「政府の助言を慮って容れてくれ、那覇地検が判断したことは政府の方向性と同方向であったので支持する。 >フジタ社員が解放されるための止むを得ない処置であった。理解してほしい」っていえばよかったんでしょう。 >まあそうは言えないさまざまな力学があったのでしょうが、概ね皆がこうしたことを分かっている訳ですよね。 おっしゃる通りです。 >それを弱腰だ、はっきりしろ、証拠を見せろ、対応が遅いって叫んでいるだけで、たいした問題ではない。 >そのようなカッカした対応では判断も誤ろう。 >丸川さん、選挙権なかったんでしたよね。だいじょうぶ。小泉ジュニアとともに、使い捨てになるんでしょうね。 ここも、おっしゃる通りです。 >今回の問題でも、日本の問題でないのに即時戦時体制のようなことまで必要ないでしょう。 >ゴルフしていたら別ですが、大げさである。 同感です。 >子どもに見せればいいのだ。何が質の高い話し合いを阻害し、どこに問題があるのかを考えさせればいい。 >問題の本質を見極め、そのための対処や根底の問題を考えたらいい。 >嘆いてばかりいてもしょうがないと思います。 高校生には見せてもよいでしょうね。話し合いがちゃんとできる人は大人にも殆どいません。 話し合いの基本は子供の時に教えるべきですね。相手の意見を聞いて、自分の意見を考え直すということだけでも教えておくと日本社会も随分変わるかもしれません。 ----------------- 【12819】Re: 学級会よりひどい国会は子供に見せられない usagi65 2010-11-29 11:25 ▼団塊党さん、タミゾールさん:こんにちは お二人のお話、共感を持って読ませていただいております。 菅さんが「支持率1%になっても頑張る」と言ったことは意思を明確にしたということで良かったと思いますが、何を頑張るのか、何のために頑張るのかいわなかったのでしょうか? 私はここが一番大事だと思うのです。菅さんにはそろそろ開き直って欲しいものです。 民主党の中で足を引っ張る人がいますが、何を考えているのかと思います。せっかく政権交代したのに、これでポシャッテしまったら・・・自分の首を絞めているということがわからないのでしょうか。 小沢さんもがっかりです!「政治と金」で説明に出てこなかったことが支持率下降の始まりだったことの自覚ありやなしや?政府の批判、ネットでしてる場合ではない?そんな民主党の議員すべてに気を使う必要はないと思います。 せっかく総理大臣になったのですから、日本国民のために政治の目的をはっきり明確にし突き進んで欲しい。 「うまくいかなかったときは、いつでも政権交代してもらって結構です!」というぐらいの気迫でお願いしたい。 書いているうちに、こちらのほうが血圧あがりそうなのでこの辺で止めときます(笑) PS.最近テレビでよく見ているものがあります。 BSフジ(月〜金)夜8時〜10時 プライムニユース これはいいですよ。 旬の話題を違った意見の専門家を数人呼んで、2時間もかけて深く掘り下げます。とても勉強になります。 ----------------- 【12820】Re:学級会よりひどい国会は子供に見せられない 柳沢のたんたん 2010-11-29 14:42 >菅さんが「支持率1%になっても頑張る」と言ったことは 国民の支持しない政治をやるという事ですね。これは独裁政治という事になりますね。 こんな事が通用するのが日本の民主主義でしょうか。いっていることは支離滅裂ですね。 経済音痴。外交も音痴。誰が何といっても総理の地位に齧りついていたいという事に他ならない。 呆れてものがいえません。 ----------------- 【12810】Re:偉大なる...二番煎じ 加茂井77 2010-11-28 10:34 歴史は繰り返す; 平成の天皇機関説: 軍、警察 国家の暴力装置説 平成の美濃部教授: 仙谷官房長官 平成の蓑田胸喜 : 丸川珠代、世耕某、石原某 二番煎じともなるとどこか安っぽく、パロディみたいです。 政府の大番頭が武力の機能の国家組織の中での定義と位置づけをしっかり認識しているのがわかって安心したのは、実は防衛庁の幹部だったのかも知れない。 自民党;選挙大敗でも気分一新、政策再編成でシャンとしなければならないのに、茫然自失。 その日暮らしの野党生活、与党がだらけるのは野党のせいです。 事業仕分けなぞ、野党が率先リードしてもよいのに。 ----------------- 【12832】Re:言葉の問題は枝葉ではない 根っこ、幹 タミゾール 2010-12-1 16:37 ▼こんにちは、みじゅくものさん:横から失礼します。 >仙谷官房長官の「暴力装置」発言は問責について単なる「キッカケ」に過ぎない。 >「暴力装置」発言は理において誤りがあるわけではない。 >現に自衛隊が存在しているので情において忍びないかもしれないが・・・ >問題は仙谷という人間の「人格」の問題だ。 >自己中、権力主義、権威主義こんな言葉が彼以上に似合う人は他に居ないだろう。 この考え方には大反対です。人格がどうであろうと、政治家はことばの内容が肝心であると思います。 いやなやつだろうが、気に食わない態度であろうが、言っている内容が正当でやっていることが正しければそれは認めたい。人格などはどこまでわれわれは判断できるのであろうか。 このことは、自戒を込めて言っているのです。例えば、私は小沢さんが嫌いですが、その理由としては、あのブッチョウズラ、ふてぶてしい態度、気に食わない人間への仕打ち、金に対する感覚。 しかし、前回の党首選では彼の生のことばを聞き、偏見を改めるところがありました。 同時にがっかりするところもありますが。政治家は哲学者ではないが、やはりことばを大切にすべきと思う。 人格などどうでもいいって思う。ことばを大切にすれば、当然それなりの人格になると思うが。 だから、なおさら不利な状況でも積極的に話してほしい。 先日、石原都知事のインタビューを見た。案外まともであった。 いつも、問題発言をしているかと思いきや、あれはサービスのつもりで、テレビ局との合作ですね。 成人式で暴れる若者をしたり顔で批判するテレビクルーといっしょ。君たちが行くから騒ぐんだよ。 石原さんはテレビクルーを、バカ呼ばわりしながら入ってくるのだが、普通そんなけしからん人呼ばないし、そんな場面をオンエアーしないでしょ。石原さんも気の毒。無視してあげればいいのだ。 ただ、驚いたのは、都は多額の黒字であるっていばっていたことだ。 地方公共団体は黒字はいけないんじゃないの?私企業じゃあないんだから。税金とりすぎってこと。 オリンピックのための基金ですか?もうボツです。鈴木都政といっしょ。 首都銀行の失敗がなけりゃあ、もっと黒字が増えたのに、というか、こんな黒字になっちゃうから余分なことするのかも。赤字もいけないが、黒字はもっといけないのでは。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在991通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 28049 | |
【12809】老人党メルマガ(352) | |
北極星 運営スタッフ 2010-11-28 7:16:25
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(352) ::: 2010/11/28 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12765】「1票の平等」こそ喫緊の課題 pierre 【12761】Re:行け万国の御老人 団塊党 【12738】Re:政権交代しても大卒政治家教養力(暴言)発言の資質は変わらず! やまちゃん 【12753】Re: かえるさんの独り言:失言 H.KAWAI 【12743】Re:戸籍上の幽霊(2) JIJI 【12746】Re:戸籍上の幽霊(2) usagi65 【12740】Re:戸籍上の幽霊(2) 酒呑童子 ========================================================================= 【12765】「1票の平等」こそ喫緊の課題 pierre 2010-11-23 15:50 東京高裁が、今年の参院選の1票の格差を巡って、5件の判決を出した。判断は分かれ、違憲の判断を出したのは1件に止まった。しかし、「合憲」の判断についても、「現行の仕組みを見直すしか方法がないことをはっきりさせ、対策を取るよう強く求めている」(川人貞史東大教授、『nikkei.com』10.11.18.)のであり、「1票の平等」の実態が看過できない状態になっているという認識は、司法当局のほぼ一致した見方になっている。 今年の参院選は、「民主党の大敗」というのが巷間の一致した見方ではあるが、本当にそうなのか。 今年の参院選、選挙区選挙で民主党は2,275万票、自民党は1,949万票をそれぞれ得たが、当選した議員数は民主28議席に対して、自民は何と39議席を得たのである。これはまさに「1票の不平等」がもたらしたものに他ならない。 もう1つ事例を挙げれば、神奈川県選挙区で、当時の千葉法相は69万票を得たが落選した。神奈川県の5倍の1票当たりの価値を持つという鳥取県で見ると、当選した浜田和幸議員の得票は15万票に過ぎないのである。 つまりその4倍強の規模に達する神奈川県の有権者の69万票は、無残に死票と化したのである。 既に最高裁は、2001年の選挙結果をもとに「04年の大法廷判決は、裁判官6人が反対意見を投じ、合憲とした4人も『漫然と現状が維持されれば違憲の余地がある』と指摘」(『nikkei.com』10.11.18.)しているのである。 以来7年、この問題が国会で議論された話を聞かない。 何故か。「1票の平等」を実現する為には、個々の選挙区の議員定数の大幅な見直しはもとより、場合によっては選挙区割りの抜本的な変更にさえも触れざるを得ない、文字通り“大改革”である。そういう大きな、抜本的な改革に、国会議員諸侯が及び腰なのではなかろうか。だから問題を先に、先に引き延ばして今日に至ったのである。 アメリカでは1983年の連邦最高裁判決で、1983年のニュージャージー州における下院議員選挙で1票対0.993票の選挙権の価値の不平等を違憲・無効と判決した( Karcher判決)。 この判決は今も有効な判例となっているという(「1人1票実現国民会議」の意見広告、10.11.21.朝刊各紙)。 この数字のケースで言えば、日本の現状は「1票対0.2票」でありながら、まだそれが堂々と罷り通っているのである。日本は民主主義国家と、誰しも言うが、こういう肝腎なところがルーズなままで、何が一体「民主主義国家」なのか。 新聞には次のような記事があった(『nikkei.com』10.11.18.)。 「議員の身分に直結する選挙制度の見直しには大きな政治的なエネルギーが必要との見方が多い。 野党内には『基盤の弱い今の政権にはそんな余裕はないのではないか』との見方もある」。 選挙制度の見直しには「大きな政治的なエネルギーが必要」というのは分かるが、だから先延ばしの理由にはならないのだし、人ごとのように、野党は“弱い与党”を嘲笑するだけでいいのか。 民主主義の根幹に関わるテーマだから、喫緊の課題として与野党とも取り組んで貰いたい。TPP参加など、重要な課題を民意に沿って処理するにしても、かくも矛盾に満ちた“民意”で、本当の改革ができるのだろうか。 ----------------- 【12761】Re:行け万国の御老人 団塊党 2010-11-23 11:47 ▼タミゾールさん おはようございます。レスが遅くなりました: >平和外交に対するお考えに同意ですね。威勢のいい意見に巻き込まれちゃいかんですね。 賛同くださり有難うございます。自民党は威勢のいいこと言っていますが、いざ政権を取ったら中国にどういう外交をするのでしょうか。菅政権は弱腰だとさんざんたたかれていますが、私にはどうもよくわかりません。 それによってどういう国益をそこねているのでしょうか。 昔から、日本の外交はこういうものでしたでしょう。自民党はアメリカのポチだとよくいわれたではありませんか。 その自民党が、野党になったらいやに威勢が良いですよね。 >思うのですが、子どもは戦争の最も大きな被害者であるが、わりあいに子どもや若者の方がこだわりなく異文化に接することができるようです。もちろん、残酷な言動もあるのですが。 >さらに思うのですが、われわれ老人党のように、世界中の老人たちもけっこう平和を望み、おちついた生活を望んでいるのではないだろうか。「老人」という点では、国籍を超えた共通性や価値観があるのではないだろうか。 >戦争に傷ついたという点ではお互いにひどい目にあったという共通性を見出すこともできよう。 >いかんせん、日本語での投稿ですので(外国語でも良いのでしたっけ)諸外国の方が読めないのは残念ですが、諸外国の御老人たちもいろいろ大変なんだろうなあと想像することはできよう。 >老人の<インターナショナル>でも作って歌えばいいのかも。 >国境を寸断する価値観での共闘が外交問題を再考するひとつのきっかけになろう。 インターネットがそういう希望を持たせますね。老人党が何らかの役割を果たせないものですかね。 みなさん、良い案があったら提案していただくとよいですが・・・ ----------------- 【12738】Re:政権交代しても大卒政治家教養力(暴言)発言の資質は変わらず! やまちゃん 2010-11-21 10:16(編集) >▼タミゾールさん: >1.「暴力装置」 >自衛隊は「ままごと装置」なのか?「暴力装置」そのものではないか。 >だから、危険でありグリップをしっかりと握っておかないといけないということですよね。 >言葉がきついが、だから「エンコウ」のような「実力装置」っていうまがい物の表現になる。 >自衛隊員に失礼っちゅうなら、公務員を税金泥棒呼ばわりするようなすべての発言は失礼以外のものではない。 自民党内閣時代の柳澤 伯夫 元厚生労働大臣が仙谷由人官房長官と同じ東大出身で「女性を生む機械の装置」と類似した教養力で暴言を思い出しました。更に暴力装置とはやはり、自民党内閣の防衛大臣、石破 茂氏(慶大法学部卒)も同じ専門用語を開かしたと言われますね。 >2.二つの言葉 >柳田さん、話にならんですね。熟議どころの話ではない。まず、大臣お国入りで、故郷に錦、金屏風の前で口が滑ってすってんころりん。こんな程度の低い自民党的な体質の者は国家議員もやめてちょうせ。 この方も、東大工学部卒、何れも東大卒が政治家となった教養力は失言暴言が得意な特徴を持つ人材を内閣の一員に登用するのかと考えてしまいます。 最後に菅直人総理大臣(東工大理学部卒)の事を取り上げていませんが、総理大臣の器としての資格資質は不向きで、何かと厚生労働大臣時の薬害エイズで官僚を問い詰めたとの自慢話を開かす体質は、総理の器には似合わず一省庁レベルの各所管大臣にしか適材適所の能力しかないのではと、最近、特に考えを変えました。 >いずれにしても、学歴とは関係ないかも。大学へ行けば人倫いやしからず、ていうのが幻想でしょう。 >でも、大学の本来の目的である学問研究の力は必要で、それがしっかりしていれば、上記のような失言?は防げよう。要するに、知育ばかりで徳育が不足しているのではなく、知育の方法が誤っていると思う。 >徳育は総合的に考えないと、徳目注入主義になる。 従って、日本人の与野党問わずに今の政治家体質は、最近亡くなりました小室直樹 日本教講義 http://www.dailymotion.com/video/xxhxe__news のような体質が日本国民に染み付いているのではと考えますね。 ----------------- 【12753】Re: かえるさんの独り言:失言 H.KAWAI 2010-11-22 20:22 ○柳田稔法相がやっと辞任した。「法相はいい。二つ覚えておけばいいんだから・・・」は大臣の発言としては余りにも軽率であると思う。「悪気」は無かったのかも知れない。 しかし、何しろ「捻れ国会」である。「敵」が首を取りに来るのは目に見えている。 ○この辺り、やっぱり普段から与野党馴れ合いでやってるもんで、気が緩みきっていたんじゃないかと思ってしまう。酒が入っていたのかも知れない。発言内容は堅苦しく捉えれば国会軽視だが、それより問題なのは、人前でこのような軽口をペラペラ喋る人を大臣に据えて、野党から追求されてなお庇う首相の姿勢の方だと思う。 ○だが迂闊なのはこの人だけではなかった。18日の参院予算委員会で仙石官房長官が自衛隊を「暴力装置でもある」と言ってしまった。これは穏やかでない。質問者から抗議されて、「実力装置」などと言い換えたものの、菅首相が「自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになった」ことを陳謝する羽目になってしまった。 ○仙石官房長官は弁護士出身だから、こうした言葉尻を捉えての攻撃は自身やってこられたのではないかと思うが、「上手の手から水が漏る」とでも評したらよいのだろうか。 ○とは言うものの「暴力装置」はかなり重大な問題発言であることは言うまでもない。 例えば、警察官が抵抗する犯人を力づくで取り押さえてもこれを「警察官が暴力を振るった」とは言わない。 ○だから、仙石官房長官は心の内では自衛隊を「暴力団」のような非合法な組織であると思っており、それが、ついつい言葉に出てしまったものと言わざるを得ないのだ。 ○「暴力」は「テロ」と同様、相手を非難する時に使う言葉である。そのような言葉を自国の機関に対して用いた仙石官房長官に国家の屋台骨を支える資格は無い。昔は言葉一つ間違えると文字通り首が飛んだ。仙石官房長官には宮刑が相応しいかも知れない。 ----------------- 【12743】Re:戸籍上の幽霊(2) JIJI 2010-11-22 9:27 ▼usagi65さん @埼玉JIJIです。(^o^)/ レスが遅くて、間が抜けて居ますがゴメンなさい!usagiさんのご意見は、穏健派?ですね、、、 >わが市では「安否確認をする条例」と言うものを作り、来年から65歳以上の介護保険と後期高齢者医療制度の利用実績のない人を対象に、地区福祉委員、民生・児童委員が安否確認にまわるそうです。うちにも来るわけです(笑) 「安否確認をする条例」是非実施して戴きたいです! JIJIは、このコンピュータ時代、国民総背番号制が徹底されれば? 今度のような事件も無くなると思ってますが、<自由>を心配する方々も居るようですが、如何ですか?? ----------------- 【12746】Re:戸籍上の幽霊(2) usagi65 2010-11-22 11:34 ▼JIJIさんこんにちは: 晩秋の候「近くの山のてっぺんまで紅葉した景色をあと何年間見られるんだろう」と思いつつの今日このごろです。 さて「高齢者の安否確認」の件ですが、私はまず、わが市の「安否確認をする条例」、これぐらいから始めたらよいのではないかと思っています。「総背番号制」にすれば税のほうも一挙に解決するのでしょうが、片方には「個人情報守秘」の考えもあり今すぐには無理だと思います。 また民生委員は家族が嘘をついているかもしれないと思えば住居に入ることもできるそうですから民生委員にがんばってもらいましょう。それでも拒めばわが市では警察の助けも借りれるようにしようという考えもあるそうですからこの件は解決できるのではないでしょうか。 しかし、JIJIさん 待っているだけでは市の行政はかわりませんよ。 住んでいる所から出ている市会議員がいればしつこく要求しなければなりません。選挙の前なら効果ありますよ。 選挙の前に約束させれば実行せざるを得ないですからね(笑)受身にならず、一歩前に出ましょうよ。 JIJIさんでも電話ぐらいかけられるでしょう?頑張ってください!!!! ----------------- 【12740】Re:戸籍上の幽霊(2):政府が目指すのは「国民総背番号で幽霊に成仏してもらう(笑)」 酒呑童子 2010-11-21 11:59 幽霊退治 今現在では、各関係官庁と自治体がそれぞれ独自に対処策を検討している段階ではないかと思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/m2010matu/61572576.html しかし、それとて効率的ではなく、やがては政府が国民全員に総背番号をつけて(既に住民基本台帳を利用した政府のための住基ネットが稼働していますが)、国民への完璧な所得額把握、病歴など、より広範囲に国民を管理する方向に向かっていますから、そうした幽霊問題も、総背番号制の施行の理由の一つとして利用されるでしょうね。 しかし、私は全ての個人情報が官庁、政府に集中的に集積されて利用されることになれば、ますます家畜的人生が強要されることを意味しますから、はたしてそれでいいのかな、とも思っています。 たとえば、保安・安全のために屋内外で24時間カメラがこちらに焦点を合わせていたりとか、押し付けがましい自治体の行事や規則などの息苦しさを嫌って、あるいは家族との関係を調整できずに、自ら孤独死を選択するお人もいらっしゃると想像すれば、それはそれで一つの生き方と理解していますから、年金を詐取するような事例の問題を除けば、あまり管理が厳しい世間の姿というものには、素直には賛成できないところを感じてしまうのです。 食糧自給などの基本的社会制度はシッカリすべきですが、国民一人一人の、人生を常に選択できるという自由を尊重するべき立場に立てば、世の中というものは四角四面のカチカチではなくて、個人の意志をなるべく認めてあげるような、どこかポッと抜けていたほうが心休まるように思うのですが、いかがでしょうか。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在1022通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 20360 | |
【12737】老人党メルマガ(351) | |
北極星 運営スタッフ 2010-11-21 6:47:57
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(351) ::: 2010/11/21 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12695】Re:軍事力に頼らない外交 団塊党 【12719】Re:現在の日本は世界から好感を持って迎えられています peace 【12725】Re:民主主義であり友好的な国民のいる国家に対しては軍備は必要なし peace 【12729】Re:民主主義であり友好的な国民のいる国家に対しては軍備は必要なし みじゅくもの 【12733】Re:民主主義であり友好的な国民のいる国家に対しては軍備は必要なし Gokai 【12686】戸籍上の幽霊(2) JIJI 【12693】Re:戸籍上の幽霊(2) usagi65 ========================================================================= 【12695】Re:軍事力に頼らない外交 団塊党 2010-11-14 16:33 ▼peaceさん: >今回の船長釈放の弱腰外交で国民の中で改憲派はかなり増えたのはたしかでしょう。 >マスコミでは空母や核を持つべしの声がちらほら聞こえてきます。 >今回の弱腰外交で「ああ憲法九条があってよかったなあ」と思った人は一人もいない。 >「ああやっぱり改憲してきちんとした軍隊を持つべきだ」と思った人の方が圧倒的に多いでしょう。 >だから、今回の弱腰外交を評価する護憲派は私たち日本人の為の護憲派ではなく中国を利する為に改憲させないようにする媚中派と呼ばれても仕方ないだろう。 >真に憲法九条を守りたいのならば軍事力に頼らなくともきっちりと経済や人的結びつきで有効な外交力を展開する事を目指すべきだと思う、いまの無能な外交では改憲した方がいいかもしれない。 >おそらく、この事件を機に改憲議論が盛り上がってくるでしょう。 弱腰は今に始まったことではありません。 菅政権を弱腰外交と批判している自民党もこれまでアメリカにモノが言えなかったのですから、やはり弱腰外交だったと思います。思いやり予算まで付けてアメリカに守ってもらっています。 仮に今回のことですぐに軍事力を増強しようという盛り上がりが起こるようでは、日本人に憲法九条を護る力がないということです。この程度の波風ですぐに軍事力を言う国民では、もともと憲法九条を持つ資格がないと考えるべきじゃないでしょうか。菅政権の弱腰外交より、その程度の覚悟しかない国民の方に問題があると思います。 peaceさんがおっしゃるように、日本は軍事力に頼らない経済的、人的な結びつきで有効な外交力を発揮していく以外に道はありません。軍事力ではなく、経済的、文化的、学術的に卓越した国を目指すというきっぱりした覚悟を持てば、酔っ払い船長にぶつけられたくらいで、「なめるな」と怒る必要はありません。溜飲を下げるなどという必要もありません。 肩をいからせる相手に自分も肩をいからせるのが強い外交というのはあまりにも単純です。 「馬鹿にするな」というような単純な感情論がマスコミの論調にはびこっています。 これが、peaceさんが危惧される九条改憲、軍事力増強論へと向かわないように気をつける必要があります。 ----------------- 【12719】Re:現在の日本は世界から好感を持って迎えられています peace 2010-11-18 0:26 こんばんは よろしくお願いします。安全保障や憲法問題に関しては私は皆さんとは全く異なる特異な意見を持っているのかもしれません。 すこしづつ時間をかけてご説明していきたいと思います。まずは下のページをご覧ください。 これは、今はもういない退役軍人さんが教えてくれたBBCの統計です。 http://www.globescan.com/news_archives/bbc06-3/index.html Googleでの翻訳ページです http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.globescan.com%2Fnews_archives%2Fbbc06-3%2Findex.html&act=url 最新の2010年度版世論調査です、 PDF書類になっています。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCUQFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.worldpublicopinion.org%2Fpipa%2Fpipa%2Fpdf%2Fapr10%2FBBCViews_Apr10_rpt.pdf&ei=8OTjTM3FJoy8vQOQxtS3DQ&usg=AFQjCNGckva4lQf1IEEtHNZQvsUGDQj7qw&sig2=gLFept3srS88EUsCO05e3A 一番上にある世界地図の色塗りされている国で世論調査されています、内容は世界各国がよい影響を与えているか悪い影響を与えているかを調査したものです。例えば一番上のイランの項目を見ます。棒グラフの左の青いバーがイランに対する肯定的な意見です。右のオレンジ色のバーが否定的な意見です。 ヨーロッパや北米の国々でイランが嫌われているのがよくわかりますよね。青いバーが短いだけでなく、オレンジのバーが圧倒的に長い事からも分かります。 そういう風な見方をするのですが。日本の統計を見てみると圧倒的に青いバーが長いですよね、そしてオレンジのバーが中国と韓国を除いてすべての国で非常に短いですね。 日本は世界でも最高水準の好感を持たれている国だという事です。(中国と韓国を除いて) 説明ではEUと日本の好感度の高いのは軍事に頼らない外交が成果を上げているとも書いてあります。 本日はこれで。つづきます ----------------- 【12725】Re:民主主義であり友好的な国民のいる国家に対しては軍備は必要なし peace 2010-11-19 1:50 つづきです。 先にご紹介した統計で言いたい事は、多くに国の人々が日本に対して肯定的な意見を持っているという事です。 そして、民主主義国家であれば国民の意見が政府に反映される訳ですから、当然肯定的な意見を持つ人々の国家は日本に対して友好的であると見ます。 そのような国を対象として軍備(攻撃力)する事が得策でしょうか? 少なくとも私が思うのは軍備する事によってその国民の日本に対する意見が否定的になり戦争の抑止力としての軍備が逆効果になる可能性があるという事です。 ですので、国民が日本に対して友好的であり、かつ民主主義国家であればその国を対象とした軍備(攻撃力)を持つ必要はないと見ます。 それは、統計を見ても世界中の多くの国に当てはまるのではないかと思いますがいかがでしょうか? さて、友好的でないまたは民主主義でない国家に対してですが。すみません、本日はこの辺で、まだ続きます。 ----------------- 【12729】Re:民主主義であり友好的な国民のいる国家に対しては軍備は必要なし みじゅくもの 2010-11-19 16:20 ▼peaceさん: 反論ではありませんが「世論と国権の発動」は必ずしも一致しません。また、世界規模で広く好感を持たれていることは国防にとってプラスではありますが余り頼りにはならないかも知れません。 チベットを悪く言う人は居なくても現実は安心できませんね。 そして、世論とは「後追いする」ものです。主権在民の言葉はあっても「民意主導」の言葉はあまり聞きません。 政権に対して「リーダーシップ」の言葉は似合いますが・・・理論と現実の「乖離」などの言葉もあるようです。 私が申し上げている「抑止力」とは敵対する国家の政権にとっての利益が必要と言うことです。 邪魔くさいだけ、となれば何をされるか分かったものではありません。 一方、報復による抑止は死刑制度についても論じられますが死刑があっても殺人は起きる。 まして、国家などの「組織」が行動するとき真に有効な抑止力とはどのようなものなのか? 軍備による抑止力論の限界ともいえるでしょうか。 先の大戦、日本が勝てると本当に考えていたのでしょうか。みじゅくものには分かりかねるところです。 一戦やって、後は講和待ち、なんて昼行灯も居たとか。 ことに臨んだとき、組織的行動には明確な理論はないのかもしれません。 歴史的に「十字軍」の遠征事実もあります。ジハードの言葉もあります。 ことと次第では宗教でさえ殺戮を承認するわけです。 途中ですが・・・ ----------------- 【12733】Re:民主主義であり友好的な国民のいる国家に対しては軍備は必要なし Gokai 2010-11-19 21:53 ▼peaceさん:こんにちは。ご回答有難うございます。 >先にご紹介した統計で言いたい事は、多くに国の人々が日本に対して肯定的な意見を持っているという事です。 日本が比較好感度が高いのだということがおかげでわかりました。 さてその理由が軍事力に頼らない外交だとのことですが、外交というのは、他国とのお付き合いということなので、もし軍事力で脅しながら相手国に要求を突きつけるのであればそれはもう民主主義的お付き合いとは申せません。従って殆どの右翼的改憲派の方々もそれをしたいがための改憲であるはず無いと思います。 だから護憲9条なのだと仰られるのなら、それは結論がいきなりの感があります。 だから9条改憲であっても、侵略的戦争の放棄は永久にこれを放棄する、これを実際足らしめるために軍備を防衛に限定し、但し被侵略に対応するために武器および装備の科学的研究開発は放棄しない。また徴兵制は永久にこれを放棄するなどの条文でこれに対応するというのもありかと思います。 徴兵制でなく志願制で且つ退職自由であれば、他国に対しても被侵略的防衛隊であることがアピールできます。 >少なくとも私が思うのは軍備する事によってその国民の日本に対する意見が否定的になり戦争の抑止力としての軍備が逆効果になる可能性があるという事です。 防衛的な軍事力はあってもその行動や態度が穏やかで相手国の意を十分に汲むなどの心構えで接することができれば日本に対する好感度は薄れないのではないかとも思います。 >ですので、国民が日本に対して友好的であり、かつ民主主義国家であればその国を対象とした軍備(攻撃力)を持つ必要はないと見ます。 もちろんです。でも友好国が理不尽な扱いや対応されていて、助力を求めているのであれば、国連などを通じて、助けることはしたい。 >さて、友好的でないまたは民主主義でない国家に対してですが。 この範疇に、中国、北朝鮮、ロシア、韓国(対応が厄介な順に)が入ります。 なお、台湾国は親日的で友好的ですが、尖閣に対しては領有権を主張していたりします。 ----------------- 【12686】戸籍上の幽霊(2) JIJI 2010-11-13 15:58 お久し振りJIJIです。古いニュースを蒸し返させていただきます。 ミイラ化した遺体を何年も放置、故人の年金を貰い続けていた事件が発覚!、其の刑が決まりました。 沢山の生きていた幽霊、、、事件のニュースは霞んで行きました。 関係役所が、調査したら、120歳以上の<幽霊生存者>が全国に何万人も居たとか?? 此処に支払われて居た筈の莫大な年金は、何処に消えて居たのだろうか?! 原因や責任の問題について、何故かニュースは、其の後の追跡をしないままで、、、 チリの鉱山の落盤事故救出の事件ばかりになり、連日沸き返り、、、救出は目出度く成功したが、 ニュースの其の後の追跡は無かった!? 経過は本にされるので秘密とか??? それが、ニュースなのだろうが、分析・追跡のアフター・ニュースが欲しいところです。 <戸籍上の幽霊>は、うやむやなのは何故なのだろう?忘れられて行って終うのでしょうか!?。 話題は尖閣列島の<漁船衝突事件>ばかりになって、日中の外交問題、機密漏洩ロウエイ?! JIJIの素人感覚では、日本政府の弱腰ばかりに感じて、悔しいです。 ----------------- 【12693】Re: 戸籍上の幽霊(2) usagi65 2010-11-14 15:38 ▼JIJIさんこんにちは、お久しぶりです。 行方不明の高齢者が実は亡くなっていて、その方の年金が支払われていたという事件が今も次々出てきていますね。 最初はインパクトが強かったけど、またかと言う感じになりメディアの扱いも小さくなりました。またその後、インパクトの強い事件が次々生じるものですから情報がそちらへ流れていってしまっている状態ですね。 ただ行政も何もしていないわけではないようです。わが市では「安否確認をする条例」と言うものを作り、来年から65歳以上の介護保険と後期高齢者医療制度の利用実績のない人を対象に、地区福祉委員、民生・児童委員が安否確認にまわるそうです。うちにも来るわけです(笑)ゆくゆくは他市も追随するのではないでしょうか。 それからJIJIさんご指摘の行方不明の120歳以上の高齢者が何万人もいたということですがこの原因のひとつがあの戦争のときに亡くなった人が多いのではないかといわれています。 兵隊として南方で戦士し遺骨もなかったため家族が死を認められず死亡届を出さなかった人もあるとか。 国内の爆撃で亡くなったかも家族共に亡くなっておれば届けを出す人もいませんでしょうね。 ですからすべての行方不明者に対して年金を払っていたわけではないと私はおもっているのですが・・・ ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在990通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 20442 | |
【12691】老人党メルマガ(350) | |
北極星 運営スタッフ 2010-11-14 10:18:33
[返信] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(350) ::: 2010/11/14 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12655】TPP参加、農協の妄言に惑わされるな pierre 【12620】掲示板の皆様へ 珠 【12647】Re:「万国公法」それは、文明国を気取る強国の論理 派遣社員@失業中 【12643】Re:感情をコントロールできる政治家希望♪ 団塊党 【12650】Re:専門家でなくともわかること かっくるなかしま 【12651】Re:専門家でなくともわかること 珠 ========================================================================= 【12655】TPP参加、農協の妄言に惑わされるな pierre 2010-11-9 19:46 TPP参加を巡って、関係者の主張が新聞に出た(『nikkei.com』10.11.04.朝刊)。 そこでは桜井正光氏(経済同友会代表幹事)と冨士重夫氏(全国農業協同組合中央会専務理事)が発言している。 桜井氏は、「国を開き、アジアを初め世界の成長市場を取り込むのが日本の成長戦略である」 として、TPP参加に積極的な姿勢を示す一方、農業への影響についても言及し、「日本の農業の強化には数十兆円かかるとの試算もあるが、ここでは思い切ったお金を使い、農業を産業化する必要がある」と言うのである。 それに対して冨士氏の発言では、TPP参加への反対の理由として「政府が掲げる食料自給率向上の目標と矛盾する」 を挙げ、さらに、地形などの条件が違う日本農業には、引き続き政府の保護が必要であり、たとえFTAであっても、アメリカと結ぶのは無理であり、「大国とEPAを結ぶのはWTOの否定にもつながる」と言うのである。 そこにあるのは、GDPの1.5%、全就業者の5%を占めるに過ぎない (比率は農林水産業全体、『日経ビジネス』10.11.01.) 農業の利害得失ばかりであり、残りのその他の産業にとってTPP参加がどういう意味を持つかについて一切言及がない。日本あるいは日本経済の将来を考えるのに、農業だけを考慮すればいいはずはなく、こういう発言は、自分のことしか考えない利己的な発言に他ならない。 翻って農業の実態を見ると、それに携わる人たちは2005年の「農林業センサス」によると、224万人、平均年齢は64.2歳という。それから5年、ほとんど若い人の参入がない現状では、平均年齢はさらに70歳に近づいているに違いない。つまり、日本の農業はこのままでは老衰に陥り、やがて死滅せざるを得ないのではないか。 TPP参加・不参加に拘わらず、この農業の老衰死を救うためにも98.5%の他産業の生み出す果実が必要なのである。 韓国は、FTA・EPAで日本にかなり先行しているが、それには盧武鉉、李明博の2代の大統領の強いリーダーシップで、焼身自殺を含む農民の過熱した反対運動を克服して国論を統一したという(『nikkei.com』10.11.07.朝刊)。 盧武鉉前大統領は「先送りするほうが不安要因は多い。いつか来る韓中FTAの事前準備にもなる」 と訴えて反対論を収めていたと言うのである。 そこには見事に政治のリーダーシップが生きている。 菅首相はじめ政府に求めたいのは、彼らの偏狭な反対論に惑わされることなく、勇断と信念を持って反対論を説得し、TPP参加、さらには主要国との積極的なFTA締結に全力投球して貰いたい。 そして、そのためには、既得権に一切こだわらない徹底した農業改革を実行し、自由化に耐えうる産業としての農業の確立を遅滞なく手がけて欲しいのである。 これが実現したときに初めて、戦後60年あまり政権を独占してきた自民党政治の残滓と訣別できるのではないか。 そうでなければ日本はその残滓を清算できず、1945年に続く第2の敗戦を余儀なくされるに違いないのである。 ----------------- 【12620】掲示板の皆様へ 珠 2010-11-7 14:15 (編集) ▼キタキツネさん: お久しぶりの投稿を拝見しましたら、体調が芳しくないとのことで‥‥。 ちょっとバタバタしていましたのでお見舞いが遅れました失礼をお許しください。 キタキツネさんは、老人党の当初からご参加くださいましたことなどをつくづく思い返しております。 ご投稿がなくても掲示板を見てくださっていること、心から嬉しく存じます。 どうぞ、くれぐれもご無理なさいませんよう、お大事にお過ごしくださいませ。 下記のことについて、良い機会を頂いたのでお話ししてみたいと存じます。 >それにしても、わざわざ「独り言」と題を付けているのに、感想を述べるふりをして意見を言う人がおりますが、もっと寛容になれないものかと ▼皆様へ: この掲示板は、個人のHPではありませんので、どのような題をつけようとも、それにレスが付くことは有り得ます。 それは例え「あなたとは話しません」「レスはつけないでください」と言ったとしても、それが全て受け入れられるわけではないこととご承知ください。全ては、相手の判断に委ねられます。また読者は、そういった遣り取りをも見ているわけです。 また「独り言」との題をお付けになった意味を、スレ主のH.KAWAIさんは、下記のようにお書きになっておいでですが、頑なにレスを拒否されているとは思いません。 >>独り言ばかり呟いているのは、意見が一致しないと不機嫌になる方もおられるようなので遣り取りを控えるためです。 そしてここで今までレスをされた方々に関して言えば、「不機嫌な」遣り取りをされた方はおいでにならなかったことと思っています。スレ主さんの願いを尊重しながら、意見が違ってこそ、相手の話に耳を傾け、相手を尊重しながらレスをする、そういう遣り取りが続きますように、そしてどのスレッドにおいてもそういった遣り取りになりますようにと願っています。 ----------------- 【12647】Re: 「万国公法」それは、文明国を気取る強国の論理 派遣社員@失業中 2010-11-9 0:33 ▼タミゾールさん: こんばんは、暑くなったり寒くなったり忙しい日々がつづいておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 >国際社会というのは、結局は国益という名の国家エゴのぶつかり合いなんでしょうね。しかし、「国益」というやつが、自分のわがままを通せば回り回って損をするというぐらいの遠謀術策が必要であります。また、国家権力者の自分の地位の持続のためのアジテーションにもだまされてはならないとも思います。北方領土のロシア人は「棄民」と思っていた時代もあったとのことですし。 我が国日本も、それくらいの策士が内閣に欲しいところです。 私は派遣社員というか個人事業主というか、そんな曖昧な状況が2年近く続いておりますが、リーマンショック以降会社同士のエゴのぶつかり合いというものを直に感じてきました。 会社は社員を食わせていかなければならないから、仕事量が自社のキャパを超えたとしても何とか長時間残業でこなさなければならない。他社に仕事を出している余裕はない。というような話を名古屋で何回も聞きました。 下っ端IT企業や個人事業主には仕事が回ってこないはずなのです。 国家間でも同じことが言えるのではないでしょうか。国家は自国民を食わせていかなければならない。 他国に食わせる余裕は無いのだと思います。だから、「国益」=「国民の食い扶持」を優先しなければならない。 戦争も辞さない、という態度が出てくるのかもしれません。悲しいけど、生存競争なのですよね。 >何度でも、国際機関に訴えればいいのだと思います。報道されれば、無視する国家への信頼は揺らいでくるでしょう。 訴える国:A国、訴えられる国:B国とします。A国はB国に迷惑をかけられたから国際機関に提訴しようとしますが、B国はそれを無視したとします。B国は他国へたくさんの経済援助・軍事援助を行っていて、なおかつ世界各国の国債を大量に保有しているとします。しかも、なにかあったら国債を一斉売却すると息巻いています。 B国は違法な手段を使ってもA国から各種権益を奪い取ることによって、その他の国々への援助が充実するような事態になったら・・・?また、B国は国債を一斉売却しないで食い扶持を稼げるとしたら・・・どうなるんでしょう? ----------------- 【12643】Re: 感情をコントロールできる政治家希望♪ 団塊党 2010-11-8 19:18 ▼ほんわかパンダさん: >>海保の船が何艘も漁船の周りを取り囲むように廻り、それに船長が怒った末の行為という可能性 >という可能性は、日本側が斟酌すべきことではないと思います。 >人様の領土内に勝手に侵入し、警告を受けたから怒る、だからぶつけてきた…、 >これを「そうだね、船長は怒っちゃったんだね」と船長の言い分にも一理ありとすれば、国際法がいったい何のために存在するのか不明ですよね。 >みんなで決めたルールを守れないほうが悪い。これは当たり前のことだと思うんです。 >よって、船長の怒り云々については、議論の余地なしかとわたしは思います。 おっしゃりたいことはよく分かりました。話の流れとしてはその通りですね。 ただ、領海問題としてはそう単純ではないでしょう。従来から中国漁船は領海内に入ってきており、今に始まったことではありません。ルールに従わないからけしからんというならば、何故これまで見逃してきたのでしょうか。 日本側が自分の領海だから入るなと言っても、長年、相手はそれを無視してきており、事実上の緩衝帯になっていたのではありませんか。日本も中国もそれでやり過ごしてきたのが実情でしょう。 仮に今回、釈放しないという選択をしていたら、それは従来の方針を変更し、この問題にけりをつけようという意思表示になります。それに中国は反発したのです。 長年、やってきた慣習を破り、突然、何を言うのだというのが中国の言い分でしょう。今回は相手の船がぶつけてきたので、大騒ぎになっていますが、領海侵犯だけならば、これまでと変わりがないと思います。 一漁船がぶつかってきたことを、大きな外交問題とするか、酔っ払い船長の言いがかりとして片付けるかで、対応が大きく違います。私は後者を取るのが賢明だと思います。 >感情をお互いにぶつけあって何か良いことがあるかどうか、についてですが、 >日本は今まであまりにも感情を表に出してこなかったとわたしは思っています。 >だからこそ日本人は、本来怒るべきところで怒らない、実に不気味だ…という評価が海外にありますよね。 今回のことが一国の総理が怒るに値する事件かどうかです。相手は一漁船の酔っ払い船長です。 >怒っているということを、日本国民のメッセージとして外に出せない政治家が殆どだからこそ、 >稚拙な外交しか展開できず、踏んだり蹴ったりな状態が続いているんじゃないかと悲しいです。 多くの国は日本の立場を支持していますよ。踏んだり蹴ったりとは思いません。何が稚拙な外交でしょうか。怒らないのは稚拙ですか? >何もずーーーーっと継続して怒れ、っていうんじゃないんです。 >怒ってるぞ、っていうポーズくらい見せてくれないと、国民はガス抜きもできやしない、 そういうポーズは底が知れたら逆効果です。 >溜飲がちっとも下がらない、って思っています。もちろん、感情をポーズとしてコントロールしながら出しつつ、きっちり結果を出してもらわないと、ですけれど。 溜飲が下がることより、国益が第一の判断基準でしょう。感情を出すことは外交では?です。 反日運動を日本人は評価しますか?温家宝が怒って、さすがと思いますか?逆ですよね。 >メディアの報道だけ見ていると、本当のことが少しずつ少しずつ違って見えてきてしまうので、こわいです。 ここはまったく同感です。 >でも、こちらに集われる老人党の皆さんは、ネットを駆使されて大マスコミ以外の情報ソースにも触れていらっしゃって、尊敬します。これからも宜しくお願いします。 こちらこそよろしくお願いします。 ----------------- 【12650】Re:専門家でなくともわかること かっくるなかしま 2010-11-9 9:07 ▼団塊党さん:おはようございます。横レスにて失礼します。 >私は菅内閣が致命的なミスを犯したとは思っていません。 >フジタの社員は帰りましたし、レアアース問題も回復しています。むしろ、よくやっていると評価しています 同意です。国際世論は、状況を分かっているし、(欧米、アセアン諸国) 溜飲を下げる必要は、我が国にはない。かの国へのダメ出しは、くだんのノーベル平和賞授与で十分かと。 >何を国益とみなすかによって評価は分かれるのでしょうね 中国の現行政権(胡-温政権)は、胡耀邦の流れを汲む穏健派ですからね。 かの国の対外強硬派(反日派)を利してもな〜。では。 ----------------- 【12651】Re:専門家でなくともわかること 珠 2010-11-9 11:24 (編集) ▼かっくるなかしまさん:団塊党さん: ようやく涼しくなったと思ったら、寒くなっちゃいましたね。 中国漁船の問題、私はどう見ても漁船がぶつかってきたとしか思えませんし、尖閣諸島は私たちは日本の領土だと思うし、歴史的にも日本の主張が正しいだろうと思います。 ですが一方、中国は自分の領土だと主張しているわけで、あの漁船員たちにしてみれば「日本が領土侵犯でけしからん、ぶつけてやった」と意気揚々なんでしょう。 サッカーの試合などでも「小日本」の声が飛んだとかで、厄介な教育をする国だなぁと思います。 でも、中国の人々を煽るような中国政府のやり方は、内政には有利かもしれませんが、国際世論には、それは通用しないのではないか。今回の事件で、ことに日本の会社員を拘束したことは、世界的には「中国政府は理不尽なことをする」と思われ、マイナスになったのではないかと思えます。 >国際世論は、状況を分かっているし、(欧米、アセアン諸国)溜飲を下げる必要は、我が国にはない。 中国の現行政権(胡-温政権)は、胡耀邦の流れを汲む穏健派ですからね。かの国の対外強硬派(反日派)を利してもな〜。 というご意見に賛成です。こういった問題は日本政府も私たちも、ただ怒るだけでなく、相手国の政府や国民の思考の仕方や現状を、冷静に客観的に考え、できれば分析して対応することが必要だと思います。 時々読んでいるHP「内田樹の研究室」に参考になる記述がありましたので、ご紹介しておきます。 「外交について」 http://blog.tatsuru.com/2010/09/26_1027.php http://blog.tatsuru.com/2010/10/18_1550.php もうひとつ、これは教育者であられる団塊党さんやタミゾールさんはじめ、経済界の方々にも興味を持っていただけるかと思いますので、こちらもご紹介しておきます。 「立国の道すじについて」 http://blog.tatsuru.com/2010/11/09_0945.php ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在1002通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 28761 | |
【12605】老人党メルマガ(349) | |
北極星 運営スタッフ 2010-11-6 7:02:07
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(349) ::: 2010/11/6 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= ★前348号の団塊党さんの【12467】Re:国会での論議を聞いて の記事中、最終部分の「丁度八百長論議を聴いているようなものですね。」は誤って混入したものです。この部分を取消すと共に不手際をお詫び致します(北極星) 【12601】ハローワークについて peace 【12489】人を裁くということ usagi65 【12522】Re:人を裁くということ 志村建世 【12552】Re:かえるさん、キタキツネさん:今日は。お読みになっていますか? 酒呑童子 【12532】オフライン支部便り:須藤正剛さま(10月25日) 笹井明子 【12533】オフライン支部便り:杉本小松さま(10月27日) 笹井明子 【12554】Re:政治に文句を言う前に、自分の行動を見直しましょう usagi65 【12580】Re:神に代わって良心であるか否かの判定を行う いっぽー ========================================================================= 【12601】ハローワークについて peace 2010-11-5 23:39 (編集) 最近とにかく仕事が忙しく、投稿できないのですが。 今日、ちょっとした事があったので皆さんにもご紹介します。 本日下記の質問状を厚労省に出しました。これは氷山の一角で大きな問題であると思われます。 ----以下質問内容--- 現在事業を営んでいますが、今回人事募集をかけようとハローワークへ出かけました。「3年以内トライアル雇用奨励金」や「3年以内既卒者採用拡大奨励金」の情報を知っていたので今回の採用の後押しになりました。 そこでの会話は「3年以内既卒者採用拡大奨励金」の申請をどうしても出させたくなくする窓口の誘導でした。 最後には両方出すと応募が少なくなると言われました。ほんとでしょうか、両方出す事によりハローワーク側で応募を抑制するのでしょうか?これが本当ならば大きな問題であると思われます。 その後、今回の募集の事を「奨励金狙い」とまで言われました。 書式をもらい書き込もうとすると「一度持ち帰ってゆっくり書いた方がいいですよ」とまで言われました。 以前の担当の方はその場で申し込みさせてくれたのですが。 もう、ハローワークへは行くのはやめようと思っています。民間の紹介サイトで募集しようと思っています。 今回の事も私の事だけだったら別にかまわないのですが。こんな事で真剣に求職をしている方々の機会が無くなってゆく事を思うと黙っていられませんでした。できればこの件に関してご返答いただければありがたく思います。 ----以上---- 奨励金って立て前だけで、本当は出させたくないのかもしれない。これって問題ですよね。 ----------------- 【12489】人を裁くということ usagi65 2010-10-26 22:37 年金生活なので、なるべく物を買わないようにしていて、本も図書館を利用しています。そして図書館のジュニアコーナーの文学全集を読んでいます。 字も大きいし、難しい言葉にはちゃんと注釈があり説明がかいてあります。「これはいい!」(笑い) 最近「小泉八雲」を借りて読んだのですが、その中にとても心に残るものがありました。 かれはアイルランド人の父とギリシャ人の母をもつ外国人ですが明治26年の作で「停車場で」という実際あった話で彼が遭遇した話です。怪談はいろいろ読んだことがあるのですが、これは初めてでした。 あらすじですが・・・大事なところはそのまま書いています。 熊本で泥棒に入ったが捕まり護送される途中で巡査を刺して逃げた犯人が福岡で逮捕され熊本へ連れてこられるのですが、その熊本駅の改札口での出来事が書いてあるのです。 殺人犯が停車場に着くというので、八雲さんや大勢の人が集まり待っているところへ警部に突き出されるようにして両手を後ろ手にくくりあげられた犯人が出てきたのですが見物人は何も言わない。 そのとき警部が殺された巡査の奥さんの名前を呼ぶのです。すると八雲さんの近くにいた小柄で痩せた女の人が子供をおんぶして「はい」と答え人ごみのなかを押し分けて前に進み出るのです。 そして殺人犯と向かい合って立つと、周りは死のごとく静まり返るのです。 すると警部が奥さんではなく背中の子供に向かってしみじみと言い聞かせるように 「坊ちゃん、これが4年前にお父さんを殺した男ですぞ。あの時はまだうまれておいでなさんかった。今ね、あんたを可愛がってくださるお父さんがいなさらないのは、この男のしわざなんですぞ。よく御覧なさい、この男を」 (と、ここで警部は罪人のあごに手を掛け、顔を上げろと厳しく命じた) 子供は母親の肩越しにこわごわ相手を見つめたがすぐに泣き出した。 しかし泣きながらも相手のすくみ入る顔をじっと睨んだ。見物人は息が止まったようであった。 そのとき八雲さんは罪人の顔がゆがむのを見た。と見るうちに罪人は手錠をはめられた身も忘れていきなりそこへ、へたへたとくずれ折れたと思うと顔を泥にうずめるようにすりつけたまま 「堪忍してくんなせえ。坊ちゃん、あっしゃ何も恨みがあってやったんじゃねえんでござんす。 ただもう、逃げてえばっかりに、つい怖くなって無我夢中でやった仕事なんで。あっしゃ悪い野郎でござんす。 坊ちゃんに申し訳のねえ大それたことをしちめいました。 ですがうぬの犯した罪のかどでこれから死ににいくところでござんす。喜んで死にます。だから坊ちゃん・・・ どうかかわいそうな野郎だとおぼし召してかんべんしてやっておくんなせえまし。お願いでござんす・・・」 子供はまだ泣いていたが 警部は罪人を引き起こして歩き出した。 そのとき群集全体がしくしく泣き出したのである。また八雲さんは前を通り過ぎる警部の目にも涙をみたのである。 彼はこの光景を人間の犯した罪科の当然の結果を一場の愁嘆場で目の当たりに彷彿と見せてやり、それによって罪科の何たるかを思い知らせてやろうと言いう、実に勘所をはずさぬ、しかも慈悲にとんだ、正しい裁きがあったと書いています。また死ぬ直前に、ただ一筋に許しを願うという捨て身の悔悟があったとも。 しかも浮世のままならなさと人間の本性の弱さとを、骨の髄まで経験で知り抜いているから、腹の中には一片の憤りもなく、ただ罪に対する大きな嘆きだけを持っている大衆がいたとも書いています。明治時代のことですが・・・ さて裁判員制度が動き出し、昨日は耳かき店員の事件で死刑が求刑されました。 私は裁判員とは量刑を犯罪者に与えるだけと思っていましたが八雲さんのこの話を読んだ後、それだけではないのではないかと漠然としてですが思えたのです。 もし興味をお持ちになったら「停車場で」読んでみてください。ほかの方のご感想、お聞かせください。 ----------------- 【12522】Re:人を裁くということ 志村建世 2010-10-29 21:53 よいお話を聞かせていただきました。この「停車場で」は、今まで知りませんでした。 この話の最も印象的な部分は、見ていた群集の反応です。「一片の憤りもなく、ただ罪に対する大きな嘆きだけを持っている大衆がいたと」との感想には、おそらく小泉八雲本人の同感が込められていたでしょう。 明治だったからではない、人間の弱さにも同感できる人間理解は、今も私たちの中に生きているような気がします。 ----------------- 【12552】Re:かえるさん、キタキツネさん:今日は。お読みになっていますか? 酒呑童子 2010-11-1 13:59 久保俊治氏の「羆撃ち」の背表紙を目にすると、キタキツネさんの熊についてのやり取りを思い出します。 今日は、どう話を綴っていくとよいものか、困惑するばかりでどうかお赦しください。 私は、温泉を楽しむことに加えて天体観望のために、富良野やニセコの山麓地帯の暗夜を車で徘徊します。 勿論、この地区は羆の多くが生息する危険地帯ですが、あの羆のお話のとおり、充分に警戒しながら天体望遠鏡を覗き込んでいますが、さすがに深黒のなかでの不気味な静けさは、何年経験しても空恐ろしいものがあります。 以前、本州からの若い男性観光客一人が、その暗闇の中を露天風呂の富良野・吹上温泉に入ろうとして徒歩で私の横を通り過ぎましたが、「知らないことの強さ」とでも言うのでしょうか。 私は、「よしたほうがイイよ」とでも声がけすべきだったでしょうか、でも、そうはしませんでした。 なぜなら、そこでは私も同類だったのですから(笑)。そしてキタキツネさんとのお話の後、「ヤッパリ、買おう」と決心したのが、今、天体望遠鏡のケース上に置いてある鉈でした(笑)。 「羆撃ち」は、北海道の男の物語。キタキツネさん、有難うございます。 ☆☆☆☆☆ 高橋竹山「親節・津軽じょんがら節」 Chikuzan Takahashi, (Shin) Jongara Bushi/Sogo dokuso kyoku http://www.youtube.com/watch?v=vNbvDgMCTRg&feature=related ----------------- 【12532】オフライン支部便り:須藤正剛さま(10月25日) 笹井明子 2010-10-30 16:50 「国境線が守れるのか」 尖閣諸島周辺海域で、中国籍の漁船が領海侵犯、海上保安庁の巡視船が追跡して拿捕拘留したが、何を勘違いしたのか漁船が巡視船に体当たりする戦法に出た。犯罪行為の証拠としてビデオ撮影もしている。どこの海でも起こりうる犯罪だが、政府の後始末が余りにもお粗末過ぎたのに驚いて報道を見た。 閣僚の記者会見での事件の顛末発表は、スピードがあって良かったが、どちらが領海侵犯したのか分からない迫力に欠けるものだった。中国に対して気の使いすぎだと思われても致し方ない配慮が、見え隠れしていた。 歴代の総理や国交省大臣は、毎回北方領土視察に北海道に来るが、ロシアの日本漁船の領海侵犯への対応の厳しさは学んでいないのか。 歴史を紐解くまでもなく、北方領土は日本固有の領土だ。露骨に言えば崩壊したソ連に六十五年前に掠め取られた儘だ。元島民の多くは二代目三代目になっている例もある。レーダーや機関銃など軍艦もどきの重装備の警備船が、ちょっとした違反でも船体没収や巨額の罰金支払いを要求、なかには取り調べの名目での長期間の拘留も含まれる。 日本の政治家たちに領土意識はない。与党も野党も国際問題には素人同然と言ったら失礼か。 国境線があやふやで、何か問題が起こると取り繕うが、結論は見事に先送りする。 中国の違反漁船員を、処分保留の儘で釈放した那覇地検の判断も含めて、尖閣諸島の問題は、国連総会で討議されるべきだとも考える。国境の線引きを世界が注視する中で議論されるべきである。中国の関心は、東シナ海全域支配を目論んでいるように見えるからだ。時を合わせるように中国内陸部での連日の反日デモ。 政治家は内政だけを担当しているわけではない。外敵から国を守る仕事は重要だ。国際法に照らして中国漁船船長に対して、罰金や巡視船破損の賠償請求するくらいの決断をしてほしかった。北方領土のロシア警備隊のように、だ。 中国や北朝鮮、ロシアは、したたかである。強烈な自己主張はするが約束は簡単に破る。しかも独裁政権。 レアアースの輸入は停まったままだという。契約違反も絡むが代替え用品を見つけるとよい。 企業にとって中国の市場は魅力かもしれないが、落とし穴もある。 一人っ子政策や超高齢社会、硬直化する格差もある。十三億すべて機能しているわけではないのではないか。 我が国を目の仇にすることで、平衡を保ってきた共産党政権の、この先が案じられる。 日本の国際感覚も問われている。油断すまい。 ----------------- 【12533】オフライン支部便り: 杉本小松さま(10月27日) 笹井明子 2010-10-30 16:53 「中国、アメリカとの付き合い方」 要求する(対・中国)、お伺いする(対・アメリカ)。相手によって対応が随分違うことが分かります。 菅首相も就任早々、核の傘に入る方が安全だと、アメリカべったりの言葉。 ガッカリし、民主党も頼りにならないことが、はっきり分かりました。 テレビの会話になんと英語の単語の多いことか。戦争を知らない若者はどんどんアメリカ化しています。 中国は昔より日本と交流があり、色々なことを教えて貰った国であり、同じ黄色人種であり、共に漢字を使う国であるのに、なぜ敵視するのでしょうか。アメリカの思うつぼです。地理的には日本海を隔てただけの国です。 かの国は何千キロも向こうの国です。政府はもっと中国との交流の歴史を学んでも良いのではないでしょうか。 ----------------- 【12554】Re: 政治に文句を言う前に、自分の行動を見直しましょう usagi65 2010-11-1 14:38 ▼晴れのちドシャ降りさん:こんにちは こちらの投稿者は男の方がほとんどと思いますので、主婦の立場で一言申し上げたいと思います。 「農業に関して言えば、何と言っても消費者が悪い。なんたって安売り食品(弁当やファミレスも含めて)を大歓迎し、安売りスーパーに押しかけるようなアホな真似を止めるべきなんです。 これこそが共生社会のスタート、一丁目一番地です。」について・・・ 総中流の時代ならいざ知らず、この不景気の時代にいかにして食費を切り詰めようかと主婦は頑張っているのです。ご主人の給料は上がらずボーナスは出ない、ローンはあるなんて人が多くなっているのに、欲望と煩悩で安物を買っているなんてとんでもない。本当は子供たちに安心、安全な食べ物を買いたいのに仕方がないのが現状ですよ。 私は食は安全性を重視し国産を買っていますが、年金生活の私にとっては「メイド イン チャイナ」の衣料は日本製なら「万」がつくのに5000円前後で買えますので助かっています。 以前は品質が悪かったのですが日本人の指導のせいかデザインも品質も格段に良くなっていますので。 さて農業をどうしたらよいかと言うことですが、本当に農業をやりたい若い人たちに農地が与えられる仕組みを作ってほしい。また、何度か行ったことのある「道の駅」ですがここはすごいです。 農家と消費者がダイレクトに売り買いしているので、安いし、新鮮だし、また農家にとっては農協に出すより高めに値段はつけられるでしょう。 ウインウインの関係ですよね。また近隣の野菜なので運送費もほとんど掛からない。 流通コストも掛からないしエコでもある。これは日本の農業を守るひとつのヒントになりませんか? ----------------- 【12580】Re: 神に代わって良心であるか否かの判定を行う いっぽー 2010-11-3 18:08 ▼晴れのちドシャ降りさん: >基本的には真実は一つですから、全ての報道は全く同じとなりますよ。 真実は1つでも、視点によって報道は異なります。それが報道の多様性です。大手マスメディアの報道は、全てではありませんが1つの視点に偏っていること、真実を報道せずに隠すことが問題なのです。 >貴方はどんな根拠で【この報道は真実でない】あるいは【真実だ】と断定できるのですか? >もし断定できるとすれば、貴方は既に真実を知っているわけで、であればワザワザ、真実をマスコミから教えて貰う必要は無いでしょう。 真実を知っているわけではありません。しかし、多様な報道があれば、比較検討はできます。 今の大手マスメディアだけに接していれば、それさえできません。最後は自分の判断です。 >つまり報道管制を行えと主張するのですか? 報道の自由は必要です。マスメディアは第4の権力といわれるほど強大な権力を持っていることを国民もマスメディア自身も忘れていると思います。一般企業であれば影響力も小さく、危険があれば規制をかけられます。 マスメディアは強大で危険な権力を持ち、かつ自由であるから良心が不可欠なのです。 >貴方は多角的視点の報道を望むわけで、その実現にはどうすれば良いと考えるのでしょうか? マスメディアに抗議したり、その問題に気づいた者が少しずつでも周りに広めてゆくことが必要だと思います。 >>>タバコ会社の良心、武器製造会社の良心、サラ金の良心にパチンコ屋の良心,ソープランドにキャバクラの良心。 >>タバコ会社はタバコを売ることが目的ですから、ここで言う良心には反しません。 >あら面白いですね。貴方が神に代わって良心であるか否かの判定を行う権利を持っているんですね。 >真実かどうかを見極め、良心をも判定できる。まさに神の代理人か、神その物かもしれませんね 会社の目的に沿った経営をしているかどうかの判定は、神でなくても可能です。 >つまり貴方の【マスコミ=報道機関】と言うのは誤りで >報道も広告媒体の一つでしかなく、マスコミとは広告業だってことが分かるはずです >つまりマスコミとは広告業ですから、何を垂れ流そうと自由なんですよ。 大手マスメディアは、強大で危険な権力と自由を併せ持つので、一般企業と同列にはできないという事が、大前提です。 ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在1026通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 27120 | |
【12518】老人党メルマガ(348) | |
北極星 運営スタッフ 2010-10-29 11:26:49
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(348) ::: 2010/10/30 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12467】Re:国会での論議を聞いて 団塊党 【12489】人を裁くということ usagi65 【12443】Re:かえるさんの独り言:信頼 H.KAWAI 【12448】Re:かえるさんの独り言:信頼 H.KAWAI 【12440】小沢一派の問題点 かっくるなかしま ========================================================================= 【12467】Re: 国会での論議を聞いて 団塊党 2010-10-24 21:20 ▼みじゅくものさん: こんばんは >何時の場合も「責任の追及」は原因や経緯などが判明してからのことであるべきなのです。 >ところが、多くの場合、事実の解明も出来ていないうちに「責任の所在(らしきもの)」を探して、一件落着にしてしまう。 問題をより明確にして下さいました。「責任追及の前に原因追究があるべき」はまさにその通りです。 ところが、日本社会には、問題が起きるとその原因を突き止めることよりも個人や団体の責任追及が、クローズアップされる傾向があります。 国会もそうです。政治とカネ、尖閣問題、経済問題、どれをとっても責任を問う声が目立ちます。 野党はそれが仕事なのかもしれませんが、少なくとも、原因追究をするという役割も野党には求められるべきです。 もちろんそれは与党にも言えることですが。 >先に、重要な公職(一種の権力的地位)について区別するとの趣旨を付言しましたが、高級官僚、総理大臣、官房長官などが個々に追及されることはあるべき姿だと考えます。 >時によってはそうした人々の判断が組織制度の趣旨さえも歪めたりするからです。 >「権力」とはそうした力の作用を表現したものだと私は考えています。 私もそうした立場にある人たちは責任を追及されて当然で、重大な過ちをした場合はその責任を取るべきだと思います。ただ、責任を問う声が強すぎて、原因追究がおろそかになっている現実は否定できません。 >ただし、小沢総理になれば「何もかもが良くなる」わけはありません。 >この場合も「何もかも」が問題なわけです。 >団塊党さんはそんな考えはないものと思っておりますが、このような形での「何もかも」などの表現はデマゴークなどに用いられる常套手段ともいえるようです。 >小沢に関しても、私は「将来への布石、可能性の確保」程度で十分だと考えています。 仰る通りで、何もかもとか絶対とか全てとかはあまり使うものではありませんね。 私も日ごろそう思っているのですが、軽率でした。チラッと頭をよぎったのですが、勢いで書いてしまいました。 「小沢総理になると今よりずっと良くなるのでしょうか」と訂正します。 >マスコミなど皆さんは「百も承知」でやっていることであり「政治と金」の問題とは単なる言いがかりのネタに過ぎません。玄人と言われるその筋の人たちの世界では「成果に結びつく可能性」だけが問題なのだそうです。 >多少筋違いだろうが、事実と遊離していようと敵対する相手が困ることであれば全てが「ネタ」になるわけです。 マスコミとはそういうものだとは思っていますが、しかし、おかしいものはおかしいと言い続けることが大事ではないでしょうか。 >私は昨年来の投稿で「白馬の騎士ではないだろう」「他人の家の塀に立小便をすれば犯罪になる」と言ったことがあります。私は小沢を真っ白にしたいと思っているわけではなく、必要な人間なのだから処分や評価は働かせた後でも良いだろう、と言っているだけです。 立小便に類する程度の可能性もあるとは思うのですが、ならばさっさと説明すれば?とも思うのです。 証人喚問となるとそこにいろいろあるのでしょうが・・・。どういう結論であれ、小沢問題はもういい加減に終わりにしたいものです。小沢さんを働かせるにしても、この問題が終わらなければどうしようもありません。 >それを何故か、ある種の組織勢力は誇大に主張し続ける。 >私はそこに恐ろしいほどの悪意に満ち意図を感じざるを得ません。 悪意のあるなしと同時に、マスコミも野党も小沢さんを商売のネタとして利用している側面も見逃せません。 今は小沢さんの代わりに仙谷さんがターゲットになりつつあります。 >公務員制度改革なども、本来は国民の代表が行う政治が公僕である公務員のあり方について主張する権限を持てるようにする、これが趣旨であったはずです。 >そのためには、本庁課長以上など高級官僚に関することだけを論じていれば良いことのはずです。 >それが、何故か、一般公務員の給与や待遇の話にすり替えられてしまう。 仰るとおりです。公務員制度改革問題もまた自分の党の支持率アップに利用されています。 政治屋商売のネタになっているわけです。 >昨年の政権交代に民意が託したことの「実態」とは「官僚組織に権力の委譲」を求めるものであったはずなのですが、当の民意がその意味を理解していなかった。 >結果、今のところでは、従来の自民党政権の派閥争いに民意が参加して見せただけに終わってしまっている。 この点は意見を異にします。民主党政権に代わって官僚たちの意識も政治家の意識も随分変わったのではないでしょうか。政務三役の存在感、官僚丸投げ意識の後退など自民党時代からは想像できないほど様変わりしました。 もっとも、それが実効性のある変化と言えるほど確実にはなっていません。 1,2年の短期間では無理でしょう。小沢さんになってもその条件は変わりません。 もしかしたら、もっとスピードアップした可能性はあるかもしれませんが。 こんな政府を許している議会もまた如何な物でしょうか。 ----------------- 【12489】人を裁くということ usagi65 2010-10-26 22:37 年金生活なので、なるべく物を買わないようにしていて、本も図書館を利用しています。そして図書館のジュニアコーナーの文学全集を読んでいます。字も大きいし、難しい言葉にはちゃんと注釈があり説明がかいてあります。 「これはいい!」(笑い)最近「小泉八雲」を借りて読んだのですが、その中にとても心に残るものがありました。 かれはアイルランド人の父とギリシャ人の母をもつ外国人ですが明治26年の作で「停車場で」という実際あった話で彼が遭遇した話です。怪談はいろいろ読んだことがあるのですが、これは初めてでした。 あらすじですが…大事なところはそのまま書いています。 熊本で泥棒に入ったが捕まり護送される途中で巡査を刺して逃げた犯人が福岡で逮捕され熊本へ連れてこられるのですが、その熊本駅の改札口での出来事が書いてあるのです。 殺人犯が停車場に着くというので、八雲さんや大勢の人が集まり待っているところへ警部に突き出されるようにして両手を後ろ手にくくりあげられた犯人が出てきたのですが見物人は何も言わない。 そのとき警部が、殺された巡査の奥さんの名前を呼ぶのです。すると八雲さんの近くにいた小柄で痩せた女の人が子供をおんぶして「はい」と答え人ごみのなかを押し分けて前に進み出るのです。 そして殺人犯と向かい合って立つと、周りは死のごとく静まり返るのです。 すると警部が奥さんではなく背中の子供に向かってしみじみと言い聞かせるように「坊ちゃん、これが4年前にお父さんを殺した男ですぞ。あの時はまだ生まれておいでなさんかった。 今ね、あんたを可愛がってくださるお父さんがいなさらないのは、この男のしわざなんですぞ。 よく御覧なさい、この男を」(と、ここで警部は罪人のあごに手を掛け、顔を上げろと厳しく命じた) 子供は母親の肩越しにこわごわ相手を見つめたがすぐに泣き出した。しかし泣きながらも相手のすくみ入る顔をじっと睨んだ。見物人は息が止まったようであった。そのとき八雲さんは罪人の顔がゆがむのを見た。と見るうちに罪人は手錠をはめられた身も忘れていきなりそこへ、へたへたとくず折れたと思うと顔を泥にうずめるようにすりつけたまま「堪忍してくんなせえ。坊ちゃん、あっしゃ何も恨みがあってやったんじゃねえんでござんす。 ただもう、逃げてえばっかりに、つい怖くなって無我夢中でやった仕事なんで。あっしゃ悪い野郎でござんす。 坊ちゃんに申し訳のねえ大それたことをしちめいました。ですが、うぬの犯した罪のかどでこれから死ににいくところでござんす。喜んで死にます。だから坊ちゃん・・・どうかかわいそうな野郎だとおぼし召してかんべんしてやっておくんなせえまし。お願いでござんす・・・」子供はまだ泣いていたが警部は罪人を引き起こして歩き出した。 そのとき群集全体がしくしく泣き出したのである。また八雲さんは前を通り過ぎる警部の目にも涙をみたのである。 彼はこの光景を「人間の犯した罪科の当然の結果を一場の愁嘆場で目の当たりに彷彿と見せてやり、それによって罪科の何たるかを思い知らせてやろうと言いう、実に勘所をはずさぬ、しかも慈悲にとんだ、正しい裁きがあった」 と書いています。また死ぬ直前に、ただ一筋に許しを願うという捨て身の悔悟があったとも。 しかも浮世のままならなさと人間の本性の弱さとを、骨の髄まで経験で知り抜いているから、腹の中には一片の憤りもなく、ただ罪に対する大きな嘆きだけを持っている大衆がいたとも書いています。明治時代のことですが・・・ さて裁判員制度が動き出し、昨日は耳かき店員の事件で死刑が求刑されました。 私は裁判員とは量刑を犯罪者に与えるだけと思っていましたが八雲さんのこの話を読んだ後、それだけではないのではないかと漠然としてですが思えたのです。 もし興味をお持ちになったら「停車場で」読んでみてください。ほかの方のご感想、お聞かせください。 ----------------- 【12443】Re: かえるさんの独り言:信頼 H.KAWAI 2010-10-22 17:44 ○酒呑童子さんから「核武装」という大変難しいテーマが与えられているので「独自の切り口」で考えてみたいところだけれど、これはかなり手強い。で、「核武装」の前に少し簡単な「問題」を考えることにしよう。 ○今、世間を騒がせている特捜検事による証拠の改竄だが、この件で「検察への信頼は地に落ちた。」とか「検察への信頼をどう取り戻すか。」といったことがしばしば語られる。 ○これを聞くとこの事件が発覚するまで人々は検察を信頼していたように聞こえるではないか。 しかし、事件が発覚する前にも検察は「ニセの障害者団体へのウソの証明書」の件でドジを踏んでいた。 ○少し前には「足利事件」でも強引に吐かせた自白と怪しげなDNA鑑定をもとに一人の男性を17年近くも刑務所で服役させたことが判明している。 ○こちらは検察ではないが、最近ある男性が警察に呼びつけられて刑事からやくざ顔負け、これは作り物じゃないかと思える程のあくどさで自白を迫られたことが暴露されて唖然とさせられた。 これでは警察や検察を信頼することなどできる訳がない。 ○大体が我が国の司法制度自体が検察への不信を前提としているのだから「信頼回復」も何もあったものではない。検察が信頼されておれば検察審査会など無かっただろう。 ○更に言えば検察審査会も信頼されているとは言い難い。小沢追い落としを歓迎する人は検察審査会の議決をこれぞ国民の声とばかりに尊重したがるけれど、検察審査会には何の権威も無いことは明らかだ。 ○だが、裁判官も信頼されていない。だから裁判員制度が導入される。公務員も信頼されていない。だから会計検査院というものが置かれている。いや、そもそも憲法自体が人間というものを信頼していないと言える。 ○昔、米国ではCBSのアンカーマン、ウォルター・クロンカイトが「大統領よりも信頼できる男」と呼ばれたというが、これは大統領も信頼に値するということを意味する。 ○今、我が国では「総理大臣よりも信頼できる男」と呼ばれるニュース・キャスターは二重の意味で出そうもない。総理大臣も信頼に値しないし、メディアも信頼できるとは言えないからだ。 ----------------- 【12448】Re: かえるさんの独り言:信頼 H.KAWAI 2010-10-23 6:46 ▼Gokaiさん:お早うございます >検察審査会というもの、正式な民主主義の手続きを踏まない制度ですので、本当は極力権威が無いのが適切であると思いますが、現在では強制起訴もできます。 >ということはすごい権力ではある、しかしこれは権威じゃありませんね? ○無作為抽出で選ばれた11人の男女というのは何ともいい加減な話だと思われませんか?私、「何の権威も無い」と言いましたが、確かに「市民感覚」を取り入れるためということであれば、権威はむしろ邪魔なんでしょうね。 ○でも、検察の判断を審査しようというのであればやはり最低限、法律の素養というものは必要でしょう。 「素人判断」で起訴というのはどうかと思います。 ○権威ったって何も「東大法学部卒」とか言っている訳じゃありませんよ。ただ最低でも法学部卒くらいの資格は必要なんじゃないでしょうか。もっとも法学部卒でもパブロフの犬って人だと困りますが。 ○もっとも、起訴されても裁判所で審理が行われる訳ですから、カンガルー裁判になる訳ではありませんが、起訴されただけでも普通の人なら精神的な負担は相当のものだと思いますし、「逮捕」だけでも犯人扱いなのに「起訴」まで行けばもう99%「罪人」と思われて公人なら完全にアウトですからね、コワイ制度だと思います。 ----------------- ▼【12440】小沢一派の問題点 かっくるなかしま 2010-10-22 16:29(編集) ▼晴れのちドシャ降りさん:こんにちは >>この掲示板でも、実際の政治でも、大雑把に分けて反小沢派の問題点はそれらの議員からやこの板の論者の言からは、日本の将来像が暗いものにしか見えないことだ。 >かっくるさんもそうだけど、私は【反小沢派】ではありません。 >私は正真正銘の親小泉派であり、郵政民営化大賛成、靖国参拝大賛成、おまけに拉致家族取り戻しを大いに評価します 爆笑。いいなそれ。(以下敬称略) 小沢なんて過去の人だと思っているから、反・小沢で括られると、心外なんだよな。 脱・小沢も、小沢が入っているのが気に入らないから、脱・小沢もやめだ。 >>私が小沢氏を支持する理由は官僚主導から政治主導へとのはっきりした意思を感じることができる点にもあるが、 >以前にも【自分の身の危険を顧みず】とのご意見でも述べましたが【官僚主導から政治主導へ】は単に手段であって、目的では有りません。二二六事件だってアンチ官僚主導で、身を捨てての行動でした。 >以前も述べましたが政治主導で日米開戦に踏み切ることより官僚主導で湾岸戦争に逃げ回った政府の方が100万倍ぐらい、正しい道だと思います 第2特会の郵貯を再・官営化しようとして、なにが官僚主導から・・・だよ。 おかしいんと違うかって。 意思を感じることができたのは、「官邸主導から幹事長主導」だろって。 それと例により、「振込み決済主導から現金持ち運び主導」。 新・幹事長(偉い!)が改めているけれど、ほんと、小沢って多額のカネを現金でやり取りするのが好きだよな。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010101900881 (時事、「党運営でも「脱小沢」加速=陳情対応、資金を透明化−民主?」、2010/10/19) >>>小沢氏が代表当時、使途を明らかにする必要のない「組織対策費」名目で特定の幹部に巨額の資金が支出されていた経緯もあり、岡田氏は組織対策費の廃止を明言した。さらに、資金の出し入れは現金では行わず、記録が残る金融機関の振り込みに変更。財務委員長が行っていた資金の決済も、300万円超の支出については幹事長が決済する仕組みに改めた >>合わせて大きな理由は、私が小沢氏を支持しない(反ではありませんよ)理由は、郵政民営化に反している(亀井氏も同じ)事が一番ですね。同じように民営化された道路公団運営にも口を突っ込み、また際限なき高速道路建設を始めようとしているからです。 >そう言う意味で、衆参ネジレ国会でアンチ民営化法案が不成立の見込みってのが嬉しいですね。 私が小沢を支持しない(反ではありませんよ)理由は、とても単純で、 小沢が出てくると景気が悪くなって、引っ込むとよくなるからだ。 http://www.tdb.co.jp/report/pdf/201009_jp.pdf (帝国DB、景気動向調査、) 小泉勇退が2006/9で、以降、景気が下り、 小沢辞めろコールの高まりと、業況の悪化局面とは一致している。(去年、今年の1-3月を見よ) で、今は、小沢代表選・小沢抗戦で、業況は再び降下中というところだ。 暗い顔がTVに露出すると世の中の雰囲気が暗くなるのだろう。(有力な仮説) 都市部と地方とで業況の格差が縮んでいるが、業況が落ち込んでしまって縮んでもまるで意味がない。 (上記スライドNO2、地域別グラフ参照) 景気と国民生活のためにも、早く引退していなくなって欲しい。 >>それらの人々は現在の自分の生活やら、自分の一生だけは観る事が可能なので、他の人々の生活や、将来世代の心配など、どうでも良いとの考え、無責任な態度と思えた。 >それが【国民の生活が一番】のキャッチフレーズの小沢氏の政策じゃあないのかな? 爆笑。 もろ、小沢一派の無責任な態度。(停滞する臨時国会を見よ) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010101900881 (時事、「党運営でも「脱小沢」加速=陳情対応、資金を透明化−民主?」、2010/10/19) >>>小沢氏が代表当時、使途を明らかにする必要のない「組織対策費」名目で特定の幹部に巨額の資金が支出されていた経緯もあり、岡田氏は組織対策費の廃止を明言した。さらに、資金の出し入れは現金では行わず、記録が残る金融機関の振り込みに変更。財務委員長が行っていた資金の決済も、300万円超の支出については幹事長が決済する仕組みに改めた >>合わせて大きな理由は、 >私が小沢氏を支持しない(反ではありませんよ)理由は、郵政民営化に反している(亀井氏も同じ)事が一番ですね。 同じように民営化された道路公団運営にも口を突っ込み、また際限なき高速道路建設を始めようとしているからです。 >そう言う意味で、衆参ネジレ国会でアンチ民営化法案が不成立の見込みってのが嬉しいですね。 私が小沢を支持しない(反ではありませんよ)理由は、とても単純で、 小沢が出てくると景気が悪くなって、引っ込むとよくなるからだ。 http://www.tdb.co.jp/report/pdf/201009_jp.pdf ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在1010通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 26777 | |
【12431】老人党メルマガ(347) | |
北極星 運営スタッフ 2010-10-22 6:36:06
[返信] [編集] roujintou-news ::: 老人党メルマガ(347) ::: 2010/10/23 老人党掲示板 http://6410.saloon.jp/ ========================================================================= 【12376】Re:国会での論議を聞いて 柳沢のたんたん 【12383】Re:国会での論議を聞いて 団塊党 【12378】外国為替固定相場制導入を検討せよ 原口 隆志 【12413】反小沢派の問題点 Gokai 【12424】Re: かえるさんの独り言:検察審査会 H.KAWAI 【読者投稿】青年よ広い心と知識で20年先を目指せ 田林 博 【12421】Re:武器輸出三原則等が.... 珠 ★都合により、送信日を繰り上げさせていただきました★ ========================================================================= 【12376】Re:国会での論議を聞いて 柳沢のたんたん 2010-10-17 7:16 この国会は団塊党さんのいうとおりですね。 現在わが国で一番の問題点は何かという事の論議を始めて貰いたい。 国防問題も大事であるけれども、その前に国民の生活の方がより切実な問題である。 代議士は年収一億円もあるから、それに乗っかって他人事と思っているのではないか。 貧困層が2000万人もいるのに、その対策のための論議はいかがしました。 町工場は仕事が少ない事とて、週2日3日と休んでいる所が多い状況を認識しているのだろうかね。 需要が少ないという事は、物を買うお金が無いという事に尽きます。 こんなに貧困層が多いという事は、犯罪の発生率が多いという社会で、こんな国が文明国といえるでしょうか。 この様な状態では警察官が26万人いても足りません。昨日の新聞でも65歳以上の人の万引きが27000人も有ったという事を皆さんいかが考えているのかお尋ねしたいですね。これは政治が悪いの一言でいえる事でしょう。 経済が悪いという事は政策が悪いという事が原因です。国内の景気を良くする事は、理屈では簡単です。 収入の多い人から税金を多く取ると、公務に就いている無駄な人を減らす事で税金は福祉対策に多く使用する事ですね。それと公務の人に対する給与を減額して貧困層の人の収入を増やす事でしょう。 お金と政治の議論はこの辺が一番の要点と思いますがいかがでしょうか。現在わが国ではこの点が一番問題の大きな、政治の貧困でしょう。現政権の閣僚さんたちにこの認識があるのでしょうかね。 議員定数を減らし議員の歳費も減らす事から始めないと駄目です。 名古屋でこの議論が盛んにいわれてますが政府自体が問題ですね。 介護の人が足りないと言いながら、介護の人の給与は増えないからなり手が無い。 この一言で全てがいい得る状態です。議員は収入が多いからなり手が多い。いかがでしょうか。 ----------------- 【12383】Re:国会での論議を聞いて 団塊党 2010-10-17 18:51 ▼柳沢のたんたんさん: 個々の議員や官僚が悪いというよりも、個人では抗いがたい何か大きな力が働いていることがもっと大きな問題だと思います。それが何なのか一つ一つ具体的に取り出し議論することが生産的じゃないでしょうか。 例えば国会の議論が相手の揚げ足取りのようなことばかりで、内容がないのはなぜなのでしょうか。 選挙が多すぎることが一つの原因だと思います。議員たちはつぎの選挙の勝利が第一で、とにかく相手のミスを突くことばかり考えています。その結果、議論が空疎になっています。 今回も1週間後に北海道5区の衆院補選がありますね。有力議員たちがぞくぞくと応援演説に行っているそうです。 しかし、本当に補選は必要なのでしょうか。次点の候補者を繰り上げ当選にするなり何なり工夫すれば補選は必要ないのじゃないでしょうか。議員たちは無駄な消耗をし、カネもかかります。こんなものやめられないのでしょうか。 これはほんの一例ですが、無駄なシステムをなくしていくだけで随分と政治は変わるような気がします。 われわれ国民もマスコミももっとこのようなシステム改革に目を向けていく必要があると思います。 ----------------- 【12378】外国為替固定相場制導入を検討せよ 原口 隆志 2010-10-17 8:28 1US$=75YEN になると予測されている。もはや個別企業の努力では対応しきれないのではないか。 特に農林水産業は自然を相手とするものであり、あの問題の多い遺伝子組替作物でも、これほどの為替変動に対応できないのは、光合成生産物であるという生物化学・作物生理学的の制約要因に由来するからである。 かつてアジア通貨危機の際 マレーシアのマハテール首長は固定相場制をとったことがあつた。 それでその国の経済衰退したかといえばそうではない。 もう ここいらいで 1945年以後のフレトンウッス・IMF体制そのものを見直す時期にきているのではないか。 一部 投機筋はこの為替変動で儲けかもしれないが、実体経済とは何の関係もない取引には課税することも検討すべきではないか。いわゆるトーピン税の導入もその一つである。 これが為替戦争にならないようにするには、日本が先導し国連経済社会理事会などに提起すべきと思う。 もう市場経済システムにこの国の経済が服するのではなく、使いこなすというコペルニクス的転換が求められているとおもう。 ---------------- 【12413】反小沢派の問題点 Gokai 2010-10-20 12:45 この掲示板でも、実際の政治でも、大雑把に分けて反小沢派の問題点はそれらの議員からやこの板の論者の言からは日本の将来像が暗いものにしか見えないことだ。外交、防衛、殖産、経済、教育、福祉、医療、etc、いわゆる日本の政治において、どうしても避けて通れないものがある。それは財政問題。 しかし、この掲示板においても、現実の政治においても、これの解決法を示したのは、見聞出来るところでは 亀井静香氏であり、河村たかし氏であった。 この件に関して小沢氏の発言もあいまいではあるが、反小沢氏側に比べると、柔軟で希望を持たせる発言に見える。 私が小沢氏を支持する理由は官僚主導から政治主導へとのはっきりした意思を感じることができる点にもあるが、合わせて大きな理由は、現政権は あまりにこの財政問題にかたくなで、日本の将来にまったく希望は見えてこないに比較し、小沢氏では より多くの希望が見えるという点にある。 日本の将来世代を心配するなら、小沢氏支持が必然ではないのか。 現政権を支持する人々の思考回路が見えない。それらの人々は現在の自分の生活やら、自分の一生だけは観る事が可能なので、他の人々の生活や、将来世代の心配など、どうでも良いとの考え、無責任な態度と思えた。 ---------------- 【12424】Re: かえるさんの独り言:検察審査会 H.KAWAI 2010-10-21 11:00:35 ○世の中にはどう考えても馬鹿々しいとしか言いようのない制度というものがあるが、司法に関して言えば最高裁判所の裁判官についての国民審査なんかはその最たるものだと思う。 ○しかし、日本国憲法はアメリカ主導で、しかも訳の分らない人達が短期間で作ってしまったものなので、欠陥だらけなのは仕方が無いのだろう。 ○そして今、話題になっている検察審査会も昭和23年に出来たものだから、これまたアメリカの制度を無批判に模倣したものなのだろうと思う。その検察審査会だが、審査員は無作為抽出で選ばれるということになっているのだそうだが、それが本当だったら随分と出鱈目な遣り方だと思う。 ○ところが、この度小沢一郎氏についての検察の不起訴処分を審査した検察審査会の審査員の平均年齢が30.9歳で、第一回目の時は34.3歳と有権者の平均年齢の52歳と大きくかけ離れているとして人選に疑問を持つ人もいるらしい。 ○だが、現実的に考えれば我が国は長寿国だから80歳、90歳は珍しくないが、こういった高齢者は抽籤で当たったと言われても審査員を引き受けないだろうから平均年齢は低くなってもおかしくはないだろう。 ○また、確率0.00067%という数字がどのようにしてはじきだされたのかは分らないが、しかし平均年齢にだけ注目してもさしたる意味はないように思う。 ○実は無作為抽出というのは真っ赤なウソで、二重三重に篩に掛けられているかもしれないではないか。 そんな不正は無いと誰が証明したと言うのだろうか。 ○ところで、若年層には小沢嫌いが多いのだろうか。私は知らないが、若年層はテレビを見なくなっているとも聞くから、若年層ほどテレビの影響は受けにくいとも考えられるのではないだろうか。 ○しかし、非違の証拠がありながら、検察が小沢氏を起訴しないというのもおかしな話だ。 検察は与党政治家に対して甘いというのなら分らないでもないけれど、国民の多くが反小沢に傾いている今、小沢氏を起訴した方が検察は株を上げることができそうな気がする。 ○純然たる刑事事件で検察が不起訴処分としたものに対して検察審査会が起訴相当との議決をした例ってあるのだろうか。 もしあったとすれば、検察は弱腰、逃げ腰で、検察審査会は鬼の検察よりも怖い存在ということになりそうだが。 ---------------- 【読者投稿】青年よ広い心と知識で20年先を目指せ 田林 博 2010-10-17 14:6 いつもご常連方の説を拝見している。もっと新人が新しい構想で論じる様な老人党になって欲しい。 アメリカは経済的に完全に衰退し、復帰は中々難しい状態に落ち込んでいる。UE各国もほぼ同じ状態にある。 そんな世界の中で、一に盛んなのはインドと中国だ。国の面積は大きく、人口もずば抜けている。 日本の明治改革の当時には到底経済復興がこんな早さと大きさになると誰も想像できなかった。 それが僅か数年で先進国に並び、追越さんばかりの勢いにある。 日本でもインド人や中国人を雇い入れないと、今の世界経済の中で競争できないといわれる。 日本人の単純な勤勉さだけでは競争社会の中で生き残れない様だ。もっと広く世界を見渡して、今後10年或いは20年先を見た政治・経済をやってゆく様な人物が出てこないと、本当に日本は沈没する恐れがある。 「沈没しても良いではないか」と云う論を見て老人党投書者の無知に恐れいった。 あの敗戦時、子供達が汚れた服を着てアメリカ人にガムを頂戴といくつもの手が出ていた写真をもう一度見直して欲しい。自主的政治の出来ない国家の哀れさを知らない方が多くなった今日、何処かの国に隷属しても良いという言葉が出るほど酷い国になってしまったのかと! どうか今の青年方よ!!大きく広い心と知識を持って長期にわたる政治を志した政治家が出て来ないものだろうか? 毎週の送って頂くメールを見るだけだったが、今週のを拝見して始めて投書させて頂いた。 最早片足墓の中の老人だが。 ----------------- 【12421】Re: 武器輸出三原則等が.... 珠 2010-10-21 1:58(編集) ▼かっくるなかしまさん: 詳しい説明を有難うございます。ご投稿の広範な知識と情報に、いつも学ばせていただいています。 (前略) >一言で言えば、 >運用緩和とは、先進諸国間(我が国と米国と西欧諸国)での、武器共同開発のことを指しており、 >共同開発して生産した武器を購入・配備するのは、我が国・米国・西欧諸国であるということが、読み取れることでしょう。 (中略) >また、その動機としては、 >1国で開発を行なうには経済的にあまりに非効率である、ということが主たるものであり、 (中略) >売りつけることによって、(=売上げの規模の拡大を図る) >利益を稼ごう(=いわゆる死の商人)という動機でも狙いでも、ないのではないでしょうか。 > >民間企業の行動に喩えるなら、合理化か拡販か、ということになりますが、 >論議されているのは、前者の合理化のほうであるということです。 (中略) >そうではなくて、他国と共同開発することでコストを下げるべくロビー活動をするならば、それは武器輸出三原則等の運用緩和を求める要望という形を取るわけです。 > >従って、珠さんが憂うる心情は理解するところですが、拝見していていささか杞憂に過ぎるのではないかと感じました。 ご紹介のHPと合わせ、とてもよくわかりました。 共同開発の方向にあることは新聞記事等で読んでいましたし、またネジやバネからコンピュータまで日本の輸出した部品が、輸出先で武器に組み込まれていることなども存じていましたが‥。 先日、NHKで「貧者の兵器とロボット兵器」というドキュメンタリー番組をしていました。アフガンのアルカイダの持つ手製爆弾のような武器と、アルカイダを攻撃するために、無人の航空機を遠隔操作して爆撃するといった、米軍の作戦を紹介していました。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/101017.html そして、米国ではこうしたハイテク武器の展示販売会があって世界中から買いに来ていること、米国内には300社以上もの兵器メーカーがあって、こうした全ての軍需産業に従事している労働者は約300万人もいるのだそうです。 アメリカが10年毎くらいに大きな戦争を始めるのは、「軍需産業の製品の在庫一掃セール」とか「新製品の使用テスト」といった話が囁かれるのも、まんざら冗談ばかりではないように思えます。 「共同開発」というのは、そういった武器生産にしっかり組み込まれてしまう一歩ではないのでしょうか? いったん手を結んでしまえばおいそれと引けないだろう、やがて事業が拡大していけば‥武器製造の深みに嵌まる第一歩ではないかと、私はやはり危惧してしまいます。市民の気付かない小さな蟻の穴から崩れていくのではないかと。 「茶色の朝」が思われてなりません。 http://www.tunnel-company.com/data/matinbrun.pdf 「私の周りは前と変わらぬ暮らしを続けていた。そんな風に心配する私がきっと間違っているのだろう。」 「否と言うべきだったのだ。もっと抵抗すべきだったのだ。だがどうやって? 連中の動きは実に迅速だったし、私には仕事もあれば日々の暮らしの悩みもある。他の連中だって、少しばかりの静かな暮らしが欲しくて手を拱いていたんじゃないのか?」 >ちなみに下記は、我が国を代表する防衛産業である三菱重工業の事業の状況です。 >航空・宇宙での赤字(赤字続き)が確認できます。 随分前ですが、この会社の名古屋航空宇宙システム製作所の小牧南工場に行って、いろいろお話を伺ったことがあります。戦闘機をあんなに間近で見たのは初めてでした。隣が自衛隊の航空機基地で発着していました。 赤字部門ですか、ほかの平和的な土木機械などで儲けてもらえば‥。 ----------------- 【12422】Re: 武器輸出三原則等が.... Gokai 2010-10-21 7:59 (編集) ▼珠さん:こんにちは。 >「共同開発」というのは、そういった武器生産にしっかり組み込まれてしまう一歩ではないのでしょうか? いったん手を結んでしまえばおいそれと引けないだろう、やがて事業が拡大していけば‥武器製造の深みに嵌まる第一歩ではないかと、私はやはり危惧してしまいます。市民の気付かない小さな蟻の穴から崩れていくのではないかと。 共同開発というのは人材も含めて技術もすべて持っていかれるということです。 何もアメリカと戦争するつもりは毛頭もありませんでしょうが、すべてさらけ出してしまうのですよ。 そしてアメリカ側にはブラックボックスがある。 すべてさらけ出した日本に魅力が アメリカから見てあると思いますか? またまた小沢さんの話ですが、 アメリカは小沢さんが代表戦に負けてほっとしたと聞きます。 日本人というのはこういう点でも人がいいんですね。 「武器禁輸」これが正しいのです。 このスレとは無関係ですが、高齢者医療の窓口負担、一割から二割になるそうですね。 これも、ピンとはずれの日本人の菅内閣選択の結果です。 やはり、財政問題への解決案を出さない政治家は将来世代へも国民の生活へも無責任です。 あわせて簡単に武器輸出三原則改正してしまう現内閣も無責任です。 しかしこの内閣、長期ですよきっと。 >「茶色の朝」が思われてなりません。 >http://www.tunnel-company.com/data/matinbrun.pdf > >「私の周りは前と変わらぬ暮らしを続けていた。そんな風に心配する私がきっと間違っているのだろう。」 人間というもの、人間社会というもの、簡単に、洗脳されてしまいます。そんなこと北朝鮮を見れば明らかです。 であるのに、マスコミの煽動を疑う人、それを見ておかしな行動だと笑う人々というのは確信犯なのではありませんか? まさか、きちんとした論理的な結論を出せないわけではないでしょうに。 <一般意味論> これは人々を、人間社会をコントロールできる学問だと言われています。 http://saido.at.infoseek.co.jp/g-semantics.html また、「茶色の朝」で思い出しましたが、 <パブロフの犬>は ある方面への人々の疑いの心を消し去ることができる可能性も示唆しています。 http://www.j15.org/Picturebook-Pavlov/index.html ========================================================================= ★メルマガは週刊で現在1013通を発行し、お知らせ掲示板にも掲載しています。 ★ご感想・ご意見は、news@6410.saloon.jp からお願いします。 ★メルマガの新規配信、アドレス変更は掲示板トップの左枠から連絡願います。 アドレス変更の場合は、コメント欄に旧アドレスも書き込んでください。 閲覧 26926 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band